更新日:2025年04月11日
味、ボリューム、雰囲気の三拍子揃った成田空港駅近くの人気No.1食堂
【茶色い正義の王様!ニンニクロース焼肉定食】 ある日の19時過ぎ成田空港で仕事終了。 せっかくここまで来たからあの食堂に行こうかなぁ〜 約5年ぶりの再訪店。 19:31 お店に到着。 駐車場1台分空いてましたぁ〜 店内に入ると先客17名の満席状態。 食べ終えそうなサラリーマンと相席でご案内。 ニンニクロース焼肉定食 (1050円) おかず大盛り (+200円) 19:41 ニンニクロース焼肉定食おかず大盛りの登場! ニンニク臭がぷ〜んの茶色い正義の豚ロース肉 ガッツリどんぶり飯 お味噌汁 冷奴 お新香 何故かデザートの杏仁豆腐 のラインナップ! さぁーいただきまーす♪ 先ずはお目当ての豚さんから パクり 分厚い豚ロース肉ですが柔らかぁ〜 ニンニクのパンチが食欲を増しますネ。 もちろんOTRからのパクッと… お肉を退かした後のタレが染み込んだ ごはんをパクり ウメェ〜 千切りキャベツをニンニクダレに絡めてOTR ごはんと一緒にパクッと… やはりこのタレ旨いネ 豚さんにマヨネーズをつけて… 絶対に旨いヤツじゃん! あっという間に豚さん1枚 タレを絡めて絡めて パクり… ウマイね 食後の杏仁豆腐いただき 20:02 お会計。 お会計後にサービス券… あっ!サービス券持ってたんだ! 財布からサービス券を取り出し 「コレってまだ使えますか?」 『大丈夫です。次回使ってください』 次回は忘れずに出してみようっと! ご馳走さまでした♪ 20:04 外のトイレを借りて 車の中で自宅までの帰り道をチェックしていたら お店の電気が消灯。 今日は少し早仕舞いですね。 (訪店日 2024,02,14) #ディナー #夕食 #食堂 #大衆食堂 #焼肉定食 #ニンニクロース焼肉定食 #おかず大盛り #杏仁豆腐 #茶色い正義 #お一人様OK #駐車場有 #成田グルメ #千葉県グルメ
風情ある下町の味わいを堪能!『ネギレバ炒め定食』が自慢の大衆食堂
初来店です。 開店11時半から、すでに並んでる列がありました。 急いで車から降りて並ぶと開店になり順番に入っていきました。私達も最初のグループに入れるかなーっと思ったら私達の前の人でストップ! でもそんな待たずに入れました。 人気のねぎレバー定食と ねぎタレ定食と鶏皮餃子を頼みました。 レバーが柔らかく味も美味い!ねぎも美味い! ご飯普通盛りなのに大盛くらい持ってあって 食べれるか心配でしたが、 全然食べれました 又,行きたいお店です!
船橋にある夜は居酒屋としても利用できる定食屋さん
玉子丼440円ご馳走さま 思わず足を止める安さ! 喫煙ok!
コストパフォーマンスが高いと評判なラーメン、丼物、定食と何でもある食堂
良し!高柳に引っ越そう! そう思わせるくらい素敵なお店!! 【訪問曜日】金曜日 【訪問時間】11時45分頃 【混み具合】先客10名程♪ 提供までは10-15分くらいかな? 【メニュー】とんかつ定食@1150 【 味 】★★★★★★ 美味い♡♡ ド━゚(∀)゚━ン めっちゃ悩んで、安定のとんかつ定食に♪ これがスマッシュヒットでした(*´﹃`*) お肉、外側カリッと揚がってるけど、 中はじゅんわ〜♡♡と理想的\(^o^)/ 特番ではなく、レギュラーのとんかつ定食にしましたが それでもめっちゃ肉厚! それでいて食べやすい弾力♡ おっちゃんがずーっとトントンお肉叩いてました! 柔らかくしてたんでしょうね♪ ご飯と合いまくる♡♡ お味噌汁も、豚汁か?ってくらい具だくさんで嬉しい♡ 【ボリューム】★★★★★★★ むちゃむちゃお腹いっぱいでした♡ とにかく、お肉のボリュームに圧倒されるけど、 何気にご飯もデカイ! 【接 客】★★★★★★★★★★★ とても良い♡ 気持ちが良いね! 行けば分かります♡ むしろ、こちらが恐縮しますwww ずっと、 ・いらっしゃいませー! ・お待たせしてすいませーん! ・大変ながらくお待たせしましたー! みたいな事叫ばれてますが、 中のおっちゃんもホールのおばあちゃんたちも、 顔クシャってして、申し訳無さそうに言うのよ。 全然申し訳なくないよ!待つよ! って言える人がここに行って欲しい♪ 最初テーブルで、後でカウンターが空いたから カウンターに移動して欲しいと言われたときも、 ほんとすいませんけど……なんて言われたけど、 かめへんかめへん!と思いました♪w 隣に移動して来たお兄さんも、 カウンターの方が気楽に食べれるから良いよーなんて 言ってて、優しさで出来た食堂でした♡♡ 【清潔感】★★★☆☆ 古いけど、ちゃんとテーブル拭いてて綺麗です♪ 【コスパ】★★★★★ 良きです♡ お肉だけ見ると、八柱のあじてとかの方が 良い肉は使ってそうだけど、 大衆的な価格と味とボリューム……そう! コスパが最強なのだ! 大満足だ♡ 【総 合】★★★★★★★ また必ず行きます( * ॑꒳ ॑*) ここのチャーハン、めっちゃ食べてみたい!!! 今引越しを考えてんですが、 このお店の為に高柳へ……という事も検討したいくらいでしたwww ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
2024年12月26日(木)訪問。PM12:05頃に入店、店内はカウンター4席の他奥にテーブル席、厨房の裏に座敷席もありお一人様からグループまで幅広く対応している。 食欲が掻き立てられるメニューの中から今回は「豚バラニンニク正油焼ご飯中盛定食(1200円)」を注文。メニュー右側のリストから惣菜が一品選べるようになっており、今回は「コロッケ」を選択。 カウンター越しに厨房が見える。厨房の中では店主が調理から盛り付けまで休む間もなくこなしており、その素早く且つ正確で見事な手捌きに見入ってしまう。 オーダーから約20分、定食が運ばれてきた。メインの豚バラニンニク正油焼を筆頭に、せん切りキャベツ・スパゲティナポリタン・コロッケ2個・味噌汁・中盛ご飯・高菜の漬物という陣容。 まずはせん切りキャベツから、食感シャキシャキで瑞々しく仄かな甘みが感じられる正統派な味。 続いてメインの豚バラニンニク正油焼。口に入れた瞬間ニンニクの香りがガツンと口の中いっぱいに広がり、後から正油だれの香ばしい塩気と豚バラ肉の旨味や脂身の甘みが次々と押し寄せて来る。思わずご飯を二口程頬張りたくなる一品でとても美味!! そして味噌汁、白味噌ベースで大根・油揚げ・里芋がたくさん入っており、味はしっかりとついていながら優しい味付けで箸休めに最適且つ食べ応えのある一杯。 更にスパゲティナポリタン、トマトベースのソースがパスタ全体に万遍なく合えられている。甘さ控えめでトマトの酸味が効いた大人の味付け、ややもっちりとしたパスタとの相性は抜群で美味。 コロッケは普通のポテトコロッケかと思ったらまさかのコーンクリームコロッケで意表を突かれた。コーンの爽やかな甘みとひクリーミーなクリームソースが口の中で見事に融合してこれまた美味。 最後に高菜。高菜の苦味や甘みと塩気が見事に調和しており、思わずご飯に載せて何口も頬張りたくなる逸品。 全体的にバランスが取れており、胃にもたれることもなく非常に心地良くお腹を満たすことができた。 庶民的な肉食をしっかりと食べたい人に是非オススメしたいお店 #お一人様OK #カウンター席あり #定食 #地元の名店
プリプリのエビフライ、やわらかジューシーなカツなど、揚げ物が美味しい店
千葉の南房総からBEST入りです。 しかし、なめろうって、南房総の郷土料理やったんかー。知らんかった。 しかも、この辺りでは、醤油ではなく、なめろうにかぶるくらいのお酢をヒタヒタにかけるそうです。 刺身も肉厚でしたし、アシフライはフワフワでカロリーゼロ感覚で、いくらでも食べれそう(^^) 店名が、かしわくらと言うだけあって焼鳥も絶品でした。 #また行きたい
オススメのピラフはお肉も乗っていてボリューム満点。昔ながらの定食屋
3/11㈮木更津【伝説の焼肉ピラフ】No.1622) 千葉県君津市出身『氣志團の綾小路翔』が食べていた『伝説の焼き肉ピラフ』がある、 オヤジさんが手を痛め、医者から鍋ふりを止められ、一時期中止していた、 その焼肉ピラフが復活しているとの情報に居ても立ってもいられなくなり訪問しました、 此方は、Retty千葉の色男Kaduo.S氏、U400ラーメン放浪の貴公子Chan_Tarai氏も訪問されている木更津の人気食堂です、 開店は10:45、さっと暖簾が上がり、2番手で店内に、 昭和で時が止まったような店内、テーブルと小上がり、何故か時計は15分進んでいる、 掃除も行き届いていて古いが綺麗に使われている、 ピラフ(焼肉入り)は頼みたいが、王道の醤油ラーメンも食べたい、 シニアで、すっかり食の細くなった私は思案橋ブルースだ、 え~い、いっちゃえNISSAN、 しかし食べ切れなければ綾小路翔にフルボッコにされてしまう、 ほどなくして、登場した醤油ラーメン、ナイスビジュアルです、 スープをひとくち、漆黒のスープに刻みタマネギ、 見た目は竹岡式だが、確りスープを採ってあり、王道の食堂ラーメンだ、 間髪入れずに、焼肉ピラフが登場、市販のフリスビーをひと回り大きくしたサイズだ、 大きな生姜焼きが3枚、甘辛いタレ、ピラフも甘辛い味わいに仕上がっている、 この甘く優しい味わいがたまらなくいい、 気づけば、完飲・完食・快感、 ◆焼肉ピラフ(1000) ◆ラーメン(650) 30分もすると、地元客が続々と入ってきました、 再訪問を誓いつつ、 ごちそうさまでした、 2025/4/11㈮ 17:30 #氣志團綾小路翔も絶賛、 #焼肉ピラフと醤油ラーメン
【行列ができる工場の社食でチャーメン】 一般開放しているあられ工場の社員食堂。 その個性的激安ぶりは一種のエンタメで、行列ができるほどの人気店。 せっかく茂原に来たのですから、訪れるべきですよね! 注文したのは、元祖チャーメン(330円)。 チャーシュー麺ではない、チャーメン… なんとラーメンの下にチャーハンが入っているという! スープではなく醤油あんかけで、あんかけチャーハンみたいな仕上がり。 胡椒がしっかり効いていて、パンチあります。 ボリュームはたっぷりすぎて、完全におなかいっぱい! 味のクオリティは、まぁ社員食堂ですから平均的ということで。 値段含めてエンタメです! ちなみにお水の用意は無し。 よって水(80円)を購入するわけですが… どうせ買うならノンアルコールビール(140円)で乾杯! 値段がバグってます♪ 食後には、隣接した工場直営ショップ”あられちゃん家”でお買い物。 もちろんディスカウント価格で、あられ好きにはパラダイス過ぎです!
No.1。 千葉まで行って魚介料理じゃなくてハンバーグを食べて帰ってくるとは!! びっくりですw 店内に入ってテーブルの上のメニューを見て… 暫く悩んで…ハンバーグ…。 だってこのお店、めっちゃハンバーグ推してる感じがビンビンくるんだもん! なんせ、豚肉100%のハンバーグですよ!! 店員さんの可愛らしいお姉さんに400gは多いいよね?って聞いたら、「そうですね…」って返してくれたから、250gを注文しました。 250gでも見た目 デカっ!って思ったけど、 一口食べてびっくり!めっちゃふわふわの軽いお肉!! めっちゃ旨い!これなら400gもいけ…うん、、ムリだな。 とにかく、めっちゃ美味しいしふわふわのハンバーグでした。 妻が食べた、海鮮丼もマグロと海老の頭の部分だけ貰って食べたけど、凄く美味しかったです。 ここのお店の1番、僕が気に入ったのは、 大きな酎ハイのコップに入った、麦茶。 これ、めっちゃ暑い日だったので、凄い嬉しかったです。 お代りして頂きました。 絶対また来る。絶対に。 クレジットカード、PayPay使えます。
1/13㈪【絶品餃子とワンタン麺】@千葉県市川市 No.1572) SNSで本日1/13㈪、BS-TBSの『町中華で飲ろうぜ』で、つるや食堂が放送されるとの情報、 居てもたってもいられなくなり、約2年ぶりに突入しました、 看板には『餃子とラーメンのつるや食堂』此方はラーメンという名前が定着し始めたS49年創業、 現在は、娘さんと娘さんの旦那さんが暖簾を守っている、 現存する市川最古の自家製麺店、創業以来ずっと自家製麺を出している、 長芋や玉子を混ぜた自家製麺はモチモチで素朴な味わいです、 まずは看板にもあるお薦めの餃子を注文、 先に、とりあえず黒ラベル633mlだな、プファ〜、昼間の一杯は沁みるな~、 続いて餃子も登場、デ、デカイ、大振りでモチモチ感がハンパない、 酢醤油をたっぷり着けて一口、厚めの皮は、大福餅の皮のようなもっちり感があり食感もいい、 ぎゅっと詰まった餡は、主張し過ぎず、酢醤油を着けたタイミングで美味しさが炸裂する、 ほんと旨いよ、これは(゚∀゚) 落ち着いたところで、隣の客の『ワンタン麺』が気になる、 寒い中『味噌ラーメン』と考えていたが、これだけモチモチで美味い餃子だ、ワンタン麺も絶対に美味いはずだと『ワンタン麺』を注文、 程なくして運ばれてきた『ワンタン麺』大ぶりのワンタンがビッシリ敷き詰められている、 まずは、スープをひとくち、これだよ、これ、鶏ガラベースの王道の味わいだ、 自家製麺は、モチモチ感があり、普通に美味い最高のラーメンに仕上がっている、 肉厚のワンタンはチュルルっとして口のなかで、暴れながら喉に吸い込まれていく、 この餃子にして、このワンタン麺、最強の組み合わせに出会ってしまいました、 ◆ビール大瓶(650) ◆餃子6個(500) ◆ワンタン麺(750) 普通に美味い最高のワンタン麺であり、ホッコリ幸せを感じる一杯でした、 再訪問を誓いつつ、 ごちそうさまでした、 【編集後記】 お時間があれば下記もお読みください ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 戦前は一般的に『支那そば』と呼ばれていました、戦後支那という言葉から、S21年『中華そば』と呼ばれ始め、 その頃、札幌から味噌ラーメンが登場、『味噌中華そば』と呼ぶかと考えたが『味噌ラーメン』に命名、 当時ラーメンは醤油が一般的、味噌は邪道という時代、 しかし、S40年代あたりから北海道物産展で一躍人気に火がつき、ラーメンという名称が定着、 つるや食堂は、ラーメンという名前が定着し始めたS49年創業、 現存する市川最古の自家製麺店とのこと、創業以来ずっと今でも自家製麺を続けています、 2025/1/13㈪成人の日 15:00 #1/13『町中華で飲ろうぜ』放映 #絶品餃子とワンタン麺
ボリューム満点!ジャンボサイズのエビフライ・豚カツなどの揚げ物が有名
食堂で而今が楽しめるとは思いませんでした。イチローズモルトもメニューにあるし^_^スズキ焼きもこのぐらい分厚くして焼くと格別
海鮮丼はボリューム満点。リーズナブルな定食屋さん
海鮮丼1,400円いただきました。 色味がちょっと寂しいかな ご飯は酢飯ではないです
辛い中にも甘みを感じる勝浦タンタン麺で人気のラーメン屋
自分はお気に入りのポークソテー 相方は焼肉ライス…と追加で勝浦担々麺 はっきり言って食べ過ぎた #地元飯 #食べ歩き #焼肉定食 #ポークソテー #勝浦タンタンメン #勝浦市
何度行っても飽きない豊富なメニューが売りの住宅街にある隠れた名店
【メニュー豊富!!過ぎ…^^;】 今年は千葉で入梅鰯が揚がらなかったらしい 水温が高く、早く北上してしまったよう(¯―¯٥) ずっと気になっていたこちら… #竹乃 鯵のたたきとフライの定食に、 単品鰯刺しを追加! 鯵、タタキもフライも旨し! 釣り鯵そのもの。 鰯、刺し身…旨し! 帰りにどこの鰯か聞くつもりが… 急いで忘れました^^; 食後のプチ珈琲も嬉しい☕ まいうぅ〜でした(*^^)v PS.お店横のナビパークの1時間券いただけます。 59分でした(*^^)v #鯵 #鰯 #八千代
たまごかけご飯360円。多くのメディアでも取り上げられる人気店
卵かけご飯の食べ放題です 驚愕の500円です このご時世ながら、問答無用で選びました 目標はごはん3杯、卵3個です カウンターに並んでごはんをいただくと、 どんぶりにがっつりかつふんわりと 盛り上がっています お茶碗にしたら何杯分あるんだろ? これは卵2個より、3個ある方が美味しく 食べれるとジャッジし、いただきました 卵を割ろうとすると、殻がけっこう硬い 加減がわからないので、ゴツんと割りました 醤油は3択です 関東風、関西風、お店オリジナル お店オリジナルをチョイス ごはんに卵をかけてまぜまぜすると、 キレイな黄色の卵かけご飯の完成です 一気にかっくらいました これで終わりとする私ではありません 遠慮目に、はじめの1/3くらいとおかわりです 少しチキンな私になりました しかし残念ながら、少し少ないだけでした おかわり卵は2個にしました 2杯目も美味しさそのままに完食です 結果、ごはんはお茶碗6杯相当(自称) 卵は5個(ごれは実数) をいただきました 左上のプリンも卵の香り推しで美味しいです ご馳走様でした
テニスボールくらいのどでかい激うまコロッケ
おいしかったです。
フライやハンバーグなど、おなじみの洋食がどれもおいしい
出かけた後、高速を降りて来て途中で晩飯。 ディナー定食。海老フライ・ハンバーグ・チキンカツ美味しかった。コスパも良い。
ボリュームが人気。甘味のあるSPFポークが旨い、笹川駅近くのとんかつ屋
®️人気店。林SPFポークの極厚のトンテキ。 近くのコメリで欲しかったオリジナル商品が売り切れで田舎だつたたら残っているかなとコメリ巡りで東庄町へ。 ここまで来たらと人気の万心旬菜いなよしに向かう。平日11:30開店の11:20駐車場着。駐車場は10台程で8台目。直ぐに埋まる。 田舎のトンカツ屋と思っていたが外観は割烹に近い佇まい。通りから入った場所だが高級感がある。待っている間に投稿を見て数量限定のとんテキに惹かれる。 入口近くのカウンター席に通される。メニューを改めて確認した後、数量限定の鉄板とんテキ定食1600円を頼む。 やや待ったが、とんテキがじゅうじゅうと音を立てながら運ばれる。ソースは少な目の普通のカット。とんテキの下にはキャベツ。端から。口の中に良質な脂の甘みが広がる。やっぱり林SPFの脂身は旨い。ソースは少な目だが濃い目の味付けでキャベツと共に口に運ぶ動きが止まらない。旨いな〜。満腹満足。 食後にセルフだがコーヒーのサービス。トンカツにも惹かれるし、単品のみの極太エビフライにも惹かれる。再訪確実。ごちそう様でした。 #極厚とんテキ
船橋市地方卸売市場内。オススメは金目鯛の煮付け定食
年に1度の人間ドックの日、会社では1日休暇をとる人が多いんですよね。 私も最近は右に倣ってお休み、抜いた朝食を船橋市場で食べることにしています。 市場は朝からオープン、食堂もお昼過ぎには閉めてしまうといころがほとんど。 人間ドックを受ける医療機関から徒歩10分程度という距離、この程度なら空かせたお腹で堪えるにも問題なしですね。 市場なので海鮮系のお店は何軒かあるんですけど、いつも混んでいるのは『すし処ひしの木』、それ意外はまぁ普通に入れるかなと。 今回は... 『田久保食堂』にするか。 確か船橋市場に通うようになって、最初に入ったお店。 どうやら世代交代があってリニューアルしたようで、どんな様子なんだか確認してみたいなと。 メニューが写真付きになって華やかに、内装も以前より綺麗になった気がします。 えぇと、今日は... むむ、フライ盛り合わせ定食美味そうだな。 いやいや、やはりここは刺身にしておこう。 5点盛りで1,500円は以前より値上がりしているけど、まぁこのご時世なので仕方ないですね。 そう、何がなくてもまずはビール。 え、まだ10:00じゃないかって? まぁ今日は休暇だし、何日か酒を我慢したんだからこれぐらいいいじゃないですか。 よし、それでは乾杯! グビッと喉を潤す一杯め、最高の幸せ。 続けて刺身5点盛り定食。 以前は小鉢3つがついて1,250円、刺身も9品あったんですよね。 量は減っているものの、刺身一品一品のボリュームは増えているかなと。 手前右のイカは若干氷気味ではあるものの、しっかりと甘みがあっていい味。 手前左のアジ、これは鮮度がよくコリッコリの身が美味しかったなと。 奥の左はサーモン、そしてその右隣にあるブリは脂がよくのっています。 右奥のマグロ、一部変色して臭みが出てしまっていたので、これだけが微妙という評価ですかね。 あ、そうそう、味噌汁はアラの出汁がよく出ていて、さすが市場飯という美味しさだったことを補足しておきます。 お腹いっぱいに楽しめた刺身定食、ご馳走さまでした。
小料理屋の絶品ランチ!千葉駅から徒歩2分。こじんまりとした小料理屋
久々に千葉で降りたので、気になっていた定食屋さんに伺いました。 こじんまりしてとても雰囲気が良いお店でした。 最近揚げ物が続いていたこともあって煮魚が食べたくなって、カレイの煮付+さしみ定食をいただきました。 煮魚はなかなか食べる機会がないので、久しぶりにほっこり気分をたのしみました。それと、マカロニサラダは美味しさにニンマリしてしまいました。フルーツがひと口あるのも良かったです。 いろいろとメニューもあったので、バリエーションを楽しみたいので、千葉で降りたときはまた是非寄りたいです。
千葉 定食のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの定食のグルメ・レストラン情報をチェック!