• 閉店

鉄板焼 悠々庵 神楽坂店

ゆうゆうあん

予算
~8000円
-
最寄駅
都営大江戸線 / 牛込神楽坂駅 徒歩4分(280m)
ジャンル
鉄板焼き 割烹・小料理屋 日本料理 居酒屋 和食
定休日
毎週月曜日

こだわりの食材と鎌倉野菜が味わえる、神楽坂にある鉄板焼専門店

口コミ(7)

    大人の隠れ家レストランに掲載の鉄板焼き!洗練された雰囲気の店内で、ゆっくりと目の前の鉄板焼きを楽しみながら過ごせました(o^^o) 和牛ロースと鎌倉野菜の焼物、フォアグラのソテーなどは、肉の旨味が凝縮され、ぷりっとした食感→ジュワッと広がる旨味を味わえます!フォアグラの茶碗蒸し、鰆のから揚げといった創作料理も、素材の味が引き立って美味しく頂けました^ ^

    神楽坂上の交差点からすぐのところにあるビルの3Fに「鉄板焼 悠々庵」があります。 とても落ち着いた大人の空間で鉄板焼きがいただけるということを聞いて、 大切な友人と行ってきました。 店内はテーブル席とカウンターがあり、私たちはカウンターへ。 実は自分が料理するのも好きですが 人がお料理している姿を見るのも大好き。 ずっとワクワクしながらのお食事でした。 まずは乾杯♪ いただいたのは悠々庵「愉の極み」 というコース。 最初に来たのは前菜の蓮根饅頭。 とろりとしたあんがかかった蓮根饅頭はモッチリとしてあんとの相性が抜群。 次は左から「菜花の白和え」「マグロとアスパラ、ゴールデンオレンジの塩麹和え」「鴨ロース」 どれとして食材が被ることがなく、味付けも被ることがありません。 ゴールデンオレンジは小ぶりの花ゆずと同じくらいの大きさのオレンジですが 酸味がきつすぎずよく合っていました。 鴨ロースもジューシーで柔らかく、菜花の白和えは春を感じる食材の組み合わせでした。 次はまた蓋つきの器... と思ったら、茶わん蒸し。 「フォアグラの茶わん蒸し」でした! 中から出てきたのはマッシュルームとフォアグラ。 そして茶碗の下の方にはカマンベールチーズ... カマンベールチーズを茶わん蒸しに入れるなんて考えたこともなかったのですが トロリとした口当たりは茶わん蒸しの卵のトロリ具合ともマッチしていてまた食べたくなります。 次に出たのは「鎌倉野菜のサラダ」 「金時草のドレッシング」「もろみみそ」「海藻塩」の3種類の小皿。 グリーンリーフはドレッシングで、黒大根や紅芯大根などはもろみみそや海藻塩などでいただきます。 「アイナメと鰆と平貝の青のりあんかけスープ」 アイナメと鰆、平貝、お豆腐、筍やごぼうなどの異なる食感の食材を 青のり入りのあんでまとめてあります。 そして今度は目の前の鉄板で焼かれているお肉や鎌倉野菜を待ちます。 さしの入ったお肉や鎌倉野菜。 丁寧に焼かれていく様子を眺めるのはとっても楽しいです。 お肉も焼かれて、美しい所作でカットされていきます。 その間に目の前には 左から「ポン酢」「りんご塩」「わさび」が用意されました。 大ぶりのにんにくチップスはサクサクですっかり気に入ってしまい、止まらず... お肉はジューシーで、わさびでもりんご塩でも、それからポン酢でもどれでも美味しい。 鎌倉野菜はほとんどりんご塩でいただきました。 お肉をいただいている間には、鉄板でガーリックライスが出来上がっていきます。 最後にお醤油を鉄板の上に垂らして香りを出したうえで混ぜる、なんてされた日には...ノックアウト! ガーリックライスと沢煮椀。 沢煮椀はお肉の脂の部分からいい出汁が出ていて、 部位によってはこういう使い方もあるのか...と思いました。 〆のデザートは塩小豆のジェラート。 味、技術ともに職人の技にウットリ。 サービスも行き届いていて、 特別な相手と特別な時間を共有したくなる、 そんなお店でした。

    神楽坂に素敵な鉄板焼き屋さんがあると知り、行ってみました。 10月21日にOPENしたばかりの隠れ家的なお店。 鉄板焼 悠々庵 都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口より徒歩1分 東京メトロ東西線 神楽坂駅 出口1より徒歩3分ほど。 私は飯田橋駅からトコトコ歩いて行きました。 神楽坂上の交差点のすぐ近くです。エレベーターで3階へ。 お洒落で大人の街、神楽坂。 そんな魅力的な街にピッタリの大人な雰囲気。 テーブル席も落ち着いていますが、せっかくなのでカウンター席へ。 こちらのお店の魅力の1つがこちらのお野菜。 鎌倉から直送の朝採れの新鮮野菜を使用したメニューが楽しめます。 野菜好きなので、どんなお料理に姿を変えるのかとっても楽しみです♪ ■アンサンブル 萌黄 820円 (※ 税抜価格表示) まずは白ワインで乾杯です。 今回はコースでいただくことにしました。選んだのはこちら。 ◆悠々庵コース12月 8,000円  サービス料なし、コース内容は日によって多少変わるそうです。 まずは前菜です。 ■京都産鴨ロース煮 レアに近い状態の鴨ロース。肉厚ですがとっても柔らかいです。 脂がのっており、とてもジューシー。 鴨の旨みを邪魔しないタレのお味も絶妙で、久々に美味しい鴨をいただきました。 ■南京甘煮とトマトの蜜漬け かぼちゃはかぼちゃ本来の甘みを活かした味付け。 トマトは丁寧に皮剥きされており、蜜の甘みとトマトのほんのりとした酸味で 以外とサッパリしていました。 ■セリときのこのお浸し きのこは、しめじ、えのき、舞茸、なめこと入っており、秋を感じる一品。 こちらも素材のお味を活かした優しい味付けです。 ■カリフラワーとズワイガニのスープ こちらは今日思いつきで作ってくださったという特別なスープ。 お味の感想を聞きたいとのことで提供してくださいました。 隠し味にチーズを入れて洋風に仕上げているそうです。 チーズのコクがありながらも主張しすぎず、サラッとしたスープ。 ズワイガニもたっぷり入っており、贅沢にもキャビアまで♡ カリフラワーとズワイガニで、『蟹フラワースープ』ですとシェフのギャグまで登場(笑) ■フォアグラ茶碗蒸し フタを開けた瞬間、金粉が入っているのかと思ったら柚子。 柚子の香りがふんわりと立ち込め、まずは香りで癒されました。 フォアグラが入っているなんて、とても贅沢な茶碗蒸し。 優しいお出汁の茶碗蒸しとフォアグラの濃厚な旨みがベストマッチ。 マッシュルームと、なんとモッツアレラチーズも入っていました。 これがまた茶碗蒸しに合うということに驚きでした。  ■牡蠣の味噌グラタン 西京味噌を使用しているとのことで、お味噌の味が濃すぎず甘みがあります。 チーズのとの相性もバツグンでした。 丸ごとの牡蠣の上にソースとチーズをかけて焼いているのだと思っていましたが、 ホタテも入っており、弾力のある噛みごたえもアクセントに。 ブロッコリーも入っていました。 シェフが朝採れの鎌倉野菜を切り始めました。 どんなお野菜が登場するのかわくわく。 ■生野菜 朝採れ鎌倉野菜のサラダ 黒長大根、赤大根、紅くるり、姫大根、金美人参、紫人参、赤人参。 大根とにんじんというたったの2種類の野菜ですが、 それでこんなに彩り鮮やかなサラダが出来てしまうので凄いです。 こちらのサラダは、もろ味噌か、めかぶ入りの海藻の塩でいただきます。 同じ大根やにんじんの仲間でも、見た目も味も違うので食べ比べると楽しいです。 ■アンサンブル 藍茜 820円 次のお肉料理に合わせて、赤ワインを。 いよいよ鉄板焼きです。 焼かれているお野菜は、フェンネル、じゃがいも、大黒しめじ、 オレンジズッキーニ、あやめ雪。 お肉はもちろんサーロイン!! お肉もカットされ、お皿に綺麗に盛られていきます。 ■鉄板焼き 和牛サーロイン 80g 宮崎県産のサーロインだそうです。 ※ +1,000円で特製ヒレ 80gに変更可 こちらはお好みで、おろしポン酢、わさび、りんご塩で。 りんご塩ってはじめてだわって思ったら、シェフの自家製だそうです。 ほどよくレアに焼かれたサーロイン。 最近ヒレ派な私ですが、やはりサーロインは脂のジューシー感が違いますね。 噛みしめるごとに感じるジュワ~とした旨みがたまりません。 ■サラダ 金時草ドレッシング ピンク色がとても華やかな金時草のドレッシングは、 ねっとりとして酸味のあるサッパリ系。お肉の後にピッタリ。 〆のお食事は、ガーリックライスとほうじ茶ご飯の焼飯から選べます。 私達はガーリックライスをチョイス。 ガーリックライスももちろん目の前で焼いてくださいます。 香ばしいガーリックの香りが食欲をそそりますね。   ■黒にんにく ガーリッ

    和食と鉄板焼きが楽しめる神楽坂の大人の隠れ家♪悠々庵 魅力的な飲食店が立ち並ぶ神楽坂。特にフレンチや和食の イメージが強いのだけど、今回は鎌倉野菜や特選和牛を 楽しめる「和食鉄板焼き」のお店を友人から勧められ行って きました。「和食鉄板焼き」ってどういうお料理なんだろうと ワクワク。 エレベーターでビルの3階に上がり、店内に入ると素敵な和の空間 建物の下からでは想像できず、これぞ知っている人だけが訪れる ことができる「大人の隠れ家」という雰囲気。 半個室やテーブル席もあったけど、お寿司、天ぷら同様、 鉄板焼きもカウンターが特等席目の前で調理している 姿を見るのも楽しみの1つですね。 日中は暖かかったこの日、夜になり気温が下がり、先に着いて 友人を待っていると温かいほうじ茶を出してくださいました。 こういう心遣いはとても嬉しい。 カウンターの前には鎌倉から直送したという朝採れの鎌倉野菜。 みずみずしくて美味しそう。 前菜は白ワインと一緒に。 ・ 蓮根饅頭 もちもちの蓮根饅頭にとろりとしたあんがかかり、優しいお味。 続いて3品が登場。 ・ 菜花の白和え 水っぽくなくクリーミーな白和えが美味しいこと! なるほど和食鉄板焼きというのは和食と鉄板焼きが食べられる ということなのね。一般的な鉄板焼き店のコースメニューは どこも似たり寄ったりだけど、和食から食事をスタートできる のはとても魅力的 野菜の飾り切りや彩りの美しいまぐろ、アスパラガスの塩麹合え。 小ぶりの柑橘・ゴールデンオレンジが爽やかな風味を加え、 食欲を刺激します。 鴨ロースは柔らかく、しっとりしていて美味。 続いて出てきたのはフォアグラの茶碗蒸し。蓋を開けた途端 柚子のいい香り。 生地をすくってみると出てきたのはフォアグラとともにマッシュ ルーム、そしてモッツァレラチーズ!! 遊び心のある組み合わせが楽しい。なめらかな食感の茶碗蒸しは 家では作れないプロの技を感じます。 鎌倉野菜のサラダはリーフは色のかわいらしい金時草の ドレッシングで、根菜類はもろみや海藻塩でいただきます。 新鮮な朝採り野菜を堪能。 ・ アイナメ、鰆、平貝、青のりのあんかけスープ ここのシェフはあんかけがお得意なのかな。あいなめと鰆の 上品な白身のお魚ともに蟹、筍、お豆腐、ごぼうが入り、それぞれ 異なる食感や風味を青のりのあんが1つにまとめ、春を感じる1品。 器も春らしいですね。 ここで鉄板焼きの食材が登場。分厚いお肉は宮崎牛のサーロイン。 サシがしっかり入っていて見るからに美味しそう!一緒に焼く お野菜も楽しみ。 シェフはとにかく寡黙で、視線は常に食材と鉄板に向けられ、 調理に集中!と言っても無愛想なのではなく、こちらが質問 するとにこやかにお話してくださいますよ。私は友人や夫との 会話の最中に、横からぐいぐい割り込んでくるシェフはあまり 好きではないので、このくらい程よい距離感がある方が好き。 お肉の前に赤ワインに切り替えました。 お肉と一緒にお皿を飾るのは茄子、白アスパラガス、茄子、 菜の花やガーリックチップなど。自家製ポン酢、りんご塩、 わさびはお好みで。 サシがしっかり入ったお肉は柔らかくて口の中でとろける~♪ 脂もギトギトとしつこくなく、さらっとしています。私はわさびを 乗せて、塩をちょこっとつけていただくのが好きでした。大きな ガーリックチップは香ばしく、お野菜も美味しかった。 〆は黒にんにくガーリックライスと沢煮椀。沢煮椀には小さな 脂身がたくさん浮いていて一瞬ぎょっとしたけれど、意外な ほどにあっさり。 そして日頃ご飯よりもパン派の私。特に飲んだ時はあまり お米は食べないのだけど、このガーリックライスは香ばしいし、 お米はもちもちして美味しくて、おかわりしたいと思ったほどでした。 塩あずきアイスで最後はさっぱり。 季節を感じられる和食と鉄板焼きの両方をリーズナブルな お値段で楽しめる点に魅力を感じました。落ち着いた雰囲気は 大切な方との会食にも使えそう。 今回は8,000円の「愉の極み」コース」をいただきましたが、 アラカルトも魅力的なお料理がたくさん。次回はぜひ アラカルトでオーダーしたいと思います

    まだオープン間もない鉄板焼き屋さんです。 落ち着いたインテリアです。 BGMも壁の絵も、とてもステキ! 鎌倉野菜に拘っているそうです。 色が濃くて新鮮で、見るからに美味しそう。 最初のドリンクは赤ワインで・・・。 重過ぎない赤は、スタートにピッタリです。 悠々庵「愉の極み」 8000円(ドリンク別)を頂きました。 れんこんまんじゅう すりおろしたれんこんを蒸して優しいお味のあんがかかっています。 しゃきふわのれんこんが堪らない。わさびとの相性もバッチリです。 とても滑らかな白和えです。 大粒松の実の食感がアクセントに。 マグロとアスパラの塩麹 お野菜の切り方が春です! アスパラがシャキシャキで美味しい。 鴨ロース フォアグラの茶碗蒸し (モッツァレラチーズ、マッシュルーム、柚子の香り) フォアグラにゆずとモッツァレラチーズが絶妙です。 これは初体験の美味しさです。 こちらの名物だそうです、納得の美味しさ~、かなり好き! 鎌倉野菜のサラダ ドレッシングはしそ、もろみ、海草塩です。 揚げごぼう、筍、豆腐を青海苔のスープ仕立て(蟹肉入り) 青海苔本来の塩味が淡白な素材を引き立てます。 厳選和牛サーロイン(この日は宮崎牛) 肉見せ?こちらが今日のお肉、宮崎牛のサーロイン(3人前)です。 霜降り具合が半端無いです~。 シェフがひたすら寡黙で、黙々と焼かれる姿がカッコイイの。 カウンター席は、目で音で香りで楽しめるから最高ですね。 出来上がりました! 自家製ポン酢 、りんご塩、わさびで頂きます。 とろけるお肉と鎌倉野菜が最高でした。 大きなにんにくスライスのチップスがまた美味しい。 この大きさ、相当高級品だと思われます。 黒にんにく ガーリックライス にんにくが香ばしくて、お米はモチモチでした。 塩小豆シャーベット 最後まで美味しかったです。 素材の良さが食べてハッキリわかる。 次はどんなお料理で楽しませてくれるのか、また行きたくなるお店でした。 鉄板焼 悠々庵 東京都新宿区岩戸町1 M's神楽坂 3F菜の花の白和え 050-5590-0626 (予約専用番号) 03-6280-8437 (お問い合わせ専用番号) 17:00~23:30 (Lo:22:30) 定休日:日曜日

鉄板焼 悠々庵 神楽坂店の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

ジャンル
  • 鉄板焼き
  • 割烹・小料理屋
  • 日本料理
  • 居酒屋
  • 和食
営業時間
定休日
予算
ディナー
~8000円
クレジットカード

住所 修正依頼

住所
アクセス
●駅からのアクセス
都営大江戸線 / 牛込神楽坂駅 徒歩1分(280m)
東京メトロ東西線 / 神楽坂駅 徒歩3分(420m)
東京メトロ有楽町線 / 飯田橋駅 徒歩5分(650m)

 ●バス停からのアクセス
都営バス 飯62 牛込神楽坂駅 徒歩1分(51m)

●ICからのアクセス
首都高速5号池袋線 飯田橋IC 車で3分(900m)
首都高速5号池袋線 早稲田IC 車で3分(1.1km)
首都高速5号池袋線 西神田IC 車で5分(1.8km)

●空港駐車場からのアクセス
羽田空港駐車場オーケーパーキング 車で33分(13.2km)
つばさパーキング羽田空港 車で37分(14.8km)
東京国際空港駐車場 車で44分(17.7km)

座席 修正依頼

席数

27席

((カウンター7席、テーブル10席、半個室10席) (半個室は仕切りが御座います。人数に合わせて仕切れます))

カウンター

(カウンター7席)

喫煙 不可

((喫煙の方は、玄関前に喫煙箇所がございます。))

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

2人用 4人用 6人用 7人用以上

サービス・設備などの情報 修正依頼

料理の特徴・こだわり 肉料理にこだわり
ドリンクの特徴・こだわり ビールあり、日本酒あり、焼酎あり、ワインあり
利用シーン ディナー、ランチ、デート、女子会、個室、接待、大人の隠れ家、歓迎会、おしゃれな、禁煙
雰囲気 落ち着いた雰囲気

更新情報

最初の口コミ
Mitsuki Hoshi
最新の口コミ
遠藤啓
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

神楽坂の焼肉・ステーキでオススメのお店

水道橋・飯田橋・神楽坂の新着のお店

鉄板焼 悠々庵 神楽坂店のキーワード

雰囲気から探せるお店セレクション

鉄板焼 悠々庵 神楽坂店の近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索