
楓
旬菜旬魚を江戸前の技で仕上げる天ぷらを揚げたてで。
山の上ホテルの創業と同時に開店した歴史あるレストラン【てんぷらと和食 山の上】。親から子へ、子から孫へとそのおいしさが語り継がれ、家族のお祝いの席として選ばれることも多い老舗店です。都会にありながら、静かで落ち着いた雰囲気が魅力で、贅沢な食材を使い、手間暇惜しまずにつくられる料理が絶品です。旬の食材をふんだんに取り入れた季節替わりのコースがオススメ。プリプリの活車海老や濃厚な味わいの生うになどを、サクサクの衣に旨みを閉じ込めた天ぷらで堪能できます。店名の通り、天ぷらだけではなく一品料理も充実。カウンター席ではもちろん、個室やテーブル席でも揚げたての天ぷらを味わえます。
大学時代、憧れた和食天ぷら山の上。 久しぶりに来ました。最高! #天麩羅 #明治大学 #山の上
天ぷらの名店で極上ランチ!! 山の上ホテル お店はJR中央線の茶ノ水駅もしくは東京メトロ、都営地下鉄の神保町駅より徒歩5分ほどにある山の上ホテルさんの中にあります。 山の上ホテルさんはホテルとしても有名ですし、多くの名店が入っていることでも有名です。 てんぷらと和食 山の上 お店の入口はホテルのロビーを抜けた右奥にあります。 山の上ホテルさんの中にある料理店はほぼ地下にあるので少しビックリしました。 店内 店内は入ってすぐに桐のカウンター、その横にテーブル席、奥が座敷や個室になっています。 席はカウンター、テーブル、個室などで全部で60席と広めです。 メニュー 事前に予約していたので料理のメニューを見る機会がありませんでした。 ドリンクメニューのみ見る機会があったので掲載しておきます。 アルコールは日本酒、ワインなどさすがという種類の豊富さです。 白穂乃香 「白穂乃香 1350円」です。 けっこう大きめなグラスでゆっくり嗜むには十分な量でした。 泡、鮮度はしっかり管理されているのもあり抜群に美味しいです。 ドリンクにはおつまみが付いてきました。 ちりめんじゃこで歯ごたえ、塩加減が良く美味しかったです。 てんぷら定食(昼) ロ) 「天ぷら定食 ロ) 11000円」です。 今回は3種類ある昼の天ぷら定食コースからロ)を選びました。 天ぷらのために塩、大根おろし、天つゆがきました。 活海老 1品目は活海老で2匹分の足が出てきました。 カリッと揚がっていて風味が抜群に美味しいです。 海老自体も小さめのサイズですがプリッとした食感と揚げ具合の違いに驚きました。 えんどう豆 2品目はえんどう豆です。 表面の揚げ具合と中の風味が損なわれることなく美味しいです。 きす 3品目はきすです。 火の入った身の解れ具合が最高に美味しいです。 赤茄子 4品目は長崎県産の赤茄子です。 中がメレンゲのような食感でみずみずしさが非常に美味しいです。 タラの芽 5品目はタラの芽です。 素材の香りはもちろん揚げられたタラの芽の美味しさは格別です。 白魚の大葉包み 6品目は白魚の大葉包みです。 生の白魚を大葉で包んで揚げてありますが、味のバランスと熱が加わった白魚と大葉の一体感は感動ものです。 グリーンアスパラ 7品目はグリーンアスパラです。 グリーンアスパラのしっかりとした食感を残しつつ風味を閉じ込める技術には本当に驚きました。 れんこん 8品目はれんこんです。 食感は固めですがそれがかえってれんこんの味を際立せてくれていて美味しいです。 穴子 9品目は穴子です。 ふんわりとした優しい食感はもちろん、香り、風味はやはり天ぷらの王様といえる美味しさです。 追加注文 定食の天ぷらを終えると追加で天ぷらを注文することができます。 旬のものから定食で出てきたものまで種類は豊富です。 椎茸 追加注文した椎茸です。 素材の味はもちろん歯ごたえも香りも美味しいです。 めごち めごちです。 天ぷらで美味しいと言われるめごちですが想像を超える味でした。 舞茸の芽 舞茸の芽です。 はじめて見たのですがしばらくすると大きな舞茸に成長するそうで、舞茸の味が凝縮されていました。 舞茸をすりおろした塩といっしょに食べるので口中に独特の香りが広がります。 天茶 コースのご飯は天丼、天茶もしくは天バラから選ぶことができ天茶を選びました。 お新香は胡瓜、大根、白菜です。 3種とも漬け具合も味も全く違うのに全部ちゃんと美味しいです。 天茶はご飯一杯ほどのお椀に盛られて非常にキレイです。 天茶の薬味としてのわさびと昆布です。 これだけで全然味が変わってしまうくらい繊細な味の奥深さがありました。 出汁はほのかに茶色に色づいていて非常にキレイです。 味は本当に必要最低限、かき揚げやご飯の引き立て役として良い味です。美味い! かき揚げは海老、帆立の貝柱、大葉などです。 ここまで10ちかい天ぷらを食べたうえでも美味しいと思える食感と味です。 デザート 最後は抹茶もしくは桜のアイスクリームでした。 濃厚という言葉が非常に合いつつも最後まで美味しかったです。 レビュー 「絶対!!!!また来ます!!!!」
昨年末、改装を終えた山の上に久しぶりに行ってきました。 椅子の個室で食事を楽しみました。カジュアルですが、大きな花器に花が生けられていたり、なかなか 季節は、秋もふかまっていたので、銀杏、牡蠣となかなか天ぷらでいただかないネタもコースに入っています。 締めは、穴子のお膳、もしくは穴子丼が選べました。さらに、穴子丼は、コッテリの江戸前か、あっさりでえらべます。 酒器も素敵でした。
■駅からのアクセス JR中央線(快速) / 御茶ノ水駅 徒歩6分(450m) 東京メトロ半蔵門線 / 神保町駅 徒歩6分(470m) 東京メトロ千代田線 / 新御茶ノ水駅 徒歩7分(540m) ■バス停からのアクセス 千代田区 四谷・御茶ノ水便 カザルスホール 徒歩2分(160m) 千代田区 秋葉原・麹町バス便 猿楽町 徒歩3分(180m) 千代田区 四谷・御茶ノ水便 小川町郵便局 徒歩4分(280m)
60席
(10席)
※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、
こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は
こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は
こちら
からお問い合わせください。