更新日:2025年01月11日
名物”松任”のあんころといえばココ!シンプルだからこそ差が出る和菓子店
久々にいただきました。 昔々高校生時代に松任駅にて立ち売りから良く購入させていただきました。 とても懐かしい味を変わらないなと思いながらいただきました‼️
小松駅近くにある和菓子好きの中では有名の月よみ山路のお店
【もっちり栗羊羹】 妻が日本橋三越本店で買ってきてくれました。外郎かと思うほどもっちりした羊羹。栗がこれでもかと入っています。地方の銘菓は安いです。 #栗羊羹 #小松
加賀藩献上銘菓が我が家にも(*>∀<)ノ♪ 北海道スイーツクイーン!M姉さんより 先日北陸へ旅に行った時大人買いした 「千歳くるみ」 我が家にも飛んで来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 国産鬼クルミを秘伝の糖蜜で衣掛けした、加賀藩献上銘菓だそう♪ 彩りも綺麗です♪ それぞれ「抹茶」「柚子」「ココア」「ブルーベリー」「苺」の5種類のフレーバーが楽しめる。 伝統の製法で作られた、新感覚のお菓子ですね♪(^ω^) パクっと頬張ると、徐々に口の中で ホロホロと糖蜜が溶けだし、それぞれの風味も豊かです♪ くるみが甘さを調和させてくれますね♪ お茶のお供にもピッタリです♪ まだ他にもたくさんお土産入っていましたが、その他はまた次回に… いつもありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)
愛があふれる華やかな和菓子が買える、安くて美味しい和菓子店
【フルーツ大福(いちご、みかん)】 手土産購入ついでに、自分用のを購入♪♪ フルーツジューシーで餡と合ってとても美味しいです(*´∇`*)♪ いちご大福はこしあんと白あんの2種類ありました^ - ^ 私は白あんにしました♪
地域密着型の町の老舗和菓子屋さん
いただき物です。 千代の松という名前のどら焼き。 しっとりした生地とあんが最高のコラボ‼️ 沖縄の黒糖使用でとても美味しかったです。
白山、松任駅付近の和菓子が食べられるお店
白山市(旧松任)の老舗饅頭専門店「桶和」さんを久しぶりに訪問。 いつもの"桶和まんじゅう"を購入しようと思ったら、あれ?、名前が"氷室まんじゅう"になってる?(金沢周辺では7月1日を"氷室の日"として、"氷室饅頭"という饅頭を食べる風習があります)。一応店員さんに確認したところ、この時期名前だけ替えていて、ものはいつもの桶和まんじゅうと同じとの事でした。 桶和まんじゅうは、香ばしい風味の皮と程良い甘さの漉餡でいつもと変わらぬ美味しさ。併せて購入した酒まんじゅうはふんわりと香る酒の風味が良いですね。
皇室献上品、上品な甘さに仕上げた美味しい和菓子のお店
福井のともこさんからいただきました。 加賀の献上菓子・音羽堂の紫雲石 私の好きな島根県桂月堂の薄小倉と よく似たお菓子です。 周りは砂糖で固めてあり、中は錦玉と小豆 小豆はツヤツヤ✨✨✨ ご馳走様でした❣️ ともこさん、ありがとうございます。
北浅井町にある小松駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
相方がいただいてきました。 上用饅頭のピンクと黒糖。 ピンクは白あんで黒糖はこしあん。 とても美味しかったです‼️
加賀市にある加賀温泉駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
【二○○年羊羹】【山代②】 お昼にお蕎麦を楽しんだ母娘は、美味しそうな予感しかしないお店にお伺いします。 ✴瑓永昌堂(れんえいしょうどう) 1819年創業✨山代温泉総湯前にあるお店です。 シックでとても落ち着いたお店✨ 2022年12月1日にリニューアルオープンされています。 200年前に泊まる宿がなく困っていた旅人を泊めてあげた御礼に羊羹のつくり方を教えてもらって暖簾を揚げたのが始まりのようです。 加賀大聖寺藩前田家にも愛され御用菓子商を代々賜ったとのこと。 店名に冠する「瑓(れん)」の名は、煉り固める意味の「煉」に、頂点を目指すという「王」の字を加えて「瑓(れん)」と書き、その折りに賜ったとのこと。 ❇謹賀最中 可愛らしい梅の最中です。 "福梅"とは、石川県及び富山県の一部で古くから伝わるお正月の和菓子です♡ 梅の花の形をしたもので、加賀藩前田家の第十代目藩主前田重教の時代、新春の茶席に献上されたものが正月の菓子として伝えられたのが始まりとされているそうです。 これが次第に金沢城下に広まり、やがて前田家の家紋である「剣梅鉢」が形取られた和菓子として伝えられているとのことです。 「謹賀最中」は、大粒の北海道産大納言小豆をふんだんに使ったつぶ餡の最中✨ 通常此方の最中(梅もなか)はこし餡。 「謹賀最中」の"福梅"はお正月前の期間限定と言われていた…かな?…と思います。 我が家に自宅用には簡易包装を購入しました。 お正月に食べようと思っていたのですが、実はその前に我慢できずに食べてしまいました(*´艸`*)フフ ひとくち食べて…思わずパパと顔を見合わせました。 「この最中美味いなぁ〜」 「だよね‼︎ めっちゃ美味しい♡」 それを聞いていた普段和菓子は食べないちゃっかり次男が 「も〜らい」と美味しそうに食べていました。 ❇二○○年羊羹 栗 栗の豊かな甘さとしっとりとした食感が特徴の栗羊羹。二〇〇年の伝統に支えられた確かな技術で一つ一つ丁寧に作り上げました。贈り物としてふさわしい、風格ある逸品です。特別な場面や大切な方への贈り物としても最適です。(HPより) 甘露煮栗を煉羊羹にたっぷり練り込んだ上品な甘さの羊羹です✨ 流石二○○年羊羹‼︎ 美味しい〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 羊羹はお日持ちもするのでもっと色々な種類を購入すれば良かったなぁと思いました。 此方の羊羹と最中を求めて、お泊まりせずに自宅から片道約40分かけてお伺いする価値はあると思いました✨✨ 美味しくいただきました❀.(*´▽`*)❀. ごちそうさまでした❤️ 2025年の初投稿に此方を投稿してくださったあの方にイチサン通知をおくります(*´▽`)ノ ハーイ♪ 20241215 ✡2025-8
河南町にある加賀温泉駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
氷室饅頭頂きました♪ 毎年素敵で美味しい氷室饅頭 ありがとうございます♪ 山中温泉純米吟醸酒獅子の里使用 されていて 香りが凄くいいです
【焦がし醤油だんご】 ここのだんごと大福が好きです♪ よく焦がし醤油かみたらしか悩んでしまいます^ - ^ 今回は焦がし醤油にしました♪ 団子のおこげと甘くない醤油のたれがおいしいです(*´∇`*) みたらしだんご、いちご大福、ぶどうの大福も美味しいので、また食べたいです♪
軽海町にある明峰駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
火曜、木曜、土曜のみ製造する大判焼きを買いに伺いました。 粒あん、こしあん、栗こしあんの3種類あります。 その中から相方の大好物の粒あんをチョイス。 一個食べてから残りは冷凍庫へ・・・・。 美味しかったそうです!
山代温泉に泊まって、散歩がてら歩いていて、立ち寄りました。 温泉饅頭食べてみましたが、白餡で、ちょっとびっくりしたけど、意外なくらい美味しい^ ^ あと、栗っこと、六方焼きも楽しみ♥︎
加賀温泉駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
今日はこちらの和菓子店さんにて豆大福を購入。 残念ながら粒あんでは無くこしあんだった為嬉しさ半減の相方。 美味しかったのでどちらでもいいかなぁと思うのは私だけ‥?
山代温泉にある加賀温泉駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
【ゆせん玉子】【山代⑦】 温泉街で「温泉玉子」のお店を何店舗か見かけました。 『界 加賀』のお隣のお店が此方✨ ✴桶谷菓子店 前川売店 山代温泉名物元祖ゆせん玉子と和菓子のお店♡ 桶谷菓子店は保存料着色料不使用の餅が中心の和菓子屋で、そこが前川売店を受け継いで営業されているそうです。 店頭に美味しそうな和菓子もいっぱい並んでいました。 ❇元祖ゆせん玉子 地元産さくらたまごを使用した「元祖ゆせん玉子」✨ 元祖と言うだけあって此方の『前川売店』さんで初めて作られたそうです。 山代温泉名物、元祖 温泉(ゆせん)玉子は常温での日持ちが良く、全国発送もされているそうですよ✨ すぐ目の前の『山代温泉総湯直売売店』にも「温泉たまご」はありましたし、ご近所にも温泉玉子を扱っているお店は何軒かあります。 ある方に何処で購入するのがオススメかを聞いたら、「私は」と前置きされた上で『前川売店』さんを教えてくださったので此方にお伺いしたわけです。 職場の仲良しさん何人かには6個入り、そして自宅用にも購入します。 自宅用は、簡易包装で、10個入れ。 卵のパックに入っていたので、生卵と間違えそうです(*´艸`*)フフ 流石に、お土産の箱の中はパシャできなかったので仲良しさんに撮影を頼んだらLINEで送ってくれました♡ あまり、温泉玉子を意識して食べ比べしたことがないのですが、白身の火の通り加減が強め…かな? 黄身はとても濃厚でした。 この半熟加減は絶妙ですね〜(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ♡ お日持ちは、夏季は冷蔵庫野菜室で10日、冬は20日だそうです。 でも我が家は2日で無くなりました‼︎ 実家の母が和菓子の「六方焼」も購入したのですが、美味しかったそうです。 美味しくいただきました❀.(*´▽`*)❀. ごちそうさまでした❤️ 20241216 ✡2025-12
大成町にある寺井駅からすぐの和菓子が食べられるお店
【シャインマスカット大福】 前から行きたいと思っていたお店でやっと来店です♪ お家用に買いました^o^ 大福のもちは少し厚めでモチモチしてて、シャインマスカットの果汁たっぷりで、白餡はやさしい甘さ(*´∇`*) 全部合わさってとても美味しかったです( ´∀`)♪
小松、明峰駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
久々にこちらへ。 小ぶりのこしあんが入った焼きまんじゅう一個110円。 それを6個買って帰ります。 熱々を車の中でいただきましたが火傷に注意しながらいただきました。 美味しかったですね〜(^_-)
【冷やしみたらし、葛バー(桃)】 お家用で買いに寄りました♪ 冷やしみたらし初めてみたので即決^ - ^ 葛バーもあったので帰りながらたべるのに買いました( ´∀`) 葛バー初めて食べました♪溶けにくいというか溶けても垂れない感ですね^ - ^ アイスより少し弾力があって冷たくて美味しかったです^o^♪ 冷やしみたらしは程よく甘いみたらしが冷たくて、とても美味しかった(*´∇`*)
いただき物です。 胡麻煎餅にクリームを挟んだ『胡麻クリームサンド』 とても美味しかったです‼️
小松、小松駅付近の和菓子が食べられるお店
こちらのくるみパイとふる里をいただきました。 ふる里はカステラに小豆が入った看板商品。 くるみパイはくるみを練り込んだ餡をパイ生地に入れて焼き上げたお菓子です。
小松・白山・加賀 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!