更新日:2025年06月16日
一日の締めに美味しいパフェで〆て良い夢が見られますように
テレビで見た,ふわ缶ケーキ頂きました。 娘はPARCOの自販機で買ったことあるって言ってた。結構ボリュームあって美味しい(๑>◡<๑) 自分では多分,買わないと思うけど… シマエナガをバックに撮ってみました(笑)
食べるのが勿体無いくらい見た目も美しいパフェを食べられる静かな大人のカフェ
美しいパフェが食べられるお店✨ 店内の雰囲気もとっても素敵で自分を甘やかしたいときにおすすめしたい場所です❣️ . . . メニューは結構変わるので来店前には最新情報をチェックすると良いです また、名前が素敵すぎてどんなものか想像つかない品が多く(私的)注文時にとても悩んだのでインスタなどで食べたいものをしっかり決めておくとよりおすすめ。 (メニュー表も載せてますが参考程度でお願いします . . . ちなみにアルコールも頼めます、最近夜パフェだったり甘いものとお酒を出すところ多いような? スパークリングを頼みましたが結構大きかったので弱い方は注意です⚠️ . . . 限定品を頼んだため、味の詳細は割愛しますが繊細で美味しかったです フルーツたっぷりだった~☺️ 食べる芸術作品といえるくらい盛り付けも美しいので目もお腹も心も全て満たされました . . . (先ですがもし秋過ぎに行くなら芋掘りがおすすめ、落ち葉の蓋から中身が現れるところがどきどきで楽しい)
■Strawberry(¥1,760) ■Fruits Acai Bowl(¥1,650) ■Egg and sausage(¥1,650) ■Iced Cafe(¥660) ■Hot Coffee(¥440) 日本人は自分たちだけ。周りは全て訪日外国人観光客の店内。裏浅草のこのようなエリアをどうやって探してくるのだろうか…? それはさておき、8:00〜OPENしているので、朝食として訪問しました。今回オーダーしたパンケーキはどちらかというとホットケーキに近いもっちり系のパンケーキ。 食後の感想としてはバニラアイスや生クリームと一緒に食べるともっと美味しかっただろうな…と思った次第。 ちなみに+¥550でスフレパンケーキに変更可能なようです。 とにかくイチゴが甘くて美味しい。 さすがの博多あまおうという感じ。 コーヒーも美味しかったです。
すすきの駅徒歩1分、美味しいパフェの専門店
コンパクトなお店でかわいいです。 パフェが可愛く美味しかったです!
札幌【夜パフェ専門店】1日の〆に美味しいパフェを食べて良い夢を
スープカレーからのぉシメパフェ♪ 早めの時間からのスープカレー この時間だったら大丈夫と近くのななかま堂へ 先客4組位だったけどカウンターへお二人様 リゾッテリアガクの系列店 かなり人気ですんなり入れることはほどんどないけどこの日はラッキーだ 高いからそうもお気軽には行けないけどね 大体単品で2千円前後、ドリンクとセットで3千円位 大阪万博のミャクミャクをインスパイアの大阪ばくばくと額紫陽花を単品で注文 おー!ミャクミャクそのものだー! ミャクミャク本体はあま~いメレンゲ 細部に至るまでかなりいい線で表現できてる かなり仕込に時間を要してるかと パフェはアルコール入りと無しがあって注意が必要 アルコールが入ってるものは無しにカスタム可能らしいですよ パフェにしては高いと思うけと目の当たりにすると納得、そしておいし~♪ 店内も暗めで落ち着ける雰囲気ですよ #〆パフェ
二子玉川、高島屋SC南館の3Fにあるカフェ。暑い日だったのでテラス席は不人気。中の席の数もそこそこあって、15分ほどで入れたのは良かった。 ケーキ、パフェもパスタやサンドイッチのような食事もしっかりしたメニュー構成。私が食べた「食べるオリーブオイルときのこのパスタ」はここホントカフェ?というほど本格的。こんなに美味しいきのこパスタは記憶にない。これキッカケにきのこ料理を探したいと思ったほど。さらに連れが頼んだスリジェという名のパフェも美味。チェリーとピスタチオが絶妙。今度私もこれ食べ切りたい。最近高価なデザートが多い、二子玉川は何かと高級イメージだが、セットドリンクや割引などで意外にリーゾナブルだったことも嬉しかった。
一日の締めに美味しいパフェで〆て よい夢が見られますように
夜パフェって本当に贅沢。
新鮮なフルーツと贅沢なトッピングが魅力!絶品パフェを堪能できるカフェ
美しいパフェ。関内ホールでの落語の後、1600過ぎにもしかして?と思って寄ったらそのまま入れました、カウンターのラストの空きを確保できてラッキー!私の次の方はまだ満席で…と断られていたので、タッチの差でした。 いただいたのは真穴の赤いレモンのパフェ。 真穴みかんで有名な愛媛ブランドに心惹かれました。 レモンは果汁を自分で搾っていただきます。酸っぱいので、と言われましたが私は好きな酸っぱさで、ふんだんに搾ってかけました。 パフェも美しいだけでなく、アイス、クリーム、ゼリーと層になって味わえる品の良い逸品で、こちらのお店の変わらぬクオリティに大満足。添えられたパンナコッタやチーズと共に味変も楽しみながらの至福のひと時でした。 入り口の階段がとても急なので酔っている時などは特にお気をつけて。テーブル席は予約できるので、念のため予約して伺うことをお勧めします。
このところのグッタリする程の暑さ。 ワンコの散歩にも厳しくなりました そこでワンコを水遊びに連れて行くことに。 という訳で、やって来ました中津川。 宮ヶ瀬ダムのチョイ手前なロケーション。 ワンコを遊ばせた後に、夫婦と息子とワンコでカフェタイム。 お店の斜め向かいの第2駐車場に車を駐めてお店へ。 川を見渡せるテラス席はワンコOKで、中津川が見渡せて雰囲気が素晴らしいです。 オーダーは "柑橘とハーブのパフェ" "メロンとミントのパフェ" "宮ヶ瀬ダムブランシュ" パフェ、絶品でした。 色々と複雑でちょっとクセのある様な味わいもするのに全体がちゃんと調和していて、ざっくりすくって口に放り込むと、「おお〜っっ…ウマっ!」って感じになります(笑)。 価格が強気ですが、ロケーションとワンコOKを考えれば、自分的には許容範囲。 暑くてもウチワを貸してくれるので大丈夫…? また行きたいです。 食べログ 3.33 Yasログ 3.40(総合点^ ^?) #テラス席ワンコOK #癒し系ロケーション
14:30入店。 メ~テレの目の前(東側)。 5テーブルほどの小さな紅茶専門店。 茶葉を買う前にちょっと一息。 ジャスミン・ブラン(1,300円)を注文してみました。 フワフワの氷は、口の中に入れた途端に溶けてなくなります。 氷を食べ進むと、一番下には杏仁豆腐が隠れていました。 紅茶好きや若い女子にはイチオシのお店です。 #かき氷 #紅茶
調子にのって部下とふたりで晩ごはん後に〆パフェしちゃいましたー! 最近よく来る狸小路5丁目の三条美松ビルの地下1階、リゾッテリアガク系のmiLです。 平日なので余裕!並ばす済みました。 この日のパフェは6種類、この内アルコール抜きのパフェは4種類でした。 その中から私は中空の「空飛ぶ苺豆大福」、部下は「おフレーズ」を注文。手が込んでるのでひとりじゃ間が持たないくらい待たされて登場!マジひとりじゃなくてよかったよー 見映えはステキですが食べにくくてしょうがない。ぼろぼろ落っことしながら食べすすむといろんなものが混じり合って味も食感もこりゃ、たまらん!うまいですわー リゾッテリアガク系のパフェは見た目もちろん食べてもおいしくしっかり計算されてるのが憎たらしい! 息子ほど年の差がある部下とシェアするわけにもいかず、部下が食べたのもとても美味しかったそうです。 まちなかで晩ごはんしたあとのルーティンになりそうで怖いです。 おいしいパフェ食べてご機嫌で解散になりました。 #〆パフェ
最高
【No.3181 神楽坂でおいしいメロンパフェを楽しめます♪】神楽坂駅から6分ほど歩いた毘沙門天の裏手にあるメロンスイーツ専門店街。店内はオシャレな作りで1Fはメロンゼリーやシュークリーム販売、2Fはカフェになっています。 このお店では、おいしいメロンパフェを楽しめるのがポイント。全国から旬のメロンを仕入れていて、メロンパフェは甘くてみずみずしくとてもおいしかったです。パフェの上部に大福が入っているのもスゴかったです。他にもメロンスイーツもあり、楽しめると思います。 またカフェは一時間制です。混むことも予想されるため予め予約した方がいいと思います。 神楽坂近辺で、旬のメロンを使用したおいしいメロンパフェをオシャレに楽しみたいときにはオススメです。
高級果物店直営フルーツが主役の人気パフェテリア。 極上フルーツをパフェ・ドリンク・クレープなどで手軽に楽しめるお店がこちら。 2名で行ってきました。 2025年3月29日 土曜日 18:38 *贅沢いちごクレープ *贅沢いちごクレープ トッピングチョコソース 贅沢いちごクレープ お連れ様と共にオーダー。私はチョコソースをトッピングしました。その名の通り、贅沢すぎる見た目が素敵すぎます。トップに大きないちごがまるまる1個。さらに、カットされたいちごも1昆分。さらにさらに、クレープの中にもいちごがあります。食べ終えるまでいちごを堪能できてしまいます。生クリームとバニラアイスが使われ、その他余計なものは無し。シンプル故にいちごの美味しさが引き立ちます。私がトッピングしたチョコソースは、程よくビターな大人の味わい。いちごの美味しさを損なう事なく、チョコ風味を楽しめました。クレープ生地はもちもちタイプ。絶妙な厚みで滑らかな口当たり。最後までしっかりいちごやクリームを包みこんでくれてました。まさに、いちごが主役のご褒美クレープ。 美味しく完食いたしました。 『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』は、創業100年を超える贈答⽤⾼級果物店『丸留』厳選のフルーツを贅沢に使用したパフェ・クレープ・ドリンクの専門店。オープンは2020年3月。場所は新宿LUMINE1の地下2階です。店内では、苺やメロンなどのフルーツを主役にした、フォトジェニックなスイーツを味わうことができます。 『丸留』は、明治45年に創業。商人の町として栄えた大阪天満の地に誕生しました。丸留では「本物」のおいしさをお届けするため、高い農業技術を誇る生産者から最高クラスのフルーツを仕入れ、その中から更に高品質なものだけを厳選しています。熟練を要する「本物」を見極める技を受け継いでいる老舗中の老舗。『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』は、そんな丸留クオリティのフルーツがお手軽に楽しめるお店なのです。大阪ではルクア大阪、心斎橋パルコ、万博記念公園駅ちかのららぽーとエキスポシティと3ヶ所ありますが、関東ではルミネ新宿だけ。とても貴重ですね。LUMINEはアクセスも抜群だし、クレープとドリンクはテイクアウトとイートインどちらでもOK。パフェはイートインのみで楽しめます。今回ご紹介したクレープの他、フルーツたっぷりなパフェはレギュラーメニュー3種にシーズナルメニューもあり、さらに17時以降には大人の〆パフェとしてアルコール入りパフェもある。ドリンクメニューもフルーツジュースにスムージー、シェイクがありトッピングもできます。小腹が空いたときはフルーツサンドもあるし、パフェとドリンクにはキッズメニューもあるので、お子様と一緒に楽しむこともできますね。色々使い勝手の良いお店です。 とってもおすすめ。 #素材にこだわり #フルーツ好き御用達 #スイーツ女子 #もちもち #お子様メニューあり #駅近で嬉しい #お一人様OK #新宿
滋賀県③ 湖西 箱館山 なんでか知らんけど、間違えて入ってしもた。 ま、パフェは食べたかったんやけど、 私は青空の下でパフェが食べたかったのに、 なぜかこんなに雰囲気のいいパフェ屋さんに 吸い込まれるように、 間違えて入ってしもたんよ。 美味しいパフェだったかどうかはノーコメントとして、ビジュアルと雰囲気だけは抜群でした。 アー 食べ終わって出てきたら、 すでにもう夕方やーん。
種類豊富なジャンボパフェが美味しい喫茶店
河口湖近くの休憩で来店。 パフェの種類の多さと大きさにびっくりしたけど、少し息子に手伝ってもらい、美味しくいただけました。 上に乗ってるプリンも昔ながらの硬めのプリンで、美味しかったです♪ みんないろんなパフェを食べていて、地元の人に愛されているお店なんだなぁと思いました♡
パフェ以外の料理が充実してからは初めて訪問。 期待通りの美味しさ。 牛頰肉のブルゴーニュ風はナイフのいらない柔らかさと、子供達が一瞬で食べ尽くす美味しさでした。 ドリンクや食事がオーダーしてから出てくるまでが長すぎるのが、今後に期待する改善点。
ゴロゴロ苺が入ったいちごパフェが人気の札幌郊外のアイスクリーム屋
札幌市→真駒内滝野霊園モアイ像→支笏湖→洞爺湖→定山渓→札幌ツーリングで訪問しました。 札幌市内出発して最初の目的地だった霊園のモアイ像まで戻ってきて、このツーリング2回目のアイスに。ライダーの義務だから2つぐらい食べないとね。 店構えが可愛い、いちごイメージなのか赤い。いちごパフェのショコラ、スモールで頼みました。 ムーディーで官能的ないちごパフェ。濃厚なショコラのソフトクリームと、上からはイチゴのジェル、下にはタップリのイチゴと、たらふくのイチゴを頂きました。 注文するとき、1番よく頼まれるの何ですか、といつものようには聞いたら、「店としてのウリはいちごパフェのいちごです。ただ、私が好きなのはいちごパフェのショコラなんですよー笑笑」と言われました。「あ、そうなんですね、ただ人気なのはイチゴなんですね」と確認したら、「確かに人気なのはイチゴです、でも私は甘いのが好きなのでショコラの方が好きなんですよ笑」との、再度ショコラ押し。もう1人の店員さんも笑ってる。そこまで言われたらとショコラ食べてガッツリの甘みで美味かったし、店員さんのキャラも最高。 気に入ってヘルメットとポスターの写真まで撮った。ツーリングの締めに最高のデザートでした(#^.^#)
八百屋さんに併設されたフルーツパーラー、フルーツパフェが大人気のお店
フルーツのパフェ フルーツのかき氷 丸ごと桃がのってます フルーツのほかにお野菜なども販売してはります
今年もあら川の桃達(*´꒳`*) 美味しく出来上がってるわ♡ 家族の女子会で 行ってきました。 大和八木駅集合で 妹の車で1時間チョイか。 LA紀の里 ファーマーズマーケット めっけもん広場で 桃やら黒枝豆やら何やら買った後は こちらでパフェ♡ 桃のパフェとスイカパフェ レモンパフェと外せないのが 甘さ調節のコーヒー 相変わらず パフェは美味しい でも、コーヒーも美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵) 下のショップでも柑橘類やら はちみつ達も買えて 今年も満喫しました♪ ご馳走様でした♪♪ #和歌山 #あら川の桃 #桃パフェ #ファーマーズマーケット #観音山