昔の同僚と 夕飯いきました。 いまは あまり見ることのない コの字カウンターのある 貴重な大衆居酒屋さんでした。 カツオ刺し 名物 肉どうふ ツルムラサキ 営業時間 17:00から21:00 19:00入店しましたが 焼き物なし 次はもう少し早く行きたいお店でした。 #山ちゃん
口コミ(26)
オススメ度:87%
口コミで多いワードを絞り込み
幕張メッセでの展示会出張の夜、蘇我で人気のこちらのお店に訪問。赤ちょうちんが灯る平屋作りの佇まいは、まさに昭和そのもの。19時前の訪問だったが、コロナのご時世からか待たずにコの字型カウンターの一席に入店する事ができた。まずは生ビールと看板の「重ね」を注文。モツは得意ではないのだが、こちらのモツは優しく丁寧に煮込まれて臭みも全くなく、大きな豆腐にたっぷりの玉ねぎがかかり、絶妙な味わいを楽しめた。確かにこのメニュー目当てで通う常連さんが多数というのもうなづける。もう一品は本日のおすすめからタコ刺身を注文。こちらは菊水の辛口とよく合う。 来店中に一人で飲みに来た若い女性も恐らく常連さんなのか、とにかく地元の常連さんに愛されているのがよくわかる。本日のおすすめは無くなり次第、黒板から消されていき、別途メニュー表がある訳ではなさそうなので、一見さんには注文のタイミングが若干難しい感じはするが、サッと軽く飲んで食べて楽しむには良いお店。 あの吉田類さんの番組でも放送された蘇我の名店。 ご馳走さまでした!
蘇我の名店に伺いました!入る前から昭和の雰囲気、引き戸を開けるとこの字型カウンター。入った瞬間からテンション上がります。まずは定番のかさね(モツ煮込み)、さすがの人気メニュー。3人で分けたけど、これが1人前なら凄い量。鰹たたきは少し火が多めに入ってますが、鰹の風味がよく感じられてめちゃ旨い。スペアリブは手作り感満載。厚揚げやタコブツなど定番もさすが! 酎ハイの中が超濃いのも凄い!やっぱり老舗は良いですね。蘇我に行く楽しみが増えました
山ちゃん@蘇我! 京葉線の通勤快速にうっかり乗ってしまって、新木場からノンストップで蘇我に行ってしまいましたw 酔って寝過ごしたときしか降り立ったことはないので、せっかくだからと地元の名店、山ちゃんへ。 年季の入ったコの字カウンターがお店の歴史を物語っています。 さて、まずはホッピーで乾杯。裏で作って提供いただくスタイル。 氷なしも良いですね〜。薄まらずに飲めます。 お料理は名物の重ネをいただきます。2人前と言えるくらいのボリューム。 味噌仕立てでこってりしていそうですが、予想に反してこってり感は感じません。 かかっているのはネギではなく玉ねぎ!これがまたさっぱりとさせてくれているんでしょうね。 たっぷりと盛られたモツも柔らかく、添えられたスプーンでもりもり食べてしまいます。 かなりオイシイ煮込みでした! 刺し身はカツオとマグロぶつ。たっぷり厚く切っていただけて、こちらも食べごたえ十分です。 刺し身もオイシイから、菊水ふなぐちも飲んじゃいました。うまうまでした。 お料理の品数は少ないけれど、一品一品がボリューミーで十分満足できますよ。 ただしどんどん品切れになっていくので、お早めの時間に行くのが良いと思います。 蘇我だけど、、また行きたいな〜。
【重ネ】 ちょっと前になりますが、ずっと気になっていた煮込みを求めて遠征。人生2度目の蘇我駅下車。 駅から歩いて10分弱。重みのある佇まい、風が強い日だったので白抜きの暖簾がバタバタを揺れながらお出迎え。入ると大きなコの字カウンターがいい感じ。案内された角の席に陣取り、まずは白ホッピーから。なにがいいってこちらは生ホッピーなんですよ!久しぶりの生はベリウマです。 そして重ネ。味は味噌ベースでちょっと濃いめ。上には長ネギではなく、玉ねぎのみじん切り。この玉ねぎがいい仕事をしていて、アクセントになりながら濃いめの味をちゃんと中和してくれています。もつ、味の染みた豆腐、味噌、玉ねぎのバランスが素晴らしく、ホントに旨い煮込み。これをお目当てに蘇我まで遠征する価値はあります。 魚介も充実していて、迷った末につぶ貝をチョイス。ホッピーも黒にスイッチ。これもまた旨いつぶ貝でコリコリの食感と黒ホッピーのマッチングがいい感じです。 ポーションが大きめのため、1人だと品数が頼めないのが玉に瑕ですが、この重ネはホント大好きになりました。是非また伺おうと思います。 ごちそうさまでした。 #絶対再訪 #煮込み #重ネってなんで千葉方面なの? #大衆酒場 #類も来てた #生ホッピー #でもちょっと蘇我は遠い