更新日:2024年09月28日
小樽で新鮮な魚介類をお手頃に食べられると評判の食堂
花魚丼 ホッケの薄焼丼 ホッケがふわっふわっで天丼のタレみたいのが絡まってご飯進む。 ホッケが3枚ものせてあり、ボリューミー。 水族館帰りや、途中で抜けて食べてからまた水族館戻るもよし。 焼いてるホタテも美味しそうで追加注文。 #ホッケ #子供連れも安心 #定食 #水族館 #ホタテ #海鮮
2012年にミシュラン一つ星を取得している小樽では有名なお店
ニシンの握りは絶品
小樽で人気の安くて美味しいお寿司屋さん
小樽で好きなお寿司屋さん #魚真 6~7年ぶりにランチで訪問。 ランチタイムもアラカルトで寿司食べたりつまめたりします。 でもランチで頼んだほうがお得です! ●小樽握り/3400 今回はこちらを頂きました! かんぱち、本鮪赤身、帆立、イカ、北寄貝、ボタン海老、つぶ貝、ウニ、イクラ、サーモン、シャコ、ズワイガニという豪華12貫。 どのネタも美味しくて最高でした! 土瓶蒸しついてきたのも嬉しかったなぁ 松茸と海老の土瓶蒸し!一足早く秋を感じた日でした! 【2017MYBEST 】
【寿司屋通り名店会】創業70年余 小樽の味と伝統を全国へ発信する老舗寿司屋
小樽市花園1丁目の寿司屋通りのスタートに位置する『おたる政寿司本店』でのランチです。今回もオーダーは地元の方にお任せして美味しい物をお腹いっぱい頂きました。鰊や鱒、毛蟹、雲丹とどれも大満足でした。中トロねぎまは脂ののり最高の中トロををサッと炙ってありお酒が進む進む…数の子もコリコリ食感で美味しかったなぁ〜 #小樽 #小樽市花園 #小樽お寿司 #小樽寿司屋通り #おたる政寿司屋 #おたる政寿司本店
新鮮で上質な寿司ネタをおまかせで握ってもらうのがオススメのお寿司屋さん
久々の北海道遠征。 今回は全然どこに行くか決めてませんでしたがこちらのお店が予約取れたので初訪問。 昼は握りのみ、夜は酒肴と握りのお任せとなっておりせっかくなので夜の方で行ってきました。 この日は昼間が空いてなく翌日は満席と人気店なので電話確認、予約必須です。 小樽駅からは少し離れていて徒歩10分程、 飲み屋なども入ってるビルの横のビル一棟がこちらのお店となってます。 [お任せ内容] ・前菜 ・仙鳳趾 牡蠣のオイル漬け ・刺身盛り合わせ ・ズワイ蟹、ムラサキウニ ・余市 鮟肝 ・帆立の磯部焼き ・蝦夷鮑の煮鮑 肝ソース ・芽ねぎ ・網走 釣りキンキの炙り ・宮城塩釜 鮪 ・中トロ ・大助 (キングサーモン) ・宮城 赤貝 ・牡丹海老 ・喉黒 雲丹ご飯 ・筋子 ・穴子 [追加] ・たらこ ・いくら ・北寄貝 ・筋子 前菜 最初に出てきた前菜は蝦蛄、北海道縞海老、蛸とアスパラの酢味噌和え。 蝦蛄は時期もあり卵入り。 食感が面白い。 刺身盛り合わせ、 支笏湖のチップは姫鱒。 アイヌ語でチップと言うそうです。 ほぼ良く脂が乗っていて激ウマ。 北海道でしか食べれないであろう生ニシンも美味しかったです。 ズワイ蟹、ムラサキ雲丹、 網走産のズワイ蟹と小樽産のムラサキウニのポン酢ジュレ掛け。 これは不味いわけないやつ♪ 鮟肝、 余市産の鮟肝を炊いたシンプルな酒肴。 臭みもなくここで日本酒を追加。 蝦夷鮑の煮鮑は肝ソースで。 生クリームが入ってるみたいで洋風。 最後にシャリを入れてリゾット風に。 芽ねぎ、 握り最初は芽ねぎから。 濃い味の酒肴からここで芽ねぎで口直し。 上に乗った梅わさびが好みでした。 キンキ、 網走産の釣りキンキ。 握りで使うキンキは釣った物が1番と言う事でしたがこのキンキは脂が乗ってて美味かったなぁ… 大助、 いわゆるキングサーモン。 これも美味い。 喉黒、 下のシャリは雲丹を混ぜた雲丹ご飯。 喉黒脂乗ってて口の中で溶けました(*´ω`*) 筋子、 この日のNo.1! ウロコボシの高級筋子らしく塩加減も抜群! 筋子に合わせてシャリは大きめ。 しょっぱ過ぎず美味しくておかわりしました♪ 穴子、 こちらの名物という穴子。 焼き目がカリッとしていて身はふわふわと初めてのタイプで絶品でした。 追加はたらこ、いくら、北寄貝、そして筋子。 筋子は手巻きでも。 この筋子本当に美味しかった。 日本酒1杯とドリンク、追加も合わせて2万ちょいとコスパも悪くなかったです。 ここは時期を変えてまた行きたいですね。 ご馳走さまでした!
小樽駅から運河に向かう路地裏にある老舗の寿司屋
生1700円上2000円特2600円の3種類 金曜日の13時ごろ伺いました。カウターに直ぐ座れました。地元の良いお店ですね。とっても美味しくて値段もお安く大満足です♪また伺います。ご馳走様でした。
フォアグラ大根がオススメ!地元民がすすめる居酒屋
小樽一人旅。良さげな店発見‼️
小樽運河が臨める立地で観光客に人気、地元の老舗寿司店の極上の料理が味わえる店
小樽運河そばにあるお寿司屋さん 二度目の訪問 萩セット イカ、イカウニ、イカ耳の3貫セット 新数の子にぎり 烏賊そうめんはウニを溶いて食べるスタイル 美味しかった!
歴史の息吹と地元の恵み、小樽らしさを味わう特別なひと時
ゆったりした店内のイタリアンです 共働学舎新得農場のラクレットチーズとサッポロ樽生クラシックビールの組み合わせは相性抜群です! このじゃがいも素晴らしく美味い 後はパスタで、、ついでにピザ うーんめっちゃうまい お勧めです
珍しいネタを美味しくいただける!小樽のお寿司屋さん
【イカの肝和えは食べたい一品】 小樽の寿司屋通り内のお寿司屋さん。 紹介で伺いました。 ご主人と女将さんのご夫婦中心で、 切り盛りされています。 ●浅〆サバとハッカクのお造り ●イカの肝和え ●お任せ握り ●炙りサバ握り(追加) ●お椀 都内ではまず食べられないハッカク、 それだけでテンションが上がりました。 キレイな白身で程よい弾力が美味しかったです。 浅〆サバは、浅〆のため、 サバの生感が強いです。 サバ好きには嬉しいお造り♪ そして、イカの肝和え。 細切りのイカにたっぷりの肝。 これは文句なく美味しい。 お酒泥棒ですね♪ 握りは、シャリが小ぶりで柔らかめ。 ネタの鮮度で勝負するお寿司。 こういうお寿司も港が近いと良いですね! サバが美味しかったので、 追加で炙りもいただきました。 お椀のお味噌の加減も良く、 こちらも完食。 なかなか行ける場所ではありませんが、 また、肝和えでお酒をキュッと飲みたいですね♪ ごちそうさまでした♪♪
日本海の絶景が楽しめるレストラン
北海道の旅の初日の小樽の宿泊は市街地を北へ鰊御殿や小樽水族館を抜けて日本海を積丹の方面の海が見渡せる、祝津のパノラマ展望台の上の展望の良いホテル・ノイシュロス小樽へ。 北海道ミシュランにも選定されています。 こちらはオーナーシェフが提供するフレンチレストラン・ブラウキュステの食事もお楽しみです。 ホテルは夕焼けがとても綺麗に部屋から望めて、温泉ではありませんが部屋には花崗岩の浴槽もゆったりとした露天風呂付のお風呂から祝津の海岸から積丹半島や日本海が望めるセミスイートの広いお部屋でした。 夕食のプレジールコースは今回がはじめてでしたがまずは乾杯! ◇ワインは北海道産の3種類、香り高い余市産スパークリングの白、小樽産のシャルドネの白、赤は池田町のカベルネソヴィーニヨンを選びました。 ◇アミューズは *ポシェレギュ-ム、ガスパチョのビネグレットで爽やかに ◇前菜は3種類 *アーモンド風味の鰹のクリュ、雲丹と蝦夷アワビのフラン 雲丹とアワビの洋風茶碗蒸しにような?とろけるような感触です。 *イベリコ豚のコロッケ * トマトのコンソメジュレと道産キタアカリのヴィシソワーズ 夏の淡雪 ◇海鮮は *道産帆立貝のカダイフ包みとスズキのスモーク風味,赤と黒のアクセント *蝦夷アワビの炙り焼き *お口直しのソルベ ◇メインは わたくしはフランス鴨の *フランス産マグレカナール 骨付きコトレットとフォワ・グラのポワレ 相方が *和牛フィレ肉のステーキ ◇食後に残った赤ワインで *フロマージュはゴルゴンゾーラに山羊のブルーチーズの2種を ◇デザートは *グラリース・余市産ワインのジュレとフルーツのグラス・黒大豆シュー・季節のフルーツ)のパレット *焼き立てパン 又は 仁木町 寒河江さんの減農薬米 有機コーヒー 又は紅茶 お料理は小樽らしい食材を使ったコース内容でしたが少しづつ数々のお料理が楽しめます。また、アワビやウニ、フォワグラなど高級食材を取り入れた内容で2時間半をかけてのディナーでしたので少々お疲れ(笑) それでも、サービスの方も気持ちよくサポートしてくださりなんとか楽しく素敵なディナーを堪能出来ました。
小樽市にある小樽駅付近の日本料理のお店
小樽での宿泊は街中のオーセントホテル小樽でした。朝ごはんはホテル内の和食処『入舟』で朝食膳をご飯で頂きました。乳製品はヨーグルト、焼魚は鰊です。品数多く地産地消を目指していて地の食材を沢山使われていました。赤井川の山中牧場のバターでバター醤油ご飯を薦められまささた。 #小樽 #小樽のホテル #ホテル朝食 #和食膳 #鰊 #赤井川山中牧場バター
ご夫婦でやってるアットホームなカフェ
【 シロクマ食堂 】以前訪問してコチラのカニみそクリームスパゲッティに感激した。4年ぶりに訪問。もちろん今回も同じメニューカニとかにみそたっぷり!贅沢なスパゲティはやはり絶品!以前はお店の看板がなく、やっているか分からない感じだったが、久々に来たら看板ができていた
地元の食通でもあるタクシー運転手もすすめる寿司屋
2回目です。 白子を本当に美味しいと心からの思ったのもこのお店です。 ニセコスキーには、必ず寄るお店に入れなければ! 明日からは雪まみれです。
おススメはいろんな海鮮を食べられるガンガン焼
【成吉思汗+α】団体さんいらっしゃぁ〜い! 一昨年、友人4人で飲み食いしたこちらでランチ。 成吉思汗+帆立と鮭に、 SAPPORO CLASSICのタワーです。 ジョッキ10杯取れるそう。 5本並びました(^.^) 帆立と鮭を炭火の網焼き、 成吉思汗鍋に野菜から、 てっぺんにラム乗せて乾杯\(^o^)/ みんなちゃんと焼けているかな? さすが上手いね!!と褒められながら。 ガラナなども飲んで、 ジョッキで4杯…昼から飲みました(*^^)v #成吉思汗 #小樽運河 #SAPPOROCLASSIC ビールタワー
さまざまな旬の素材が味わえる、新鮮美味ネタが揃う名店
ネタも大きく、クオリティが高い。 甘エビがとても甘い。 小樽の寿司の美味しさが分かる。 とてもお値打ちで美味しかった。
新鮮食材と職人の丁寧な仕事で紡いで来た歴史を感じるお寿司の店
京都高島屋に出店させれたので頂きました メニューもいろいろありましたが旬握りを頂きました ホタテ、ボタン海老、イクラ、雲丹、ずわい蟹がそれぞれ2貫づつ 一瞬いろんなネタを1貫づつのほうがいろいろ食べれていいのに…と思いましたが食べ始めると2貫が丁度いいことに気付く! ネタが美味しいのでもう1貫食べたくなる♪ 2ローテーション目はまた違う味わいが頂けよかったです!
地元の女性が多数来店する隠れ家的な存在の小樽の洋食屋さん
北海道頑張れ❣️その2 小樽はここ!我が家の定番です。 コーンスープ 温野菜 素材の味最高。北海道野菜バンザイ ビーフシチューオムライス 牛肉トロトロ ピザ(モッツァレラ) ポロネーゼ 明太子キノコ和風パスタ ジェノベーゼ くどい味付けではなく、しかししっかりと バナナのタルトetc. 3人でシェアするも、あと2品はいけますね
イクラ&カニ&イクラ丼が人気、少人数用の掘りごたつの個室が嬉しい寿司店
ランチでお伺いしました。職人さんが丁寧に握ったお寿司は本当に美味しいですね。 シャリは甘すぎず程よい塩梅でふっくらしてます。ネタも新鮮で魚、貝の甘みが堪りません。 奥に小上がりもあり予約も出来ますので接待にも使えます♪駐車場も完備。 ご馳走様♫ #寿司職人が握る #小樽
多彩なメニューをブッフェスタイルで!ライブ感あふれるオープンキッチンと小樽の景色
夏の終わり旅 vol.4 北海道一日目の宿泊先は 小樽港マリーナに建つ グランドパーク小樽✨✨ 以前はヒルトンホテルだったそうで 18階建のリゾートホテルです。 ベイビューのお部屋の窓からは 真っ青な海と空、 そして真っ白な雲が広がってて 美しく開放的なこの景色に心も洗われるよう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 二日目の朝食は このホテル2Fにあるレストランで♡ 窓際のお席に案内いただけて 朝の海を眺めながらの朝食は めっちゃ贅沢〜✨✨ お昼には積丹に行ってあれを食べる予定だから 朝食は控えめにね…って話してたのに 北海道の幸がずらっと並んだ光景を見たら たまらずあれもこれもお皿に盛る私が… 北海道産ななつぼの白飯 焼きたてオムレツ たらこ 石狩汁 海老のスープカレー 鮭のちゃんちゃん焼き 牛乳…etc. かなりお腹もいっぱいになったけれど そうそう、少し前にOさんがレビューしてた 「スクランブルエッグのTKG」を食べる 絶好のチャンス❗️とばかりに ご飯をお代わりして ふわふわのスクランブルエッグのせて… お醤油たらしていただいちゃいました♡ パンもおいしそうだな… でも既に満腹だから…と思ってたら 相方がトーストにバターをたっぷり塗って 餡子と生クリームのせてる❣️ きゃはっ!我慢できず デザート感覚でこちらも半分 いただきました(*´˘`*)♡ ヨーグルトには黒白2色の 蛙の卵みたいなチアシードをのせて フルーツもおいしくいただいて ごちそうさま〜✿:* 食後の珈琲は テイクアウト用の紙コップに入れて お部屋でいただきます。 席に案内してくれたスタッフさんも オムレツを作ってくれたシェフも みんな優しい笑顔✨ おいしいお料理。 素敵な景色。 とっても気持ちのよい 一日の始まりになりました…。 ただ、最初の心構えを忘れて 食べ過ぎてしまい お腹がかなり重くなってしまったのは 反省です…(¯∇¯٥) #小樽 #グランドパーク小樽 #青い空 #青い海 #白い雲 #全てがごちそう #スクランブルエッグでTKG♡
小樽 接待のグルメ・レストラン情報をチェック!