御菓印をもらいに訪問。思ってた以上に大きいお店。 いろんなお菓子が所狭しと置いてある。 大勢のお客さんで活気があっていいねぇ。 総本店限定のいちご大福も購入。 塩豆大福は甘さ控えめさっぱりで美味しかった!
口コミ(52)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
成田山新勝寺の参道にある老舗和菓子店。 千葉の各地に支店のあるお店の総本店です。 成田山が発祥の栗蒸し羊羹を、初めて販売したとされるお店ということでも有名ですね。 参道沿いで目につきやすい場所にあります。 また、裏が駐車スペースになっていて、アクセスしやすいです。 店内は広く、通路もゆったりしていました。 お目当ての栗蒸し羊羹ですが、"生栗蒸し羊羹"というものがあり、こちらを購入してみました。 寒天などで冷やし固めた煉羊羹と違い、蒸し羊羹は名前の通り小麦粉などを混ぜた餡子を蒸して作ります。 砂糖が多く、寒天の割合が大きい煉羊羹は、一年以上持ちますが、水分量の多い蒸し羊羹は消費期限が短く、米屋さんの栗蒸し羊羹も4日ほどしか持たないので注意が必要です。 真空パックにして持ちを良くしたものもありますが、個人的にはもちもち感が多く残った生の方がおすすめです。 それとピーナツ最中を購入しました。 お店の裏には羊羹資料館という博物館があり、羊羹の歴史や資料が展示されています。 御菓印もこちらにあるので、忘れずに購入しました。 入館無料なので、訪れ際にはあわせて入ってみるのをおすすめします。 羊羹はクリがゴロゴロ入っていておいしいです。 もっちりしていてしっかり甘く、満足感がありますね。 ピーナツ最中も、最中種のなかにピーナツ餡がぎっしり詰まっていてしっかりと甘く、お茶とよく合いました。 #栗蒸し羊羹 #発祥の店 #本店 #御菓印
成田山新勝寺の参道沿いにある老舗和菓子屋 道すがら立ち寄ってみました 購入したのは ・ぴーなっつ饅頭 ・ピーナッツ ・ピーナッツペースト 千葉といったら"ピーナッツ" 老舗の和菓子屋でピーナッツ関連のお土産を購入しました 友人、職場、自分用にも(^^) #成田駅 Name:NagminoYoneya The nearest station is #Narita
5年ぶりくらいにこちらのピーナッツ最中をいただきました。 久しぶりだけどとても美味しかったですね(*´꒳`*)
No.2182✨✨ 《2022年No.152》 大好きな #ぴーなっつ最中 が トト子姉さんと飛んで来ましたヽ(´▽`)ノ しかも受け渡し場所は、北の最果ての街 『稚内』でした(-ω-)笑 「お土産交換はなしよ!!」と言われてましたが…。 当の本人はお土産持参よ^^; 何よりも嬉しい『ぴーなっつ最中』❤️ #千葉県銘菓 *ぴーなっつ最中 *ぴーなっつパイ *ぴーなっつ饅頭 #ぴーなっつ三兄弟 の中でも最中が1番好き❣️ ぴーなっつの形だけではなく最中の中身はピーナッツの甘煮が入った餡です(๑•̀ڡ•́๑) #パッケージもピーナッツの形 ご馳走様でしたo(_ _)o ペコリ 7月14日 #Retty友に感謝 #ぴーなっつのお菓子 #ぴーなっつパイ・ぴーなっつ饅頭もあります #なごみの米屋