更新日:2025年06月08日
評判に違わぬボリューム!デカ盛りの聖地
5/11ランチで訪問しました、久しぶりの訪問です。 12時過ぎの到着、席待ち無しですんなり入店。 今回の注文品 自分は『スタミナ定食』、家内は『古都冷やし』、子供は『明太釜玉うどん』を注文。 スタミナ定食は注文から5分程度で着膳しましたが、家内と子供の分が来たのが30分後だったので、子供が待てずに自分のおかずを半分以上取られました。 その分ごはんを追加で頂き、更に子供は途中でお腹いっぱいになったようで、半分くらい残しで自分にパスされました。。。(−_−;) キチンと完食はしましたが、今までの対応と違ったのが少しだけ残念でした。 ご馳走さまでした。 #デカ盛り #埼玉 #入間
無添加の揚げカレーパンが大人気の入間のパン屋さん
久しぶりに来店しました。 ドア開けた瞬間、パンの種類の多さにびっくり‼️ 沢山の方が続々と来店していました。 大好きなオリーブのパンをはじめ、クロムッシュ、煮卵のパン、チェリーパイ、牛頬肉の赤ワイン煮のパイなど7点購入して来ました。 迷って迷って笑 どれもバランスが良く本当に美味しいです笑
old school 中華ソバ Miya De La Soulさん@埼玉県入間市 特製油ソバ ¥1160 肉めし(小) ¥250 油ソバ用出汁スープ ¥100 麺友さんが激推ししていたメニューを頂きに来店❗️ 麺をよく混ぜて啜ると熱々な中太麺にタレの旨味を纏い超旨い(★‿★)昇天(^O^) 葱やフライドオニオンも絡んでメッチャ美味しい❤️ 柔らかな焼豚は肉の旨味が堪らない(≧∇≦*) メンマの味わいも最高(☆∀☆) 出汁スープは煮干しの風味、旨味がダイレクトに味わえ凄く旨い(≧∇≦) 麺をつけて啜っても、とても美味しい(≧◡≦) 肉めしは炙られた焼豚と白米、タレの旨味が素晴らしく超旨い(★‿★) 丼に移し、残ったタレを絡めて食べると旨味が半端なくメッチャ旨い(♥ω♥*) 油ソバを堪能出来た一杯、ご馳走様でした。
煮干の香りが食欲をそそる、行列の絶えないラーメン屋さん
埼玉県入間市にある、中華そば 大咲さんで、中華そばを頂きました。 中華そば少(1玉) 950円 永福町大勝軒系のお店という事ですが、永福町大勝軒を食べた事が無い私です。はい…(^^;; 感想は、すっごく美味しい! 魚介の味がしっかり!そして香りが強いから、風味がすごく良いんです。 スープの量もしっかり多いです。やっぱラーメンはこうでないと^_^ 麺の量が多いので、お腹に合わせて調整してください。 永福町大勝軒さんに行きたくなりました!
埼玉県入間市にある、Ramen611さんで、蛤のラーメンを頂きました! 蛤の塩そば 1,100円 鶏豚&魚介&貝のトリプルスープ 旨味も強いですが、塩味もしっかりキツいです。蛤のビターなテイストが美味いんです。 スープの塩味がキツいからか、チャーシューは優しい味に仕上げられています。 麺は細麺で、歯応えがあり、強度が強い麺です。 柚子もバッチリ合ってます。 美味かった〜^_^
スープはもちろん麺がとても美味しい、麺が主役のラーメン屋さん
わんたん入りチャーシュー麺 鶏と水(醤油)という高級ラーメン。 豚と鶏の2種類のチャーシューが最高。 豚はレアに仕上がっているし、鶏はしっとりしててとてもいい味。 穂先メンマも美味しい。 極細の麺もいい感じだし、意外とボリュームがあって食べ応え抜群。 2種類の雲呑も大ぶりで美味しい。個人的には鶏雲呑の方が好き。 そしてスープは鶏出汁の優しい味。 こだわりが伝わってくるラーメンでした。 次は普通の醤油らぁめんも食べてみたい。 ご馳走様でした。
ハンバーグが看板メニュー、昔ながらの洋食屋さん
【 入間市内シリーズ 】 コチラ「ハンバーグのタジマ」は創業以来55年経過らしいので扇台6丁目「味の萬福」より少しだけ後に開業したと思われます。 平日18時頃の入店で空席もありましたが、次々と家族連れがやってきて30分くらいでほぼ満席となっていました。人気あるんですねぇ。 「ミックスグリル」はハンバーグのほかにソーセージとトマトソースチキンのラインナップ。 添え物はポテト・インゲン・にんじん。 ライスとサラダのセットでいただきました。 ハンバーグがホントに美味しい・・・ソースは薄味なので卓上のソースを足す方もいらっしゃるでしょう。 この旨さはなんだろうなんだろうと食べ尽くしましたが、のちに「肉密度の高い」ハンバーグという表し方がいいのかなぁと思っています。 一般的なハンバーグとは一線を画したハンバーグですね。コレは繰り返し食べていきたい。 #扇町屋二丁目 #長泉寺駐車場並びに店舗駐車場あります #繰り返し食べたいハンバーグ #肉密度の高いハンバーグ #内装は昭和感あり
本格派フレンチのシェフの料理が食べられるカフェ・スタイルのお店
ズワイガニの焼きリゾットをいただきました。トーストはパリっとしていて、野菜はみずみずしく美味しい! 近所にあるけども遠くまで来たような気分になれます。今日は雨が降っていたので店内ですが、晴れていたらテラス席でゆったり過ごしたいですね。 2016.9.19
古民家風のアットホームなカフェ
Il paraiso。 1941年築の建物を改装して、 2005年にオープンしたカフェです。 お店と言うより、 よその家に、 おじゃまする様な感じなんですよ(^^) 靴を脱いで上がりますので、なおさらです。 そして、その第一印象は、 何だか、 家の中に陽だまりが、あるかのよう。 いや〜、ここは実に良い所です♡ 温もりに包まれてのランチタイムは、 これぞ至福のひと時。 すっかり寛いでしまいました。 こちらのランチメニューは、 ベジプレートとネーミングされた、 一品のみになります。 それにしても、 どうです、こんなに並ぶと? 思わず、 うわぁ 〜 ‼︎ ですよね。 見て楽しい、そして嬉しい *\(^o^)/* まさに、 ネーミング通りの野菜づくしです。 野菜は、すべて無農薬で、 周辺の農家さんからの、お取り寄せとの事。 お米(玄米)も、また然りです。 こうした厳選された食材を使い、 女性店主さんが、 手間隙かけて作ってくれるのが、 このベジプレートです。 そして数えてみると、 御飯とスープを含めて、実に10種10品。 これだけ並んで、 色々な物が食べられると、嬉しいですよね(^^) しかも、どれを食べても、 どこかホッとするほど良いお味。 中でも気に入ったのが、車麩のカツ。 実はこれ、 何が使われているのか、どうしても判らず、 店主さんに訊いてしまったのですけど(^^;; お麩だったとは---。 意外に見かけませんよね。 これだけがソース味。 さらに、唯一の揚げ物ということもあり、 とても印象に残る一品になりました。 やはり、 少しアクセントも欲しいものです。 これ、ささ身っぽい食感ですし、 なによりヘルシー。 酒のツマミにも、グ〜です (#^.^#) そして、 このベジプレートには、 飲み物とミニデザートが付きます。 コーヒーは注文を受けてから、 淹れてくれます。 すっきりとした飲み口のブレンドですが、 カップ&ソーサが実に美しく、 これには魅了されてしまいます。 プリンは自然なカスタードの味わい。 割と濃厚で、こちらも受け皿が美しい。 でも、大きさは普通で、 とてもミニプリンでは、 ありませんでしたけど(^^) なにより、コスパにビックリ。 若干ボリューム感に欠けるとは云え、 まさに、至れり尽くせりのベジプレート。 これが、たったの1100円(税込)とは。 拘り野菜を使うお店は、 お値段、お高めになるだけに、 もちろん、嬉し〜い ♡ しかし、その反面、 ここまで良くして貰って、 何だか申し訳ないような気分にも-----。 そして、 さらなる魅力が、この居心地の良さ。 コーヒーをお代わりして、 店主さんや、他のお客さんとの、 とりとめの無い会話。 たとえ、引っ込み思案な方でも、 こうした事が自然に出来る雰囲気が、 パライソにはあります。 もちろん、 陳列された雑貨を眺めたり、 ただ、ボーっと過ごしたり、 それも良しです。 しかし、こういう所に来ると、 時間など、あって無いようなもの。 おかげ様で、のんびりし過ぎて、 大幅な予定変更を、 余儀なくされました(^^;; でも、こういうアクシデント?なら いつでも何処でも大歓迎。 だって、 掛け替えのない、ひと時ですので。 なお私は、運良く飛び込みで、 ランチを摂ることが出来ましたが、 人気があるので予約が安心です。 また、見落としやすいお店ですので、 どうか気を付けて下さいね。 美味しい御飯と素晴らしいひと時に。 そして、 感激のお店を、御紹介下さいました皆さん、 どうもありがとうございます。 持ち帰った梅干し、 自然な味で美味しかったですよ〜♪ #ベジプレートは予約が安心 #コスパ抜群 #居心地最高 #アンティーク雑貨
乗馬後、いつもの通りにラーメン行脚。 今回は、武蔵藤沢駅真ん前にある、こちらにお邪魔させていただきました。 鯛出汁の塩と醤油を扱っており、私は基本の塩を頂堪能。いやあ、スッキリなのに奥深いスープと、たけのこや鯛の身を焼いてほぐしたものなどの品の良い美味しさ、しかもこの値段で出されているのは素晴らしいと思います。 魚介系のラーメン好きは、是非ともお勧めします。 問答無用で、また伺いたいと思います。 #武蔵藤沢駅前のラーメン屋さん
こちらには3回目の訪問になります。 貝飯の炊き上がるのに時間がかかるということで、 こんかいは、すごい貝といつものを注文です。 すごい貝はやはり美味しい。 いつものは、残った汁にチーズなどのご飯を入れて食べるリゾットです。 こちらも美味しいです。
店主自らが山や川で採取した、こだわりの素材を使用した郷土料理
2025.5.5 18:00 後席でこちらに2回目の訪問。 春なので山菜祭り٩( 'ω' )و 結構な量だったけど、全てくどく無いので全部食べれたo(^_^)o 旨かったぁ〜╰(*´︶`*)╯♡ ご馳走様でした❗️
ボリューム満点味噌つけタンメン麵は野菜が500gも入ってて美味しい
先週寒い日にラーメンが食べたくて来店しました^_^ 何度行っても変わらずの美味しさ! 相変わらず混んでいました! この日はいちばん好きな黒醤油ラーメンにしました^_^ 主人は汗をかきながら辛味噌タンメンを食べてました笑
伊勢味噌炙りチャーシューラーメンが濃厚で美味しい、蔵出し味噌ラーメン店
限定の仙台味噌ラーメンを食べた。ここって田所商店と同じなのか!?似たような味がした。
コシのある麺がおいしいうどん屋
ランチ時、がむしゃらさんへー 流石人気店、店前の駐車場3台はいっぱいだけどカウンターが空いてたので入店。 初めてなので肉汁うどん並750円と天麩羅の盛合せ350円をチョイス。息子さん?が厨房、お母さんが揚げ物、娘さんが接客の体制。店内はこじんまりと4人テーブル✖️2とカウンター✖️4。 着丼にはびっくり、並なのにかなりの麺、天麩羅の350円の量ではない うどんは胡麻をたっぷり擦ってがっつく。やっぱり武蔵野うどんはうまい。肉汁なのにしめじも入ってなんかお得。たまに柚子風味が飛び込み味変になる。 天麩羅は揚げたてサクサクで美味い。個人的にゴボウ天がすき。コスパ良すぎるー 並を頼んだのにお腹いっぱい ご馳走様でしたー
こしのある麺が後を引く!入間エリアの人気手打ちうどん屋さん
聖地 さわだうどん 。 これを食べずして、武蔵野うどんは語れません。 写真は、 もりうどん(450円)+肉汁(バラ肉50円)。 それに天ぷら(90円×2枚)を添えた物です。 いや〜、コスパ良しですね。 しかも美味しいのだから、言うこと無しです。 麺は武蔵野うどんにしては、腰が穏やか目です。 しかし噛み応え、喉越しとも申し分なし。 何と言っても、 つけ汁のカツオ出汁が、たまりません 武蔵野うどんで、ここまで繊細に、 そして、さりげなく出汁を効かせるのは珍しい。 麺との相性も良く、 このつけ汁こそが、さわだの魅力です。 美味しいので、完食まで一気ですよ(^^) ただ、ボリュームには欠けます。 麺の増量も良いのですが、 天ぷらを添えてみては、いかがでしょう。 春菊天、最高でした‼︎ だけど、場所が分かり難いかなぁ。 でも、集会所?を利用したお店は、 外観はもちろん、居心地までのどかです。 何より、 ここまで優しい美味しさの武蔵野うどんは、 必食の価値あり。 豊岡街道の豊泉寺の看板を目印に、 辿り着いて下さいね。 ごちそう様でした、また来ます。 #武蔵野うどんの聖地 #何度でも食べたくなる #天ぷらも美味しい #接客、居心地良し #場所が分かり難いか?
絶品パエリアをご堪能あれ、入間のおいしい駅チカスペイン料理店
入間駅近くにあるスペイン料理屋でランチ! 入間のアウトレットへ行く前に腹ごしらえしました(^^) 今回はタパスセットに単品で生ハムをチョイス! タパスは全部で9種類で、内容は毎回変わるとのこと。 今回は和食やパスタといった色んなジャンルの料理を少しずつつまめる内容でした! 個人的には真ん中のキッシュが一番良かったです(≧∀≦) バケットは暖かいものが提供され、おかわりも可能です! 生ハムはメニューのイメージと少し違いましたが、噛むほどに旨みを感じるちょっと厚めのカットでした(*´ω`*) 値段もリーズナブルで行きやすそうなので、興味のある方は遊びに行ってみてください(*´꒳`*)
今日は車で入間のアウトレットへ。 お腹も空いたので頑者の特製つけ麺(あつ盛)! 想定通りの満足度でした〜
チーズフォンデュは濃厚で女子に大人気。オシャレな空間のイタリアン
ラクレットの半額クーポンがあったので、ラクレットとパスタランチを頼んで2人でシェアしました♪目の前でかけてくれるラクレットは迫力満点‹‹\( ˙▿˙ )/››チーズが濃厚でたまらんですピザもおいしそうだったので、次はピザランチかな^^ #夏休みキャンペーン #女子に人気
どの料理にも贅沢にお肉をたっぷり使った、定食屋さん
肉の沼田のロース豚丼 890円 アウトレットパークのフードコートにあるお店。埼玉県産の豚肉を使っているとの事だったんでせっかくだから頼んでみた。 甘辛いタレが絡んだ豚肉が白飯の上に乗っている見た目。見た目からして美味しそう。受け取り口に追いタレと七味があったので好みに合わせて追加可能。濃いめがいい人にはありがたい。 早速一口。うん、全くもって想像通りだけど、想像通り美味しい(笑)この手の味付けは間違いない。但し豚肉は固め。ま、フードコートクオリティなんで多くを望むのもね。あと豚の脂と醤油ベースのタレはまさに飯泥棒なんだけど、この丼通常ご飯200gなんですよね〜 お茶碗一杯強。丼としては少なすぎますね。 これは大盛りにした方が良さげです。
入間 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!