更新日:2025年03月13日
楽天市場で連続受賞をしているチョコレート専門店
芸能人御用達の有名チョコレート店。 前から気になりすぎたお店の一つです。 #濃厚チョコ #有名スイーツ #スイーツ女子 #おしゃれスイーツ #フォトジェニスイーツ
パウンドケーキの有名店!フレンチトーストもおすすめ
家族のリクエストがあったので買ってきました。 「テリーヌショコラ」 「ベリーベリー」 「京抹茶」 「キャラメルナッツ」 価格は630〜800円。 長いやつを切って提供されているのですが、そのひとつひとつが上品な仕上がりです。 種類も豊富なので色とりどりに散りばめたように箱詰めするとキレイではないかと。
ハワイの老舗マサラダ専門店の日本1号店
みなとみらい、ワールドポーターズの中にあるお店。 1度目に前を通りすがった時に、行列だったので何のお店かな?と検索してみたら、食べログ百名店で納得。 その時は そのまま通りすぎましたが、今回は 日曜日の夜に通ったら3人しか並んでいなくて それならと シナモンシュガーを1個買って その場で食べました。 熱々を渡してもらえました。ふわふわで かじった途端とろける感じ。今まで食べたことがあるマサラダとは 全然違って 行列する理由もわかりました。
ジェラートが心ゆくまで堪能できると評判のジェラート店
『Gelato Firenze』ランドマークプラザ3F ◇ シングル・カップ さくら、苺ヨーグルト 暖かくなってきたのでアイスが美味しい季節 ランドマークのこちらのジェラート屋さん とっても久しぶりに! 桜木町駅から歩いて来ると3階からランドマークに入るので、いつも通路のように歩いているところ さくらもあったのと、苺フェア中の苺ヨーグルトを(^^) #gelatofirenze #ジェラートフィレンツェ #ランドマークプラザ #アイスジェラート百名店 #ジェラート専門店
「もう一度食べたくなる」心に残るお菓子を。
生ドーナツの人気店、友人に連れて行ってもらいました。 ・ピスタチオドーナツ ・コーヒーと栗のメロンパン どちらも美味しかったです!
日本のアイス発祥地!横浜にある昔ながらのアイスクリーム店
とても甘いアイスクリームでした。 だいたいひとつ500円くらい。 シュー生地にアイスをつけてぱくり。 美味しかったです。 店内は狭いので座れてラッキーでした。 いちごは時季だからか、甘かったです。 ごちそうさまでした。
■あまおういちごホワイトチョコレートショコリキサー(¥805) ランドマークタワー1Fにある『GODIVA』さん。 GODIVAドリンクはいつも間違いなしで美味しいです。 いちごとホワイトチョコレートのショコリキサーは初めてでしたが、甘み・お味共に自分好み。
かわいらしい佇まいのお菓子屋さん、お散歩ついでに気軽に入れるお店
ずっと行ってみたかった人気の横浜の小さな焼き菓子屋さん(^^) 可愛いかった〜〜 ❤️ 『BAKE ROOM』 ◇ キャロットケーキ ◇ バナナブレッド ◇ グリーンレモンウィークエンド ◇ 栗のガトーバスク ◇ ラムレーズンシナモンケーキ ◇ ジンジャーマンクッキー 先週の土曜日、12:00オープンで12:20頃到着 既に列が出来て"折り返し地点"がありました(≧∀≦) (15分くらいで入店) ディスプレイもホリデー仕様❄️ キャロットケーキはスノーマン☃️に ジンジャーマンクッキーもありました! ・キャロットケーキはフロスティングにマショマロがのって雪だるまに〜 お顔選びたかったなぁ〜 ・ジンジャーマンクッキーは柔らかくて食べやすくて美味しかった ・ラムレーズンシナモンケーキは大人のお味 ・バナナブレッドが好み〜♡ 季節毎に通いたいお店です♪ ※月に6日ほど(金.土曜)営業の不定期営業Instagramで確認を… 現金のみ
横浜、ハンマーヘッドの中にある和風のカフェ。 普通の2~4名用テーブル席もありますし、充電もできるカウンター、和風っぽい席、席というのかコーナーもありました。抹茶がとても濃厚で、ただ甘いだけでなく良い苦みもしっかりあって美味しかったです。
昔懐かしい味がたまらなくおいしい、桜木町の老舗和菓子店
絶品のどら焼きを頂きました。 野毛の老舗和菓子屋「御菓子司 もみぢ」。 その名物である、絶品のどら焼きは手土産にもオススメとのこと。 こちらのどら焼きはその大きさもあって商品名は「大銅鑼焼」となっています。 その店舗は野毛柳通りにあり、今回の接待が設定されたイワシ料理専門店「村田屋」のちょうど向かい側に位置します。 目の前で購入してくれた先方から手土産にと手渡れました。 かっこいい。 店舗は昭和の古い店構え。 このような風情を感じる店舗は好きです。 店内もレトロな雰囲気。 どら焼きをイメージする銅鑼が吊るされています。 ちなみに「大銅鑼焼」は、ここ「御菓子司 もみぢ」の看板商品であり、神奈川県指定銘菓でもあります。 どら焼きとしてはやや高めの価格設定かもしれませんが、かなりのボリュームですからね。 金袋と銀袋のパッケージに入ったどら焼きが2種類あります。 金袋は「大銅鑼焼(黒餡)」、銀袋は「大銅鑼焼(白餡)」。 袋の絵が船の浮き輪なのは港町の横浜らしさがあります。 金袋は丹波大納言を使用した黒餡。 銀袋は大福豆を使用した白餡。 どら焼きの表面には同じく浮き輪の絵と、「大銅鑼焼本舗YOKOHAMAもみぢ」の焼き印が押されています。 どちらもしっかりと小豆が数多く入っているので、小豆の風味と食感を楽しめる奥深いどら焼きと思いました。 甘さは控えめ。 カステラらしい香ばしさのある生地には蜂蜜が入っているとのこと。 何より大きめサイズなので、食べ応えもあるのが嬉しいです。 かなりの絶品と思います。 大きいという見栄えだけが先行しているのではなく、どら焼きとしてもかなりレベルの高い、しっかりと実力を兼ね備えています。 このようにボリュームがかなりありますので、いきなり1人だけでは無理かな。 4等分して家族で分け合いました。 野毛に訪れた際に、甘いスイーツ土産を買いたい時にオススメです。 なお、桜木町駅から近い「ぴおシティ」にも支店があるとのこと。
ココナッツ団子が安くて美味しい、横浜中華街にある食品店
横浜中華街へ遊びに出かけた息子がお土産を買ってきてくれました。 「頂好食品(チョウコウショクヒン)」は中華街にて中華菓子と点心を販売しています。 中華菓子を自家製造する専門店として昔から有名とのこと。 では代表的な中華菓子である「エッグタルト(蛋塔)」と「ココナッツタルト(椰塔)」とを。 両者ともややあっさりめなタルトでした。 まずは「エッグタルト」から。 ちなみに漢字で表記すると「蛋撻」なのですが、ここ「頂好食品」では「蛋塔」となっています。 「塔」はパイを表しているようです。 マカオのスイーツとして有名な「エッグタルト」は、外側のパイ生地がサックサクで、まるでかためのクロワッサンのような食感です。 ここ「頂好食品の「エッグタルト」はその生地がしっかり、ややしっとりしたものです。 卵のプリン部分がかたまる直前の半生状態で、これは本場の香港で食べるような食感に近いとのこと。 ちなみに中華街で「エッグタルト」といえば「紅棉」。 ここ「頂好食品」のものは「紅棉」よりもひと回り大きいサイズで、厚めの生地は食べ応えがあり食感を楽しめます。 一方でたまご本来の味わいは控えめかな。 「紅棉」の「エッグタルト」は生地はサックサク、そしてホロホロ、全体が口の中でまとまり異なる食感を美味しく頂けます。 たまご本来の味が強い方が好みという方にオススメ。 個人的にも「紅棉」派。 では、もう1つの「ココナッツタルト(椰塔)」も。 外側の生地は「エッグタルト」と同じです。 ココナッツがたっぷり入ったカスタードあんをパイ生地に詰めて焼き上げて、てっぺんを焦がしました。 素晴らしくココナッツの風味がしっかり出ていて、実の粒が口の中でシャキシャキと音を立てるのが心地よいです。 こちら「頂好食品」も人気店です。
自分の店以外に一番おいしい肉まんアンケートで一位だった肉まんが絶品な店
横浜中華街に行った友人からお土産で小月餅をゲット。 手で持つとずしりと重量感ある小月餅の中には真っ黒な餡が隙間無くぎっきり詰まっており、砂糖や水飴の甘味を感じてお茶はもちろんコーヒーにもバッチリ合います! 和な餡とは違った甘味があって今後もたまに食べたくなりそう。 #スイーツ #中国菓子 #月餅 #元町・中華街 #テイクアウトできる
しっかりと大きめのドーナツながら ふわっとしています! 油っぽくないため食べても重たくなく 甘さもちょうどよくてふわっとして 食べやすいです。 一個だけたべるつもりが つい2個3個といけちゃうような美味しさ。 神奈川県内に店舗が増えているようですが 人気があるのがよくわかりました! #テイクアウトできる
みなとみらい駅付近のスイーツのお店
横浜国立大ホールでコンサートがある時によく利用するお店。 桃のパンナコッタとアイスコーヒーをいただきました♪ この季節ならではの桃のパンナコッタ 見た目も綺麗♡ 爽やかなジュレと桃のハーモニー 美味しかったです♪
売り切れ注意!シュークリームが人気の関内駅の近くのケーキ屋さん
【横浜関内食べ歩き③】 横浜馬車道のフランス菓子店に(^^) 『ガトー・ド・ボワイヤージュ』横浜馬車道本店 ◇ 窯出しパイカスター×2 ◇ 幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ(シュガーバター・キャラメル) ◇ 和三盆の焼き芋サブレ オレンジ色と馬蹄パイのイメージ 初めて本店へ せっかく本店なので生スイーツを! 1番気になった人気No. 1の窯出しパイカスター パイの座布団にシュークリームがのった感じ 横浜の老舗洋菓子店、お客さん絶え間なくいらしてました…
四川料理の老舗中の老舗。本場の伝統を受け継いでいる中華料理屋
中華街のお菓子を調べてたら出てきたのでお土産に購入! すごーーーく美味しかったです また行ったら買って帰りたいです 番餅(バンピン)税込1188円
カラフルな見た目が楽しいし、味も美味しい飴の専門店
ホワイトデーの差し入れにキャンデイーをテイクアウト(^-^ゞ グミを試食させてもらい、試供品も貰ったのでいただいたら、どちらもマイウー(^_^)v 自分用に買って帰るのもありですね( ☆∀☆) ホワイトデー用の商品も一杯並んでいたので未だ間に合いますよ~(笑)
メルヘンな一軒家、シュークリームのシロとクロがかわいいケーキ屋さん
安いのにとっても美味しかったです! 開店してすぐに伺ったのですが、既にお客さんがおり、私が買って出る時にもお客さんが入ってきました。 目の前の道が狭いので車で行く際は気をつけて行ってください!
歩き疲れた後の休憩に持って来い。足湯利用可能な寛げるカフェ
ふわふわカステラ〜!!! 横浜中華街で大人気の台湾カステラ! 横浜博覧館の3階にあるガーデンテラスカフェでテイクアウト♪ 頼んだもの ・台湾カステラ 分厚い♡♡♡ しっとりふわふわ食感…! 卵の味もする甘さ とーっても美味しかった! この食感は台湾カステラでないと味わえない♡
美味しい豚まんやフカヒレスープをテイクアウトできる、中華街のマーケット
自分へのお土産 こちらはテーマ型ショッピングセンターだそう。 1階はこちらのマーケット 2階は日本初のできたてベビースターラーメンが食べられる「ベビースターランド」 3階は喫茶スペース トイレ利用も可能です。 ついついお土産買いすぎちゃいますね〜。 その他冷凍中華の土産もありますよ。 店頭では軽く軽食も取れて、 ふらっと休憩がてらに寄るのもおすすめです。 #ドリアンサイダー挑戦者求む #餃子サイダー挑戦者求む #お土産 #どさくさサウナ写真あり #行くべきサウナがそこにある #2024/1月
みなとみらい・桜木町・関内 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!