お昼はラーメン、夜は魚やおでんを楽しめる 居酒屋となるお店。 店内入った瞬間から魚介っぽい良い香り。 「焼きあご醤油らあめん定食 山椒じゃこ」¥1000 魚介な感じの香りと香ばしさが優しく広がります。 スープ自体はやや甘めで あっさりと身体に染み渡るような美味しさ。 加水高めっぽいツルッとした麺はコシ強め。 生海苔、九条ネギ、炙り合鴨、生姜出汁卵などの 味変アイテムが豊富で豪華。 卓上にこれらのラーメンとの食べ方が書いてあるんですが どれもワクワクします。 じゃこ飯も美味しくスープを入れて食べるとさらに美味。 これで¥1000はあまりに安すぎてすごいです。 売り出し方もすごく上手だなぁと。 幅広い方にオススメできる良店。鶏白湯も気になります。 #渋谷区 #ラーメン
口コミ(67)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
- 写真と本文をすべて表示
広尾にある和食屋さん。 ランチのみラーメンをやっていると知って訪問。 夏だと冷やし醤油らあめんになる模様。注文用紙で冷やし醤油らあめん定食(じゃこ飯は山椒じゃこ飯)をオーダー。 数分して提供。冷やし醤油らあめんはキンキンに冷えてますね~ 店主こだわりのらあめんの食べ方を見ながらいただきます。 そのままでも良し、具材を入れても良し、スープはじゃこ飯にかけてもおいしい。 これでぴったり1000円とかなりお得感あり!
写真と本文をすべて表示【 #旨み芳醇、味福「焼きあご醤油」 】 #広尾 グローバル商店街の隠れ家な路地に雅な佇まい 名店で総料理長を務め、和食を極めたご主人。 これまでの昼の部メニュー選べるお菜の和食膳を2022年に技ありラーメンに特化 やっと来れた ラーメンの味は2種、「鶏ぱいたん塩」か ▪️ #焼きあご醤油、山椒じゃこ飯 1,000円、麺大盛150円 旨みと香り芳醇な焼きあご醤油スープ スープ絡めるもちもち縮れ中太麺 こだわり具材は別盛りで登場 身の厚い炙り合鴨2枚、豊かな香りと旨み たっぷり九条ねぎ 味変の仕掛け、鰹生海苔、途中でスープに溶かし海苔香るスープに 生姜入り玉子、スープで解しながら味わうとスープに生姜がアクセント 味わいと風味変化を楽しめる技ありラーメン #名物、山椒じゃこ飯 味福あさの名物、ピリリしびれが効いた大人なじゃこ飯 まるで京都のようだ 箸とレンゲが止まらない 次は鶏ぱいたん塩 #ラーメン・マニア
写真と本文をすべて表示今日は麻布軟球野球場で草野球。 その最寄駅が広尾という事で、バットや大きな荷物を持って歩いていると、場違い感はあったものの料亭の様なお店だけど、お昼限定でラーメンを出されているお店をRetty検索で見つけて訪問。 初めての方におすすめとなっている「らあめん定食」を頂きました。 ラーメンは2種類。 白湯と醤油。 お店の推しは白湯の様でしたが、醤油好きの私は醤油(東京らあめん)を選択。 定食についてくるジャコ飯は山椒、七味と香辛料が異なるものを用意。 私はこちらも大好きな山椒で。 お盆に綺麗な琥珀色のスープに麺のみが入った丼と、 - 九条ネギ - 炙り合鴨 - 生のり鰹 - 生姜出汁玉子 が薬味として別皿に。 そしてその側にジャコ飯。 先ずはスープを頂きます。 一口飲んだ瞬間にBest決定の味‼️ 焼きアゴの香りと出汁がどわーっと襲ってきます*\(^o^)/* 上品な鶏油がスープの表面を覆っていて、そのためか、スープが冷めにくい様です。 次に、九条ネギと合鴨をトッピングして、頂きます。 九条ネギのシャキシャキがいい❗️ 合鴨も、スープに浸して温めてから頬張ると、柔らかくて、出汁が沁みた鴨が美味い。 麺は中太縮れ麺。 スープの出汁が凄いので、中太でも全然大丈夫。 半分くらい食べたら、生のり鰹を投入。 今度は鰹と磯香がフワーッと来て、完璧な味変。 そして、生姜出汁玉子をスープに投入し、崩しながら頂きました。 生姜がさっぱりさせてくれます。 ジャコ飯は、かなり山椒が入っていて僕好み。 残ったラーメンのスープをかけて食べるとこれがまた最高*\(^o^)/* これで1000円ポッキリはお得すぎでしょう。 ここはまた来たい。 野球の試合に勝てれば次もこの辺で試合できるはず(^^) 頑張ろう 美味しゅうございました‼️ #焼きアゴの出汁が最高 #料亭のラーメンみたい
写真と本文をすべて表示ランチでラーメンがいただけるとのことで行ってきました。 ラーメンは濃厚な鶏白湯と焼きあご出汁の東京らあめんがあります。 じゃこご飯付きのらあめん定食があり、麺とご飯両方食べたい私には嬉しい(灬ºωº灬) 素ラーメンに九条ネギや合鴨を入れたり生海苔かつおを溶かしたりして美味しくいただきました。 生姜出汁玉子は浸して崩して食べるとの事ですが、個人的にはそのまま食べたい、、 (なんとなくだし巻き卵を崩すのに抵抗が) じゃこご飯も美味しく、山椒好きにはたまらない逸品でした。 夜はおでん屋さんみたいなので夜にも来てみたいです。
写真と本文をすべて表示