更新日:2024年10月05日
近くにきたら必ず寄りたくなると評判のお店。手土産にピッタリのスイーツ店
【福井勝山銘菓】 羽二重くるみは胡桃を練り込んだ羽二重餅を極薄のシュー生地で挟んだ銘菓。銀座ふくいアンテナショップに月に数日だけ並ぶ逸品。 #和菓子 #銀座
大野市にある越前大野駅付近の和菓子が食べられるお店
こちらの店の冷凍だんごの四季のおまかせ秋冬セットを北鯖江PAにて購入。 富津金時あん、みたらし、ゴマだれ、よもぎ粒あん、焼き醤油の五本セット。 富津金時は甘くてとても美味しかったです‼️ お店の方にも勇気を出して並んでみますかね(๑˃̵ᴗ˂̵)
大野市にある北大野駅付近の和菓子が食べられるお店
『手作り菓子工房豊栄堂』にお伺いしました✨ 4月1日『ゆめすけだんご』を食べた後のお伺いです。 『手作り菓子工房 豊栄堂』さんは、福井大野にある老舗の和洋菓子店♡ 創業者の横田 豊さんが命名した屋号を受け継ぎ、営業されているとのことです。 娘の「大野に行きたい」の目的は間違いなくこちらの"かりんとうまんじゅう"なのです(*,,˃ ᵕ ˂ )✰*。 『豊栄堂』さんのは、「黒糖」「チーズ」「さつまいも」があり、娘は「チーズ」が大好き♡ 生地に黒糖を練り込み上質な米油で揚げてあるとのこと カリッとした食感と、ふっくらした上品なあんが味わえる逸品✨✨ かりんとうの風味が特徴的な「黒糖」 風味豊かな「チーズ」 ふっくらした「さつまいも」 オーブンで3~5分間加熱すれば揚げたての食感を味わえるとのこと(HPより) ❇かりんとうまんじゅう 黒糖 5個 ❇かりんとうまんじゅう チーズ 5個 ❇かりんとうまんじゅう さつまいも 5個 出かける前に予約しました✨ 5個ずつ買えばケンカしないでしょう( *´艸`)フフフ 店内の商品を見ていると…あ♡パパの大好きな"おやき"もある〜 "さくら餅"も食べたいなぁ♡ ❇大野名物 おやき ❇さくら餅 「ママ!M、チーズ3つは食べられるよね?」 …パパと私に甘えてトレードするつもりなのでしょう〜 でも結局、娘はチーズ5個全部食べました( *´艸`)フフフ さつまいもも1個食べてたから全部で6個… この時は、ダイエットは忘れていたようです♡ 上質な米油で揚げているからでしょう✨ 外側はカリッとしていて全く油っぽくありません。 どれも本当に美味しい♡ お好みでどうぞ❤️ "おやき"も"さくら餅"も老舗のお店のお味です✨✨ 美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤️ はい✨次はあちらのお店ですよ〜ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ♪
大野、越前大野駅付近の和菓子が食べられるお店
奥越銘菓のけんけらの柔らかなソフトけんけらをいただきました。 すはまの様な砂糖をまぶした和菓子です。 とても美味しくいただきました‼️
プレゼントにおすすめ、りんごの焼き菓子が絶品のカステラ屋
お酒を染み込ませたケーキが大好きです 日本酒を染み込ませた、さけ ラム酒を染み込ませた、APPLE ブランデーを染み込ませた、ブランデー 結構、この3つをよく買います この3つが時期によって、よく売れてます 鼻から抜ける、お酒がたまりません(^^) さけ、ブランデー、カステラは1本販売してます #GW2016
別々になった皮と餡を自分で組み合わせて食べる「義雲杉」が人気の和菓子店
カプリとかじるとお芋のたっぷりの生地の中にはおぐらが あらわれなんとも贅沢な組み合わせ。 うま! 栗饅頭も甘さ控えめで美味しかった。 栗もち食べたかったけど、売り切れで残念。 なめらかプリンはお土産に。 お店の中に「天保 十二年」とあります。 2016/10/11 初めて越前大野にやって参りました。 遠かった。。 お宿にチェックインして街の散策へ。 天空の城として知られる越前大野城に行ってみよう。 越前大野城は大野市の中心部にある亀山にそびえる平山城です。 麓には城下町が広がり、この城下町が雲海に包まれ亀山だけが浮かんで見える日に「天空の城 越前大野城」が現れます。 写真で見るととっても幻想的!! お城まで登るにはちゃんと装備が必要のようです。 大野に着いたのが4時をまわった所だったので入れなかったですが。 城下町は古いお屋敷や蔵などが残っていてとても趣があります。 お宿のお料理はえっ!? ちゅーくらい少なかったけど、この日発売の福井ビールと福井のお酒一本義をコンビニで購入しててお部屋で飲んでいい気持ち。 古いお宿は一人ではちょっと怖いから酒で麻痺させました。 次の日は仕事も無事に終了。 帰りに少しだけ永平寺の門まで営業さんが連れて行ってくれた。
大野の名水で作った水まんじゅうは絶品。丁稚ようかんが中心の和菓子屋さん
越前大野でっち羊羹まつりに参加したでっち羊羹Loveな女の子に、でっち羊羹も美味しいけど、チョコレートソースを羊羹にブレンドした、しょこらdeようかんがかなり美味しいと教えて貰ったので、元気で面白いおばちんの顔を見に行くのも含め、久々行ってみました しょこらdeようかん ようかんをプリンの様にラフに食べる 小豆の甘さの中にほのかなチョコレートの香りと甘味 しょこらdeようかん バトン・タッチ しょこらdeようかんを使ったロールケーキ シンプルにスポンジ生地にたっぷり生クリーム、しょこらdeようかんを巻き、更に羽二重餅でロールケーキを巻きこんだ和洋菓子 既にカットしてあって食べやすい 夏は水饅頭、冬はでっち羊羹、しょこらdeようかん その時にしか楽しめないスイーツあります(^^) #ホワイトデー
名水の町越前大野らしく非常に瑞々しい水ようかんを購入いたしました(๑>◡<๑) しかし、こちら越前大野では丁稚ようかんと呼ばれます‼️ あずきと黒糖のハーモニーがとても美味しかったですね〜(๑>◡<๑)
バドミントン女子世界1位山口茜と天龍源一郎の生まれ故郷、恐竜の町勝山の菓子舗大和田の恐竜っ子を南青山ふくい291でゲット。可愛すぎて食べれないと、妻がラップに包んで、冷蔵庫に戻っていきました。 # 恐竜っ子
福井県勝山市の豪雪地帯にある北谷という地域のコミニュティセンターに白山市のご当地コーヒーがいただけるお店がこちらです。 すぐに食事をする予定がありましたので今回はオヤツにスイートポテトとマドレーヌを購入。 美味しくいただきました‼️
かつやまサンプラザの近く。 水羊羹380円でした。 売り切れでしたがココの安倍川餅が柔らかくって大好きです。 すぐ近くの、中村五市商店さんの安倍川餅も上手い! またまた近くのカトウさんのケーキも激安でオススメ。
ピクニックコーン大福が名物。フルーツケーキもおいしい和菓子屋さん
【ほろ酔いの文言その通り!お土産にしては美味と感じます】 永平寺のお饅頭。恐竜博物館前のカフェのお土産コーナーでは売り切れだったのですが、福井駅のお土産屋さんで発見! お酒の風味が結構あって、餡子は粒ですがこし餡くらいなめらかで、中にはお酒のクリームとチョコソースが入っています。『旅行のお土産』にしてはレベル高いかも。
鍬掛にある越前大野駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
#昔懐かしい味 #和菓子 #名物メニューはこれ いもきんつばいただきました。秋が近づいてくれば、順和堂さん。今回は、ヴィオ店に行ってみました。お土産に大好評だけど、ネット販売もしないし、日保ちもしないピュアな和菓子。でも、美味しいんだよね。和菓子のような、洋菓子のような、独特な味が堪りません。
ヘルシーで素朴なけんけらが名物。ロールケーキの種類も豊富なお菓子屋さん
老舗のケーキ屋さんで、ロールケーキの種類も豊富です もうそろそろ終わるみたいですが、モモンガコーヒーの豆を使ってるモモンガプリン絶品でした 製法の拘りも半端ないです✨ 常にあるものではなくて、作る曜日も決まってるみたいで、狙って買いに来るお客さんも多い様です 次回のモモンガコラボ商品も気になります(^^)
町おこしスイーツのショコラデ羊羹が買える、地元で人気のお菓子屋さん
大野市観光協会で、『越前おおのはしごスイーツ』のクーポン他を手に入れ、菓子店舗紹介ガイドブックの中から次のお店を選びます✨ 11店舗が紹介されていて、『パナデリア』さんにはお伺いしたので次はどちらにしようかな? 菓子店舗紹介ガイドブックから候補を選びます♡ どちらのお店のスイーツも美味しそう〜 パパは『菓子工房 ふくなが』さんの「越前おおの青棒」希望♡ 私は『米の菓 ゆめすけ』さんの「夢助だんご」希望♡ そして娘は『お菓子のひろせ』さんの「生どら」希望♡ ジャンケンで娘の勝ち〜(*,,˃ ᵕ ˂ )✰*。 車で向かいました。 昭和12年春創業、むかし菓子やあめ、けんけらなどを製造するまちの和菓子屋さん。 餅や赤飯なども製造し、年末年始には今でも多くの注文が入ります。 二代目が和菓子職人、三代目がパティシェということもあり、和洋の良いとこどりをした折衷菓子をたくさん手作りしています。 どら焼きに使用する生地を改良し、生クリームや果実を合わせた生どらは多い時で約20種もあります。 おもたせにしても喜ばれそうです。 (越前おおのはしごスイーツ菓子店舗紹介より) 店内にはお菓子がいっぱい‼️ お店の方はとっても親切です♡ ❇生どら プリン ❇生どら みかん ❇生どら ピーチ 車の中で食べちゃいます♡ 私は「ピーチ」 どら焼きの真ん中には、「結の故郷(ゆいのくに)」の文字が✨ 生活や地域が結びつきながら、ゆっくりと営んできた越前おおのを、結が詰まった一つの故郷として表現しているそうです。 大判で少し薄めのどら焼きの中に、クリームと桃が♡ 美味しかったです❤️ さて…せっかくだからもう1つの武家屋敷のご紹介も✨ 『武家屋敷旧内山家』 幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山良休・隆佐兄弟を輩出した内山家の屋敷です。 数奇屋風庭園を眺めながら、お茶がいただけます。 また、涼しさと日本らしさとを楽しむことができる城見障子も期間限定で設置されます。 ※令和3年の城見障子は4/22(木)〜11/3(祝)です。 (えちぜんおおの観光ガイドより) 『旧田村家』から車ですぐです。 屋敷の離れの城見窓が付いた夏障子✨ 葦を素材にした障子が見た目にも美しく、涼しい風が通り抜けますよ〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 小さくてわかりづらいかもですが、山の上に「大野城」が見えます♡ そして、『蕨生地区のねこ林(山伏石)』 蕨生地区の水田に、まるで猫の顔のような形をした林があります。林の中には経ヶ岳が噴火した時に飛んで来たと言われる巨大な岩があり、山伏が修行をしたという言い伝えから「山伏岩」と呼ばれています。 (えちぜんおおの観光ガイドより) こちらにも車で向かいました。 あ‼️アレだ‼️ すぐわかりました。確かにねこに見える…ね♡ 『城下町に銘菓あり』 北陸の小京都とも称され、今なお城下町の風情を残す大野市には、創業100年を超える菓子店が多く現存しているそうです。 娘のリクエストから色々調べてお伺いして楽しんで… 親子で素敵な1日を楽しめました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* 20210822
元町にある越前大野駅付近の和菓子が食べられるお店
勝山市にある比島駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
勝山、勝山駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
勝山・大野・和泉 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!