シルスマリア 平塚店 公式情報SILSMARIA しるすまりあ ひらつかてん

  • スイーツ好き人気店

お店情報
0463-33-2181

口コミ(48)

オススメ度:88%

行った
91人
オススメ度
Excellent 61 / Good 28 / Average 2

口コミで多いワードを絞り込み

  • 生チョコレート発祥のお店。 以前はこちらの平塚店が本店でしたが、現在は馬車道店が本店となっています。 馬車道駅前にありアクセスの良い本店に行っても良かったのですが、歴史的なところを感じたかったため、あえて平塚店に来てみました。 平塚駅西口を南に出て、真っ直ぐ行くと到着します。 とても分かりやすいのですが、駅からやや離れているため、馬車道駅にあるのはすごく便利だと改めて思いました。 売り場のみで、馬車道本店のようなカフェスペースはないです。 店内はケーキショップのような感じで、ショーウインドウにチョコレートが並んでいました。 メインは生チョコレートですが、チョコケーキやチョコアイスの販売もあります。 生チョコレートも、定番の三種類(ミルク・ベリー・ビター)以外に、お酒入りや期間限定品など、種類が豊富です。 一番定番の、公園通りの石畳シルスミルクを購入しました。 基本的にはチョコレートに生クリームを加えたらできる生チョコレートが、日本発祥というのはどういうことだろうと思い、少し調べてみました。 生チョコレートと似ているものにガナッシュがありますが、ガナッシュは製菓材料としての用途であり、単体で食べるものではないそうです。 それを冷やし固めてひとつのお菓子として成立させたのは日本独自らしく、海外でもトリュフチョコなどの形で生チョコを口にしていますが、生チョコレートとしての食べ方は普及していないそうです。 1988年に生チョコレートを考案したのが、シルスマリアのオーナーシェフです。 発祥のお店の生チョコレートをいただきました。 しっとり柔らかくて甘いです。 高級チョコのような深いコクや複雑さはあまりなく、よく食べる生チョコレートなのですが、味の中には市販チョコとは違う濃厚さを感じます。 紙袋と箱もオシャレなので、手土産にもピッタリだと思います。 冷蔵庫から少しづつ出して、紅茶と一緒にいただいています。 #発祥の店 #生チョコレート

  • 今年のバレンタインは、神奈川県平塚市にある生チョコ発祥店「シルスマリア」さんに決定♡ 【購入商品】 竹鶴ピュアモルト生チョコレート 「竹鶴ピュアモルト」を使用した生チョコレートで アルコール度数は3%です! ウイスキーの芳醇な香り♡ ほろ苦さの中に優しい甘さもあり! まさに大人のスイーツです!

  • 1982年(昭和57年)2月、スイス菓子の洋菓子店として創業。 チョコレート生地に生クリームや酒を練りこんで柔らかい食感を創りだした生チョコレート発祥の店である。 店名のシルスマリアとはスイス・シルス湖周辺の地名で、創業者がこの地を訪れた時の美しい情景と可愛らしい街並みが気に入り名付けられたそうな。 石畳ショコラ(クリスマスVer.)を食す。 チョコレートスポンジで、ミルクチョコクリーム、ホイップクリーム、チョコレートクリームの、3層のクリームをはさみ、ビターなチョコレートでコーティング。上部には店の代名詞であるシルスミルクがトッピングされ、クリスマスを彩るラグジュアリなチョコレートケーキ。 生チョコレート発祥店を謳うだけあってチョコレートが美味。クドくなく、甘すぎず、カカオの深い味わいを堪能することができた。 ※渋谷ヒカリエの催事会場にて購入。 ちなみに、生チョコの原点は1930年代にスイスのジュネーブで生まれ、小さなキューブ型にカットしてココアをまぶした「パヴェ・ド・ジュネーブ」というチョコレート。ボンボン・ショコラのコーティングを省いた真ん中のガナッシュだけを食す贅沢なものが開店して6年後の1988年に誕生。当時「生パイ」というオリジナル商品が人気だったことから、この新しいチョコレートは「生チョコ」と命名され、「パヴェ・ド・ジュネーブ(ジュネーブの石畳)」をオマージュし、小さなキューブを石畳に見立てた、「公園通りの石畳 -シルスミルク-」とされたそうな。 #クリスマスケーキ

ネット予約ができる近くのお店

    シルスマリア 平塚店の店舗情報

    基本情報

    TEL 0463-33-2181
    ジャンル

    スイーツ ケーキ屋 ソフトクリーム チョコレート プリン 洋菓子 お土産 カフェ

    営業時間

    [月〜金・土] 9:30 〜 20:00 [日・祝] 9:30 〜 19:00

    定休日
    無休
    予算
    ランチ ランチ:〜2,000円
    ディナー ディナー:〜2,000円
    クレジットカード
    QRコード決済PayPay

    住所

    住所
    アクセス

    ■駅からのアクセス JR東海道本線(東京~熱海) / 平塚駅 徒歩11分(820m)

    駐車場

    専用Pあり

    座席情報

    カウンター席
    喫煙

    不可

    ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

    個室

    サービス・設備などの情報

    お店のHP
    利用シーン
    おひとりさまOK 日本酒が飲める 駐車場がある おしゃれな 禁煙 焼酎が飲める PayPay決済可

    更新情報

    最初の口コミ
    Akiko Hatakeyama
    最新の口コミ
    S.Yamamoto
    最終更新

    ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

    ※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

    ※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

    ※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

    同じエリア・ジャンルのお店を探す

    エリアを変更してお店を探す

    お店の関連記事から探す

    0463-33-2181

    近くのネット予約できるお店をさがす