更新日:2025年07月02日
天丼の超行列店、金子半之助の姉妹店
溜池山王の赤坂グリーンクロスの裏にある、天丼の店。 ランチで訪問。 店内カウンターとテーブル席ありますが、カウンターで。 「天ばら丼、味噌汁セット」(1,500円)をオーダー。 一口サイズの海老、イカ、小柱がかけ揚げ風になっていて、舞茸とししとう、そして温泉玉子の天ぷらが入ってます。 温泉玉子の天ぷらを崩して食べるのが良い。 そして味噌汁が旨い。 別メニューもいただきたいですね。
衣サクサク中身は新鮮。人気の天婦羅屋さん
オープン4分前にお店に到着するも既に大行列! 1時間20分ほど待ち有名な天ぷら定食をいただきました。そしてご飯大盛りにカキフライ追加(о´∀`о) 女将さんの人情溢れる大盛りご飯はモチモチ、 天ぷらは脂こく感じられず完食。 特に追加したカキフライがジューシーで とても美味しかったです♪
創業100年、大正時代から続く老舗の天麩羅店
上天丼1300円。旨い‼️ このお値段で海老二尾に海鮮かき揚げ。お吸い物に漬物。天汁を潜らせた天ぷら。盛りの良いご飯。 気持ちの入ったメニューだね。
丸の内にある東京駅からすぐの天丼が食べられるお店
先月富山駅でお土産に買った白エビ天ぷら。 家で温め直して食べましたが いやぁめちゃくちゃ美味しかったです。 また食べたいなって思ってたんですが 白エビなんて東京に流通してないから また富山に行かないかぎり無理かなって 諦めてたんですが なんと!!東京駅にあるじゃないですか!!! 早速行きましたよ!! 八重洲中央地下口から気持ちが上がってしまい 小走りで向かってしまいましたよ笑 白エビ天ぷらテイクアウト。 なんとなんと富山と同じ値段!! 素晴らしいです。 富山で食べた時同じ美味しさです。 当たり前にそれを出してくれて 値段も同じなんて素晴らしい過ぎです。 ありがたいですね。
味のついた衣は時間が経っても美味!地元で愛される、江戸前天麩羅の老舗店
王道の天丼。美味しかったのだが、私にはちょいしょっぱかったかも?でも友人はすごく美味しかったと言っていたので、私が甘めが好きだからかも? オープン直前に行ったらひとりだけ並んでいたけど、オープン後は続々と人が入ってきた。ひとりの方も多く食べたらすぐ出るから並んでも待たずに良いのだろう。カウンターせきでも広々としていて居心地は良かった。
店舗のクオリティをそのまま、日本橋で人気の天丼店
youtubeで美味しいと評判だったので、一度行ってみたかったのですが、フードコートで出店しているのを発見し、迷うことなく注文。 海鮮上天丼にしまして、それぞれの天ぷらが美味しいですが、タレ飯の上に半熟玉子の黄身が混ざる事で更に美味しい。 これは人を駄目にしますね。
飯田橋駅近くで、揚げたての天ぷらがたくさん食べられる、天丼屋
飯田橋 西口出てすぐのプラーノモール内にあるお店です。 少し早めのお昼で入店しましたが、お店を出た時には外は入店待ち方が多く待っておりました。 さすが人気店。 豪快天丼2,200円 お味噌汁はついてないので味噌汁と卵の天ぷらがセットになって200円のオプションを追加し頂きました。 タレに味は濃いめですがついているガリを間に入れながらスッキリと最後まで美味しくいただけました。 今度は夜にゆっくり天ぷら頂きたいです。
中央区にある銀座一丁目駅からすぐの天丼が食べられるお店
銀座でのランチは、何十年ぶりやろう? 特上天丼(2,000円)を頂きました。 穴子、大海老、いか、かしわ(薄かった)、半熟卵、椎茸、茄子、インゲン、カボチャ?だったかな? 揚げたてサクサク美味かった。 お客さんは、ほぼ外国人でした(笑) やっぱ、日本食は、寿司、天麩羅が人気なのかな? #天丼
天丼のタレがクセになる昭和にタイムスリップしたような天丼屋さん
天丼並1200円ご馳走さま 海老魚ししとう、揚げた感じ悪くなかったけど、寂しい内容!
今回は「バラ天丼」を食べに来た 今回も「小そば」の付いているセットにした 空腹だったので、ご飯を大盛りにした 本当は、このご飯大盛りはやめないと…反省! 少し待つとセットが来た バラ丼は小エビ、イカ、小柱の天ぷらが、かき揚げではなくバラでご飯に載るタイプ 前回来た時に気になっていた 塩で半分…半分はテーブルにあるどんタレでいただいた 実は先に蕎麦をいただいている 茹でたてていただかないと… 蕎麦のコシバッチリ、天丼屋の蕎麦うまい! 蕎麦屋をもらって、スープの代わりだバラ天丼も美味かった ご馳走さまでした
野菜天丼! 一緒に行った方の穴子天がすごくて、一緒にパシャリ。
日本橋の大行列店・金子半之介の吉祥寺店
またまた来ました吉祥寺 そして天丼が食べたい‼️ということで 日本橋金子屋 吉祥寺店 さんに来ました。 こちらは常に行列しますが、日本橋本店ほど待たないので私はこちらによく来ます。とは言っても30分は待ちますがそこは頑張りましょう✌️ 今回は珍しく アジ天丼 を頂きました。 前回訪問時はアジ天丼なかったので早速頂きます。 ネタは アジ 海老2匹 イカ マイタケ 半熟卵 のり ししとう(季節のお野菜) でした。ごま油で揚げた天ぷらは香ばしく、またカリッカリで歯応え抜群。これに天丼のタレが染み込んでより天ぷらの美味しさが引き立ちます。 天ぷらと天丼のタレが染み込んだご飯を掻っ込んで至福の時です。天丼美味いな #吉祥寺 #吉祥寺グルメ #吉祥寺ランチ #天丼 #天丼が美味しいお店 #日本橋金子屋吉祥寺店 #アジ天丼
西池袋にある珍しい立ち食いスタイル、知る人ぞ知る天丼の名店
特製天丼を注文。海老、穴子、イカと王道を中心に春菊、シシトウなどの野菜に味噌汁、ご飯大盛りがデフォルトになっています。サクサク食感で美味しく頂きました。これで1,100円はコスパ良いですね!昭和の昔ながらの雰囲気ある天丼専門店で、サクッと食事を済ませたい人にお勧めです。
空港店限定や期間限定メニューも好評でコスパも良い美味しい天丼チェーン店
青森市にはないチェーン店(2025年5月現在)天丼とざる蕎麦のセット 歯応えのある蕎麦 きちんと揚げられてる天ぷら達、それをまとめる甘め天丼タレ うん、良いではないか、ただ食券機がやたらとせっかちでお金入れるの遅れたりSuicaのタッチが少し遅れるとオールキャンセルされるのは旅帰りにはツライ もう少し優しくしてください。天丼とざる蕎麦は美味しかったので
胡麻豚骨拉麺1150円! シンプルな胡麻豚骨拉麺に揚げたての天ぷら! 海苔点、紅しょうが天、チャーシュー天二枚! 拉麺だけなら高く感じるけど、出来立て天ぷらが、つくなら安く感じる! 場所がそう思わせる!
外苑前の駅すぐ、青山通り沿いにある小さな天麩羅専門店
【外苑前、駅前コスパ最高の天ぷら屋さんの天丼ランチ】 外苑前の駅前、スタバの隣あたりにあるお店。 以前訪問したことがあり再訪しました。 この日は天丼食べたい気分だったので、 近場で仕事があったこともあってリピート利用。 前もこの季節だったので秋天丼か、 もしくはスタンダードな天丼で迷いつつ、 オーダーしたメニューもリピートすることにしました。 相変わらず少人数で営業されてるのになんの不自由もない。 ●秋天丼 秋刀魚、舞茸、銀杏、タコ、かぼちゃが載ってます。 この秋はまだ秋刀魚を食べてなかったので、 どうしてもこのメニューが食べたくなってしまった。 タコはかき揚げになってて食感がとてもいい。 しっかりボリュームあるのに1000円程度で食べれる。 この立地で本当に営業できてるのがすごい。 このお店は春夏秋冬の天丼があるらしく、 今度は別の季節の天丼を食べてみたいところ。 ごちそうさまでした。 #外苑前 #磯美家 #天ぷら #天丼 #ランチ #人気店 #コスパ最高 #秋天丼
コスパ最高、学生にも人気の天丼屋さん
No.799【海老天がでかい!衣はサクサク!「てんや」の鉛筆みたいな海老天とはわけが違うぜ(笑)】 「四八天丼味彩屋」で「味彩天丼」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時33分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店の入り口から店舗に向かって左手に列が伸びる。店員さんに案内されたタイミングで入店。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「味彩天丼」1100円 ◆着丼時間:11時56分(23分待ち) 今日は天丼の気分♪少し調べると高幡不動の「四八天丼味彩屋」のコスパが凄い!という記事を見つけたので早速行ってまいりました!昼少し前に現着で、外並び3人目に接続してまいりました!待っている間、外に貼ってあるメニューを見ると、その値段に驚かされます!看板の一番人気「四八天丼」は海老、イカ、オクラ、さつまいも、穴子(切り身)が乗って何と620円!!大ぶりな海老が三本乗った「海老天丼」でも850円!豪勢にも穴子が一本乗った「穴子天丼」に至っては破格の680円!こいつは凄いですね!店内で食べている人の丼を見ると具材はどれも大ぶりなのに価格は「てんや」のレベルです。 何を選ぶべきか結論が出ないまま店内に案内され券売機に対峙すると、そこには店の外のメニューにはないメニューがあるではないですか!その中でも私が気になったのが高額メニューの「味彩天丼」と「至福の海老天丼」!格安メニューの中、これらだけが1000円オーバー。どうやらその理由は海老の様で、これら二つのメニューには太い海老が使われている様なのです。コスパ求めるなら絶対「四八天丼」でしょうがここは贅沢に「味彩天丼」をチョイス!1100円だって十分安いですからね。店内に入ってから10分、待ち始めてから23分で着丼です! ≪着丼後情報≫ 具材は、大海老2本、揚げ玉子、カニカマ(半分)、アスパラ、ナスの5種類!いいですねご飯が見えない天丼。何はともあれまずは海老でしょ!という事でかじりついてみるとサックサクの衣の中にブリンとした歯ごたえの太いエビ!長さも尻尾を含めると18cmぐらいあり食べ応え満点です‼丼つゆが少な目だったので素材の味をしっかり楽しめたのですが、個人的にはもう少したれがかかっている方が嬉しかったんですが、後々卓上にタレがあることを知りました(笑)次回は是非!! そうそう、期待していなかった「カニカマ」ですが意外と美味しかった(笑)今度、家でもやってみよう(笑) ご飯は結構水分多目で炊かれていて若干重め。もう少し固めに炊いた方が好みですが、凄い量を炊いて保温時間が長いでしょうからいたし方ないのかもしれません。 全体的に1100円でこんなに立派な海老が2本、野菜や玉子が入った天丼が食べられるなんて噂通りのコスパでした。今度は看板の「四八天丼」を頂きに再訪します!ご馳走様でした‼
【 揚げたてサックサク 】絶品天ぷらを、渋谷のスクラブルスクエアで頂く♪
穴子が立体的な天丼屋さんに行きました! スクエアビルの中です、カウンター席がならび、lunch3種類ですかね! カリッとあがっていました! ジンジャハイボール飲みました!
天丼はもちろん安く蕎麦がいただける、羽田空港内の美味しいお店
【エアポート天丼は割高?!】 2024年4月5日の新装開店した『てんや 羽田空港第2ターミナル店』⭐︎ リニューアル前はよく利用させていただいていたのですが1番安い「天丼」を品揃えから無くし、『エアポート天丼』なる商品を投入し単価アップを図った⭐︎ そのことに怒りを覚えた私はリニューアル後の店舗に行くことを断固拒否していたのである笑⭐︎ しかしながらクリスマスの今日、どうしても天丼が食べたい⭐︎ 空港内に他の天丼屋があるわけもなく、リニューアル後初訪となった⭐︎ 平日の11時30分の訪店⭐︎ 券売機で『エアポート天丼』をタッチ⭐︎ ここで見た目が通常の「天丼」とあまり変わらない『エアポート天丼』を考察してみよう⭐︎ 先ずはレギュラー店舗で販売されている「天丼」⭐︎ 価格は620円("天丼 てんや"ウェブサイトより) タネはえび、いか、きす、かぼちゃ、いんげんの5種⭐︎ 次に『エアポート天丼』⭐︎ 価格は740円⭐︎ タネはえび、いか、れんこん、かぼちゃ、いんげんの5種⭐︎ タネの違いは「きす」か「れんこん」かの違い⭐︎ レギュラー店舗の単品価格は「きす」が160円、 「れんこん」が120円⭐︎ レギュラー店舗の「天丼」の「きす」を「れんこん」に置き換えた場合の天丼の価格は580円⭐︎ 単純に比較するとレギュラー店舗で580円の内容を『エアポート天丼』の名で740円で食べさせられているということになる⭐︎ なんとその差160円⭐︎ これは由々しき問題だ笑笑⭐︎ たしかに空港内の「吉野家」も「牛丼 並盛」がレギュラー店舗より55円高く販売されているが、160円はやりすぎではないか⭐︎ 以前は自分的"好きなファストフード"の上位であった『天丼 てんや』であったがこれを気にお別れを考えている笑笑⭐︎ しかし、調べているうちに塩辛まで乗った「いか旨天丼」なるものの存在を知り後ろ髪を引かれている私がいる笑笑笑⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ エアポート天丼 @740 1名合計 ¥740- #羽田空港ランチ #天丼 #羽田第2ターミナル #羽田第1ターミナル #空港店オリジナル海宝天丼 #バリューランチ #なす天 #さよなら天丼 #エアポート天丼登場 #テイクアウト
はなぶさ@錦糸町! 都内でも有数の怪しい飲み屋街である「花壇街」にひっそりと佇む。 いたる所に花壇が置かれ、四季折々の花が彩りを添え春先には綺麗な蝶々たちが舞い踊る… なんて場所では毛頭なく、昭和29年から始まったバリバリ現役の飲み屋街だ。 当初は木造長屋が連なる飲み屋街だったらしいが、昭和53年に14階建てのマンションに建て替えられ現在に至る。 かつて神保町にあった天丼店のレジェンド「天丼いもや」(1959年創業)は、惜しまれつつも2018年に閉店してしまった。 店主はその「天丼いもや」で20年間修業した方との事。 揚げ油は、大豆の白絞油に胡麻油を合わせたものを使うなど、随所に「いもや」のレガシーが引き継がれている。 天丼@1,100円! 海老、キス、イカ、カボチャ、そして海苔の天ぷらが甘辛い丼つゆに濡れて輝いている。 ご飯のちょっと硬めの炊き加減が非常に好みだ。 丼つゆに通しても衣が負けないよう、少し長めに揚げてサクサク感を残す技術も「いもや」譲りだ。 ご飯の量もゆうにお茶碗2杯以上はあり、ボリューム満点!卓上のカッパ漬けでやっと食べきった。 強めに出汁が香る豆腐の味噌汁も大変美味であった。 ボク個人的には、「天丼いもや」より移転前のラーメン「伊峡」の隣にあった「天ぷら(定食)いもや」の方が思い出深い。 すぐ近くのパチンコ「人生劇場」で負けた日は、ゲームセンター「ミッキー」で脱衣麻雀をした。 因みに今は亡きゲームセンター「ミッキー」の脱衣麻雀は、CGアニメの脱衣シーンが流れる訳ではなく、本物のAVが流れる仕様で非常に興奮した。 #2025口コミ投稿キャンペーン
東京 天丼のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの天丼のグルメ・レストラン情報をチェック!