更新日:2024年12月25日
コスパ良し、接客良し、炭火焼コンフィと気軽にワインが楽しめるお店
同僚とコース利用! 5,000円で飲み放題付いてはお安い…! 満足!ランチも美味しいのでぜひ。コスパ良き。
シェフの想いの込もった料理とおもてなしで幸せなひと時を‥
個室でワイン会。とても洗練された料理は、程よいポーションで、味わいも複雑ながらスマートで重たくない。蝦夷鹿は素材の良さと火入れの加減が抜群で、とても美味しかった。また、訪問したいレストランです
豊富なベルギービールと丁寧な仕事のシャルキトリーが美味しいビストロ
楽しい方々とのお食事会で渋谷宮益坂中腹(駅から徒歩5分内)にあるHemel ミヤマスさんに伺いました。 店内はやや暗めでおしゃれ。 お料理も目に美しく、どれも美味しく頂きました。 ベルギービールやワインの飲み放題をつけられるのも魅力です。 今回は7,500円のコースを選択しました。 友人、同僚との食事やデートなどに覚えておきたいお店だと思いました。 また伺います!
極上自家製加工肉と厳選したワインを仲間と気取らずに愉しめるビストロ
美味しいお肉を頂きました。
表参道にある老舗フレンチのお店
豚のリエット パン・ド・カンパーニュ 玉葱のシャーベット 特別栽培苺 三陸産牡蠣 牡蠣のフラン 赤キャベツ 鰆のミキュイ 柿と林檎のタルタル ビーツとマスタードのソース カリフラワーのムース トマトのジュレ 2種類の芋のチップ 鰯とじゃがいものテリーヌ 刻み黒トリュフ アンチョビクリーム 鰯のポタージュ 会津雪下キャベツ 平目 蝦夷鹿 赤ワインソース 栗のクレープ プラムの赤ワイン煮 アーモンドのブランマンジェ キャラメルのアイスクリーム カフェ セップ茸のクレームブリュレ 八角のグラニテ ブルーベリーの焼き菓子 Xmas直前の週末に表参道「ラ・ブランシュ」へ初訪。まもなく創業40年になろうかという老舗で、田代シェフは「ル・マンジュ・トゥー」谷シェフ、「コート・ドール」斉須シェフと共にフレンチ界の三巨匠のお一人。今回驚いたのは、クラシカルな良さも勿論随所にありながら、そのお料理が非常に溌剌としていて(良い意味で)若々しく、軽快さを湛えたものだったこと。その新しさと古典性のバランスがとても心地よく、結構品数もヴォリュームもありましたが軽やかに食べ終えてしまいました。 公式HPやコース構成等の情報がweb上になく、当日3種類の中から選ぶ形。ヴィアンドの種類や前菜の皿数で値段が変わり、signatureの前菜3皿はどのコースにも入るとのことだったので、真ん中のコースを選び、ヴィアンドを軍鶏の黒米詰めと蝦夷鹿の赤ワインソースでそれぞれ注文。 前菜は古典的なリエットに始まり、玉葱のシャーベットと苺からまず心地よい意外性。続く牡蠣のムニエルは牡蠣のフランをソース代わりにして牡蠣尽くし。赤キャベツのマリネが結構酸が効いていてアクセント。鰆のミキュイもビーツの苦味をマスタードの酸が中和するソース、柿と林檎など甘さと酸の天秤が自在。カリフラワーのムースは塩と水とカリフラワーしか使っていないとのことですが、実に滑らかで滋味深く雑味がない。これは相当感動しました。前菜のトリは最も有名な鰯とじゃがいものテリーヌ。どこか懐かしさすら感じられる優しい味わいに、アンチョビクリーム、鰯の旨味が抽出されたポタージュも調和します。ここまでワインはロワールのソーヴィニヨン・ブラン。 ポアソンはシェフの故郷・福島の雪下キャベツにフォーカスした一品で、凍結を防ぐためにキャベツ自らが極限まで成分を糖化することで果物のような甘さを蓄えるキャベツが絶品で、平目の皮目の美味しさも勿論ですがそれ以上に野菜に感動…。ヴィアンド、蝦夷鹿は火入れはそれほど攻めすぎず割としっかり目、ここでもプラムのワイン煮や付け合わせの野菜、マロンのクレープ(!)など、一皿の中で味わいが緩急をみせます。一口いただいた軍鶏はかなりジューシーに焼き上げられ、黒米はしっかりと旨味を吸収。シェフが幼少期に食べたお母さんの炊き込みご飯をオマージュしているとのことで、その自由な昇華にまたも感銘。 デセールは食材にフィーチャーしたかなりストレートな皿が並び、チョコレートのムースならチョコしっかり!バナナのパルフェはしっかりバナナ!といった潔い感じ。ブランマンジェをいただきましたが添えてあるキャラメルのアイスクリームがかなり苦味を攻めていて自分好みでした。 プティ・フールも凝っていて、セップ茸の香るクレームブリュレ、八角のソルベなどは他ではいただけないもの。 クリスマス期間でしたが、老舗らしい柔らかく暖かなサービス、シェフの全く古臭くないお料理と大変いい時間を一緒に過ごせました。また来たいなあ…ごちそうさまでした。 #cuisinefrançaise #frenchcuisine #joyeuxnoël #merrychristmas #lablanche
お店の落ち着いた雰囲気、一皿ごとに凝った器など、総合的に楽しめるお店
渋谷宮益坂の隠れ家のようなビストロ! 元会社の上司が行ってみたいということで来店したビストロとなります。 宮益坂から横の路地に入り、細い路地にあるのでややわかりにくいかも! わかりにくいこともありますが、店内には隠れ家的なビストロ店となります。 今回は上司おまかせということでビストロのコース。 前菜、スープ、メイン、デザートとなります。 前菜とスープを食べるまではお腹の余裕はあったのですが、メインの鳥が美味しく自家製の パンと一緒に食べるとより美味しいく、パンもおかわりしてしまいました デザートとコーヒーにて締めでしたが、大満足のビストロのコースとなりました。 この満足感で値段も高くないので、コスパ良すぎなビストロとなります。 店内もおしゃれなので女性会などでも良いかもですね。
渋谷区にある渋谷駅近くのビストロが食べられるお店
何度もリピートしてるけど、いつも美味しい ペアリングのワインも最高です
【デート・接待でぜひ♪】最上階の隠れ家本格フレンチレストラン!
優待チケットでアフタヌーンティー。量もちょうどよく、妊娠中だったのでノンカフェインのフレーバーの紅茶が飲み放題で嬉しかったです。
記念日や大事なデートにおススメ、オシャレな隠れ家風フレンチレストラン
表参道にあるフランス料理屋さん。 ランチで訪問、あまりひろくないが雰囲気ある店内です。中々凝った料理が続きます。どれも美味しいです。
世界一美味しいと言われるバスクの料理とワインのマリアージュ
青学裏の洗練されたバスク料理が楽しめるレストラン。夜は¥8,800のおまかせコースのみ、ワインのペアリングも可能です。 コースはピンチョスに冷菜と温菜、お魚、お肉、パエリャ、デザートの構成。どのお皿もバスクの郷土料理をお洒落で彩りの良いプレゼンテーションでいただけて大満足。特に根セロリのポタージュとメインのお肉、魚介の出汁が染み込んだブイヤベースに近いパエリャが絶品でした。こじんまりとした店内に温かいホスピタリティの接客も素敵で、ついつい長居してしまう雰囲気。とても良かったのでまた季節のメニューを楽しみに伺いたい!
ボリューム満点、かしこまらずに入れるフレンチビストロ
料理人に紹介されてなかなか予約とれず困っていましたが、やっと伺うことができました。予約する際にワインしかないが大丈夫か?と聞かれます。 こじんまりしたビストロで、メニューも、白板に書かれたものから選ぶが、そんなに多くはないです。 ただ、どれもここにしかない料理をいただくことができます。 基本的には、肉と野菜がシンプルに調理されたものですが、素材や調味料、塩加減が絶妙です。 ここはまた行きたい。
渋谷で肉食べたい人はこの指とーまれっ!!
#カジュアルに使える
家のみのように落ち着いて飲める渋谷「のんべえ横丁」のビストロ。
渋い横丁に残るビストロ。 料理も限られていながらも、日替わり的な状態で提供されている模様。 この日は2軒目の利用なので軽めに。 この日お店を任されていたお姉さんとの話も面白かったです。 #横丁的なところでビストロ
渋谷駅東側にあるビストロへ。 こちらは同じく渋谷にあって最愛のフレンチ店の1件であるモノリスの姉妹店、以前は御前形式のフレンチを提供していたが2024年3月にプリフィクスのビストロに業態変更したので気になって訪問。 基本はアミューズ前菜メイン1品ずつで前菜追加やメインを魚肉ダブルの対応可能でデセール・カフェは別、今回は前菜を1品追加して以下をチョイス。 ---------- モノビス最中 ブーダンノワール オニオングラタンスープ タブリエドサプール ---------- 御膳時代から提供している最中の中にはスモークサーモン・クリームチーズ・アボカド・ケッパー・イクラ・食感でアーモンド。 まずはクリームチーズのアタック、サーモンの薫製香にイクラが後追いしてアーモンドの軽い食感も。 ブーダンノワールはテリーヌ状で鉄分や旨味をしっかり感じるが臭みはゼロ、豚足や耳の弾力ある食感に定番の林檎ピュレの優しい甘酸味や白胡椒香でビストロ +α な仕上がり、バーナーでキャラメリゼしたバナナも好相性、エクストラチャージだけどオーダーする価値ある一皿。 テーブルチャージ用のパンは味・見た目ともにモノリスと一緒っぽくビストロの枠を超えた美味さ、お替りとバターは別料金。 オニオングラタンスープはグリュイエールチーズと甘いオニオン香アタック、とろっとろのチーズは厚みあってチーズらしいコクも感じて実にリッチ、寒い日のオニグラは堪らない。 タブリエドサプールとはリオン地方の郷土料理で牛ハチノスのパン粉焼き、白ワイン等で1週間マリネしてからパン粉を付けて焼き上げる料理でソースはラヴィゴットソース。 くにくにとアバらしい弾力にケッパーやレモンの酸味にハーブ香で軽やかに仕立ててますね、内臓特有の臭みも無くLLサイズでもペロリと完食。 今なら某フレンチのシェフが若手育成を兼ねて厨房に立たれているので料理のクオリティが高そう、調理中の指導もフレンチ用語を織り混ぜているので知ってる客が聞くとなるほどと膝を叩きたく機会が何度もあったので、気になる方は指導員がいらっしゃるうちの訪問をお勧めします。 (個人的にタブリエドサプールを調理中にハチノスにバターをアロゼするのはブールノワゼットじゃないからという説明にツボったw) 料理はビストロだけどドリンクは種類も量も少なめかな、好み次第だけどワインよりビールが良さそう。 そして『ビストロ』なので過度な接客を期待しちゃいけませんよ(笑) #フレンチ #ビストロ #渋谷
本格フレンチ出身の料理長による"日本×ビストロ"料理を楽しむホテルダイニング
【初訪問・キャンセルしたお詫びに】 明日家族で渋谷ストリームエクセルホテル東急に泊まります、長女が日曜日に代官山で結婚式を挙げるので、親族関係者で泊まることになりました〜 私の結婚式以来の親族集合となりますので、前日のディナーをホテルに入っているレストランで食事会を企画しました、準備万端と思いきや、コロナ蔓延がこの始末… 前日の本日にキャンセルすることになりました… 対応いただいたスタッフの方が素晴らしく、キャンセルを快く引き受けていただきました。でも、私の気持ちが収まらず、穴埋めできませんが、今宵一人ディナーをココですることにしました。 メニューを見ると肉ベースのコースが。本来肉料理を予定していた私は、これだ!と思い、二日連続となりますが、今宵も一人ディナーしました、いただいたメニューは… JACKコース ・チーズフラン ・塩麹チキンのブロジェット、塩麹の香りが素晴らしかった! ・ペペロンチーノパスタ、お腹が膨れない丁度良いサイズ、ペペロン好きな私には最高のメニュー! ・オーストラリア産サーロイングリエ、このお肉は赤ワイン無しでは味わえないと思います! ・パテシェお薦め本日デザート、酔い覚ましアイス付き ・紅茶 どれも素晴らしい味でした、お酒は順に、スパークリングワイン、白ワイン、ハイボール、赤ワインをいただきました。年末迄にグループで来たいと思います^o^ #渋谷ストリームエクセル東急、四階 #渋谷駅近く #コスパイイと思います #人生には飲食店がいる
喋るのに忙しくって写真撮ってませんというか、撮ってても全部食べかけです。 罠、うちから一番近かった五反田店がなくなり足が遠ざかっておりましたが宮益坂にあると聞き、ウキウキで行ってきました♡ カウンター席でぐるっとキッチンを囲み、1人で行っても入りやすい感じです。 わーい、ジビエー!!! 少しずつ色々食べられるセットもあってお得。 この日は穴熊がありました。脂甘い♡♡ でもこの日私一番のお気に入りはウズラ! 骨ごと食べられる!けど、まぁ骨邪魔だったな笑笑。 でもお肉の味がすごい好みでした。 ちょーーーーっと駅からは遠いイメージですが美味しいジビエ食べにいくならここなのかなぁ。
渋谷の隠れ家ビストロで、極上のフレンチと厳選ワインを堪能。週1は通いたくなるお店
ビストロ バー ア ヴァン コダマ (渋谷) 5カ月ぶり、ここ1年半で9回目。 コレクターの私なのにハードリピーターになってしまう店。 新メニューも増え、「いつものヤツ」をみんなに食べて欲しいと思っている幹事の私と、私が食べたことがないものも食べて欲しいと思っているシェフとメニューの選択せめぎ合い。 何度食べても毎回食べたい根セロリのババロア。 何回食べてもビックリ感動するキッシュ。 何回食べてもやっぱり頼みたいクネル。 初めて頼んだのが5種類。 仔羊のハンバーガーが面白く、楽しくおいしい。 4人で4本飲んだけど、あまり変わらない女性陣が素敵! 渋谷なのにこんなにおいしくて一人一本飲んで1万円台(今回は1.6)で飲み食いできるんだから教えたくないけど、この日も空席があったので、やっぱり教えちゃう! ワイン飲める人にオススメですよ〜。 この一週間で3回目のグルメ仲間と偶然会いました(笑)。 ■この日頼んだもの 根セロリのババロア ほうれん草のクレープ レンズ豆のサラダ フォアグラのテリーヌ キッシュロレーヌ クネル オマールソース ポーチドエッグ 赤ワインソース 牛タンのブレゼ 仔羊のハンバーガー
素敵な場所で食事も美味しいし、満足度高かったです。 また行きたいと思いました
表参道でフレンチを愉しむ
「青山メゾンドミュゼ アール・デコの巨匠 エルテの作品と美食を堪能 −有形文化財の洋館にて」 を体験。 1934年に建築された洋館には、エルテの作品が130〜140点も展示されているとのこと! (メトロポリタン美術館の110点をおさえtop) 非日常的な空間で有意義な時間を過ごせました。 (見学と食事。11:00〜14:30頃まで) たまにはこんな休日もよい #ランチ #コース #芸術鑑賞 #エルテ #otonami #9800円 #メゾンドミュゼ #青山
【9/17〜リニューアル】LYB豚の隠れ家ビストロ、フレンチをカジュアルに堪能!
南青山の邸宅レストラン、煙草権益で財を成した方の洋館が、その後、会員倶楽部になり、現在のレストランに。 地下の部屋は、まさに秘密倶楽部感ありあり。 写真撮り忘れましたが、床に窓があり、覗けるさらに下の階は以前プールだったそうです。地下プール。。現在はワインセラーとして使われてます。 窓のない、しんとした雰囲気の地下室は、非日常感ありました。 ワイン傾けながら、声のトーン落とし目に、さまざまな企みが進められていそうです。
渋谷東口・宮益坂 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!