更新日:2024年12月22日
豆大福やヘルシーなランチがいただける、餅菓子と定食・お弁当のお店
金沢駅隣接の百番街のお店。品揃えはかなり豊富。カフェラテやゆず等のたくさんの種類がある大福。おせんべいも豊富だった。昼時はたくさんのお弁当も並べられて利用用途は豊富。ゆずと能登の塩を使った飴を購入。
伝統と革新を取り入れながら、長く「金沢」と共に歩み続けている和菓子店
《野町》1849年創業の伝統的な菓子・落雁の老舗和菓子店 食べログ『3.61』 『和菓子・甘味処WEST百名店2023』 【訪問】やや易しい 北鉄バス「広小路」停留所から徒歩3分 【行列】なし 平日10:00着で店内2名 【注文】口頭 能登大納言ぜんざい¥880 注文後にほうじ茶と「落雁」、七輪が置かれ炭火でお餅を焼いて甘さ控えめのぜんざいに入れ完成させる品。 口直しの塩昆布が抜群。 (卓上調味料) なし 【店内】14席 テーブル席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #石川県 #石川グルメ #野町 #落雁諸江屋西茶屋菓寮味和以 #和菓子 #能登大納言ぜんざい #落雁 #金沢和菓子 #金沢グルメ
お土産に人気、極上の金つばが買える金沢の老舗和菓子店
金沢では7月1日に無病息災を祈り"氷室饅頭"を食べる風習があります。6月下旬になると県内の和菓子店が一斉に販売を開始し、毎年どのお店の氷室饅頭にしようか迷うのですが、今年は今まで氷室饅頭を販売してこなかった「中田屋」さんが創業90年にして初めて氷室饅頭を販売すると聞いて買いに行ってきました。あの"きんつばの中田屋"さんが手がける氷室饅頭はどんなものになるのか期待大です。 購入した氷室饅頭はオーソドックスな麦饅頭で(他は酒饅頭のお店も多い)、皮は氷室饅頭としては薄め。中の漉餡は滑らかな食感で甘さ控えめながらもしっかりとした美味しさを感じさせる絶妙なバランス。シンプルな中に質実剛健なこだわりやお店の特徴を出してくる辺りはさすがは中田屋さんって感じでした。
名物”松任”のあんころといえばココ!シンプルだからこそ差が出る和菓子店
久々にいただきました。 昔々高校生時代に松任駅にて立ち売りから良く購入させていただきました。 とても懐かしい味を変わらないなと思いながらいただきました‼️
小松駅近くにある和菓子好きの中では有名の月よみ山路のお店
【もっちり栗羊羹】 妻が日本橋三越本店で買ってきてくれました。外郎かと思うほどもっちりした羊羹。栗がこれでもかと入っています。地方の銘菓は安いです。 #栗羊羹 #小松
繊細な技術が光る和菓子屋。お土産にピッタリ、こだわりの包装にも好評
店名にもなっている落雁をいただきました。 和三盆の香り豊かな花うさぎという和紙で包まれた落雁です。 3種類の色は合着みたいですが‥。
和菓子処金沢でNo.1の「きんつば」を味わえるお店
知り合いの方から中田屋のきんつばをいただきました!久しぶりにきんつば食べた〜!最近、和菓子を食べてないのでこういうのもたまにはいいな!ご馳走様でした〜!
ココア羊羹やピーナッツどら焼きが好評。2005年創業の和菓子店
蔓防が明けて、下の娘が金沢へ卒業旅行 たろうの羊羹を食べてみたくて、買ってきてもらいました カカオチョコとあずき 写真では区別がつきにくいつきにくいですが、1枚目がカカオチョコ、2枚目のがあずき カカオチョコは、思っていたよりもチョコレートの匂いや風味がしっかりしていて、餡子のざらざらが小豆の存在をアピール 美味しいです あずきは、まさに羊羹といった感じ 美味しい 和菓子はいいですね 日本茶が欲しくなりました
加賀藩献上銘菓が我が家にも(*>∀<)ノ♪ 北海道スイーツクイーン!M姉さんより 先日北陸へ旅に行った時大人買いした 「千歳くるみ」 我が家にも飛んで来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 国産鬼クルミを秘伝の糖蜜で衣掛けした、加賀藩献上銘菓だそう♪ 彩りも綺麗です♪ それぞれ「抹茶」「柚子」「ココア」「ブルーベリー」「苺」の5種類のフレーバーが楽しめる。 伝統の製法で作られた、新感覚のお菓子ですね♪(^ω^) パクっと頬張ると、徐々に口の中で ホロホロと糖蜜が溶けだし、それぞれの風味も豊かです♪ くるみが甘さを調和させてくれますね♪ お茶のお供にもピッタリです♪ まだ他にもたくさんお土産入っていましたが、その他はまた次回に… いつもありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)
金沢の茶席菓子では別格の評価を受ける和菓子屋さん
1947年創業、東茶屋街エリアにある和菓子屋さん。 前日15:00までに予約されたものを予約販売。 ただ、この日は飛び込みで! 飛び込みでも当日販売されているものがあります。 わらび餅をゲット、、! とろ〜りとしたお餅の中からはなんとこし餡が。 甘さはかなり控えめで、上品な一品でした。
金沢市にある北鉄金沢駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
2025.1.1. 息子のお嫁さんの実家から頂きました。 金沢銘菓 こもかぶりというもの。 焼くところをよく見てたヤツだーーって思いました! 美味しかったです。
味噌まんじゅうが有名な、種類豊富の美味しい和菓子店
能登演劇堂に伺った時に購入。 ウチの息子や甥っ子などが大好物です。 素朴な味がとても美味しいそうです‼️
きんつばは優しい甘さで幅広い世代に愛されている、手土産にも良い和菓子店
いただき物です。 天と地と人の和から作られたらしくそれで三作せんべいと言うらしいです。 石川県の県花『黒百合』と富山県の県鳥『雷鳥』を焼き印にしてあり玉子の風味がとても美味しかったです‼️
見た目もすごく可愛い、甘さ控えめで上品な味わいの和菓子店
【金沢、地元の名産品を餡にしたうさぎ型の蒸し饅頭】 金沢のお土産でもらった蒸し饅頭です。 うさぎをかたどった形が可愛くて、 一つあたりは結構小さめで一口サイズの饅頭です。 色々な味があるみたいで、 どの味も金沢の名産品を使っているみたいです。 こちらは五郎島金時芋を使用した餡。 甘さ控えめで上品、 きっちり金時芋の味がして美味しいです。 お茶請けにもとてもよい。 ごちそうさまでした。 #金沢 #石川県 #うさぎ #福うさぎ #五郎島金時芋 #お土産
愛があふれる華やかな和菓子が買える、安くて美味しい和菓子店
【フルーツ大福(いちご、みかん)】 手土産購入ついでに、自分用のを購入♪♪ フルーツジューシーで餡と合ってとても美味しいです(*´∇`*)♪ いちご大福はこしあんと白あんの2種類ありました^ - ^ 私は白あんにしました♪
4種から選べる「かりんとう饅頭」が名物の和菓子店
こちらにて旅館にお土産らしい物が無かったので おふくろに石川米のカステラを土産に購入。 さらに、せせらぎ餅と道中食べる加賀棒茶かりんとうまんじゅうを購入。 美味しくいただいたみたいです‼️
みかんを丸々一個使った「みかん大福」が名物の和菓子のお店
娘が今日静岡に帰るので、イオン御経塚店に 会社の人のお土産買いに。 「まるごとみかん大福」というの見つけ、二人で「おいしそーだねー」と見てたら娘買ってくれた(^^;; 昼食にリクエストのチゲ鍋作り、食べ終えてからデザートに頂きました。 さっぱりしてて、ジューシーで美味しいです♫ 半解凍で陳列してあり、うちで食べる頃には良い感じに溶けてて冷たくて美味しかった。 イオンよく行くけど初めてみたよ。 #初夏に合う大福 #まるごとみかん大福
地域密着型の町の老舗和菓子屋さん
いただき物です。 千代の松という名前のどら焼き。 しっとりした生地とあんが最高のコラボ‼️ 沖縄の黒糖使用でとても美味しかったです。
白山、松任駅付近の和菓子が食べられるお店
白山市(旧松任)の老舗饅頭専門店「桶和」さんを久しぶりに訪問。 いつもの"桶和まんじゅう"を購入しようと思ったら、あれ?、名前が"氷室まんじゅう"になってる?(金沢周辺では7月1日を"氷室の日"として、"氷室饅頭"という饅頭を食べる風習があります)。一応店員さんに確認したところ、この時期名前だけ替えていて、ものはいつもの桶和まんじゅうと同じとの事でした。 桶和まんじゅうは、香ばしい風味の皮と程良い甘さの漉餡でいつもと変わらぬ美味しさ。併せて購入した酒まんじゅうはふんわりと香る酒の風味が良いですね。
金沢銘菓「くるみ」が有名な金沢を代表する和菓子屋
【娘の食べある記】 金澤文鳥 コーヒーやお茶味の羊羹、練りが強く味も濃いので、1個で満足感が強い #娘の食べある記 #羊羹 #和菓子
石川 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!