更新日:2025年01月24日
乃木坂でカジュアルに美味しいお酒とお魚を堪能できる居酒屋さん
イベント帰りにサク飲み。 もりもりサラダと揚げ出し豆腐で満足♡
六本木にある予約のとれない人気海鮮料理の店
なんと言っても、ウニといくらの土鍋ごはん
ウニをおしゃれにカジュアルに
うに好きにはたまらないうにだらけのご飯が食べられるお店...!!! 初来店だし絶対悩むと思ったからコースに✍️ コースメニューがもらえるから見てみると見事にうにだらけ、期待高まる . . . どれも美味しかったけどびっくりしたのはうにのウイスキー漬け とろっとしててお酒に合いすぎる魔の食べ物になってた...初めてみたけどこの食べ方面白い パスタやパンもあるからお腹もちゃんといっぱいなったし、ちなみに飲み放題で頼んだんだけどそっちも見慣れないおしゃれカクテルあったり楽しかった。 まあ安定にレモンサワーばかり飲みましたが うにに溺れたいときはまた行きたい
淋粕漬けの焼き魚定食が絶品、粕漬けで有名な魚介料理の専門店
Retty 1っ星人気店❣ 今日の『ランチ』は「六本木」です。 『ミッドタウンB1』にある、『魚のみりん粕漬け』で有名な、『鈴波』にやって来ました。 「名古屋本店」で『創業明治4年』だそうです。 『粕漬け』を『販売』している、傍に『暖簾』がかかっており、その中が『イートイン』になっていますが、中に入って仕舞えば、かなり、立派な『レストラン』になっています。 その『粕漬け』込みの『定食』、『鈴波定食』(¥1650)を頂きます。 本日の『粕漬けの魚』は『みなみかごかます』になるそうです。 僕にとっての『粕漬け』の『味』はちょこっと、『甘目』でしたね。 しかし、『身』は『ほくほく』で『細いかます』を想像してましたが、『切身』なので、その『実物大』は分かりませんが、『鮭』の様な『切身』で美味しかったです。 『白米』は『五穀米』にチェンジする事も出来ます。 『味噌汁』は『赤だし味噌』で『わかめと豆腐の具です』 『白菜の漬物』と『根昆布』の様な『海藻』、『黒豆』は原料不足により、『丹波産』は使用出来なく、現在は『滋賀県産』を使用しているとの事でした。 最後に『ガラス』の『お猪口』に『ノンアル』の『梅ジュース』を頂きました。
毎日行列必至、コスパ最強の定食屋
やっぱりイイです。お腹いっぱい‼️でもコスパが無くなってきたか⁉️ 外出しており、早めに帰社したので、腹が減っている時のお決まりランチである「笑壺定食(1,400円)」にした。 11:20に店へ着き、先客約10名が並んでいた(開店と同時に入店できるポジションだと・・・)。 11:30の開店とともに悠々と入店できた(さらに長蛇の列が出来ていた)。 ここは先ず5〜7種類の魚を選ぶ(オイラは「しまあじカマ」)。その後、小鉢を2つ選ぶ。小鉢は、「おひたし/とろろ」をチョイスした。その他の小鉢は、「だし巻き/納豆/生卵/冷奴/めかぶ」があるのでお好きなものを選ぶんです。 ココは新鮮なボリュームある刺身が最高なんです。また地味に?お米が美味しいです。さらにチョイスした「シマアジのカマ」は脂が乗っていて美味。 最低限、ご飯をお代わりしなければならないので、2杯目は「とろろご飯」にする。パワーが付いた様に錯覚した。 腹一杯で、午後からの仕事は使い物にならない感じです。 しょうが無いが、また値上げされていた。オイラが初めて伺った時は、今の場所とも違っていたが、800円だったのになぁ〜。 ごちそうさまでした。 #六本木一丁目 #魚 #定食
創業19年飛騨高山の古民家の風情溢れる店内、厳選された和食、日本酒を楽しめるお店
会食で利用 写真は撮れてません。 雰囲気、料理ともに良いです。 何より立地にしてはリーズナブル! また利用したい。 星2つなのは、 店内入った時の匂いが気になってしまったから。 トイレの扉が開いていたのが原因だと思う。
【幹事様特典アリ】3月は宴会が特別価格!飲み放題付、お一人様5000円(税別)!
高級感がある魚金でした。 お客さんも40代以上が中心で、ワイワイしているグループもあれば落ち着いて食事を楽しんでいる方もいたりと。 魚金ということで、刺身や海鮮サラダをいただき、しっかりと肉料理も堪能しました。 落ち着いた和食の居酒屋というジャンルですね。 魚金ブランドの中では大人向けという印象が残りました。(いい意味で!) #プレミアム魚金
六本木ミッドタウンの隣にある、美味しい海鮮料理が食べられる小料理屋さん
会話に夢中になってしまい 写真をおこぜのお造り一枚しか取れてませんでしたが、素晴らしいお店でした!
木曜日休暇を取り、ビルボード東京UGUISS Live前、昼呑みに利用させて頂きましたー。 15時前から開いてる有り難いお店でしたー。
六本木駅すぐそば、24時間、海の味覚が味わえるお店
磯丸水産で飲みました。 取引先の方と一緒だったのであまりパシャパシャできず写真は鮑の踊り焼きOnly・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 鮑柔らかくて美味しかったです!
【週末営業】金目鯛姿煮など素材を生かした上質な和食と日本酒を堪能
苦手な海鮮食材が嘘のように美味しく感じられました! 板前さんも気さくな方で、立地の悪さを覆すゆっくりできるお店です(^^)
大人の高級居酒屋といった雰囲気で、美味しい和食が食べられる六本木のお店
焼き物、蒸し物、煮物、揚げ物と何頼んでも美味しい和食屋さん ホールスタッフも細かい気遣いや落ち着いた接客ができていて◎ 時間を忘れてゆっくりお食事ができます。
年中産地直送の鮮度を堪能できる牡蠣料理店。A5ランク和牛にも舌鼓◎個室アリ
大人のレストランシリーズの加藤編集長のお食事会で初めて訪れました。加藤編集長は30回目だそうで、大のお気に入りのお店。 芸能人のサインがいっぱい!美川憲一さん、ピンクレディー、いとうまいこさん、かまいたち山内さんがは「世界で一番美味しい牡蠣」と絶賛! へえ~~~~っ!そうなんや! 頂いたものは・・・ ◆生帆立 プルプル~~~ ◆殻付き生牡蠣 その時期一番美味しい産地から、新鮮な牡蠣を直送!との事で広島産! ◆殻付き焼き牡蠣 ポン酢醤油 生でも頂ける新鮮な牡蠣をサラッと焼き上げ、こぶし大はあろうかというボリュームたっぷりな牡蠣をポン酢とネギにさっぱりもみじおろしで! ◆殻付き焼き牡蠣 ホワイトクリーム仕立て 濃厚でありながらさっぱりとしたホワイトソースで! ◆【六本木かき心1番人気】究極の牡蠣ふらい わさびで!10月から3月末までは広島産牡蠣をメインに。4月から8月は季節毎に最も美味しい岩牡蠣。市場を通さないので新鮮さが保たれ、揚げても縮まずふっくらと大粒。外はカリッサクッと、肉厚ジューシーなプリプリ系。牡蠣は独特の臭みがなく牡蠣が苦手な方にもオススメ。一口で頬張ると海のミルクの旨味がジュワ~と広がりました♪ ◆牡蠣のすき焼き 鍋のような煮物のような温かさでお腹に染み渡りました!一番印象に残ったかも! ◆牡蠣ご飯 残すとおにぎりにして持ち帰れます!家で食べる牡蠣ご飯は絶品でした! ◆牡蠣のおすまし 優しい上品な味わいで〆にぴったり! 牡蠣を1個づつ、味わいを変えて頂いたのは初めて! 牡蠣と松阪牛のスペシャル土手鍋もあるとの事でキニナルキニナル!! ★究極の牡蠣ふらいとご飯セット2,750円 【全3品】 究極の牡蠣ふらい 白ご飯 本日のお汁 ↑ これなら気軽にひとりでも空いてれば行けそうです♪ ここに、 殻付き焼き牡蠣 ポン酢醤油1,320円 殻付き焼き牡蠣 ホワイトクリーム仕立て1,540円 車海老ふらい2,200円 を足してみたい♪
2023年秋の記録。念願の二万匹。 ふわふわのしらすに舌鼓を打つ。至福のときとはこのこと。 気に入りすぎてお土産も買ったし、そのお土産も美味しすぎて速攻でふるさと納税に申し込みした。笑 また行く!!
【2021年11月10日OPEN】築地の名店が六本木に!肉を使わない焼肉 焼うお
6月平日20:00 予約あり3名 誕生日には大好物の鰻が定番だったけれど 今年は節目の歳ということで、 両親を連れてディナーへ! 築地の店舗にずっと行ってみたかった 焼きうおいし川さん。 【お品書き】(名前違うかも) 前菜 白エビ そらまめのムースに鰹出汁のジュレ 名物 三食丼 お造り ・ハモ ・金目鯛、シマアジ ・ボタン海老 エビ味噌のせ 箸休め 野菜スティック 焼きうお ・北寄貝 ・いわし 大根おろしと薬味 ネギ大葉etc.をすり鉢ですりつぶしたもの ・特上カルビ ニンニクの若葉醤油漬け ・鰆 ニンニクの若葉 ・南マグロ すき焼き風 ・穴子(長崎) つまみ 穴子とししとうの甘酢掛け 締め 冷麺 甘味 静岡県産和紅茶にベルガモットオイルを混ぜた手造りアイス(ココナッツの砂糖添え) 【ドリンク】 ◎生ビール:東京クラフト ◎本わさび柑橘サワー 量が足りない…笑 ◯ヘベスサワー(甘さなし) すっきり! ・梅と紫蘇の和風モヒート 個人的には甘すぎ ◯和紅茶クムカットサワー 金柑らしいけど… いろいろ飲みたくて、下3つはシェア!笑 お料理はどれも美味しくて、感動の嵐でした。 焼きうおは全て、 オーナーのいしかわさんが焼いてくれる。 写真の為に、懐中電灯で照らしてくれる。 いしかわさんは薬味好きらしく、 薬味へのこだわり?あり。 お料理を昇華させる薬味がどれも美味しい。 特上カルビ(鮪)は薬味をつけることで 本当に焼肉を食べているかのような錯覚に 陥るから面白い!(薬味なしだとちゃんと鮪) 両親へのプレートも出していただき、 素敵な時間を過ごすことができました。 すべて美味しかったから、 今回お料理の・◯◎はなし!
六本木ヒルズの地下にあるお寿司屋さん。 カウンターもあるので丼ものを一人で食べに入ることも可能です。 少しお値段ははりますが、新鮮なマグロをとても美味しくいただきました。
世界で一番席数の少ないという三ツ星のお寿司屋さん
食べログ4.59 日本最高峰鮨、『鮨 さいとう』 贅沢にも貸切利用させて頂きました こんなにも最初から最後まで美味しく頂ける鮨は初めてでした 特に際立って美味しかったのは穴子と鰤でした
只今2月末日まで店内改装中!アサヒスタンドやってます!ご連絡ください!
究極の社蓄を目指す街、六本木で迎えたご褒美ランチタイム ジャンボサイズのマグナムを持つ僕のオーダーは、 今週のスパゲティ、明太子クリームジャンボ950円 着スパ た、た、た、大変です 大皿に大量のスパゲッティが登場しました ジャンボサイズは何と500gもあります でも問題ナッシングー 癖になる美味しさだからあっという間にペロリンチョ 具材は、明太子と海苔と紫蘇 ちょっと塩辛いセッティングなので卓上の生卵を合わせてみるのもイイカモネー また一軒、この街で腹パンになれた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感超絶極大 #食堂 #ジャンボ #スパゲティ#六本木
温かみのある大人の隠れ家で、職人の技で鮮やかに仕上げた料理に舌鼓
六本木からミッドタウン方面に歩いて数分で行ける隠れ家的なお店 最初にでてくる小皿の盛り合わせが圧巻 お刺身も最高!日本酒が進みます #ドヤれる隠れ家 #料理に合う日本酒
コストパフォーマンス抜群の超オススメ店
【六本木】”蔵六雄山” 六本木駅徒歩4分ほど 寿司好きなら知らない人はいない”蔵六雄山”へ。 蔵六鮨本店で修行された店主。現在は閉店されていますが平賀町の”ザ・キタノホテル東京”にもお店をオープンさせたり、最近はメディアの露出も多く大将のことも以前から存じ上げていました。 場所はそのままで7月から席数を少なくしてリニューアルされたということです。 昭和感のある建物ですが、リニューアルされた店内はとても明るく綺麗な空間。 40,000円のおまかせコースのみ。 一斉スタートではないみたいです。 握りおつまみなど全て含めて24品ほど提供されました。 一品目は名刺代わりにといきなり”雲丹 手巻き”から! 雲丹から出てきたのは初めてかも…笑。 コースはおつまみと握りが交互に出てきます。 “毛蟹”はお酢でシンプルに。 “牡蠣 酒蒸し”特大サイズ! 一品料理はシンプルですがどれも手が込まれとても繊細です。 “あん肝”や”鱈の白子”、”穴子 白焼き”、”メヒカリの唐揚げ”など日本酒をついつい飲みたくなるラインナップ。 握りで特に印象的だったのが”鰤”。 とろける上質な脂にこの酢飯との組み合わせが最高すぎました。 握り、お料理を出すテンポなどお弟子さんとの連携も流石としか言いようがありません。 リニューアルから数ヶ月(3ヶ月だったかな?)はコースにお土産のちらし寿司をつけてくださるみたいですよ!!良いタイミングでお伺いできました。 また季節を変えてお伺いしたいです。 【おまかせコース】 •雲丹 手巻き •毛蟹 •春子鯛 •ヤリイカ •鱈 白子(黄身醤油) •翡翠 銀杏 •赤貝 •牡蠣 酒蒸し •鰤(おなか) •秋刀魚 •あん肝 •赤身 •中トロ •トリュフ 茶碗蒸し •穴子 白焼き •生いくら •メヒカリ 唐揚げ •子持ち昆布 フライ •車海老 •紫雲丹 •穴子 •お椀 •梨 •自家製 卵焼き ババロア #六本木 #寿司 #鮨 #接待
六本木 魚介・海鮮料理のグルメ・レストラン情報をチェック!