更新日:2025年01月20日
沖縄そばを食べるならここ、豚三枚肉と無添加のスープが美味しいお店
味良し。雰囲気よし。駐車場あり。 少し足を伸ばしてでも行く価値あり。 沖縄に来たーって実感できます。
明治以来変わらない本物の沖縄そばを味わえる行列のできる沖縄そば屋さん
沖縄そば店最古のお店だそうです。 明治38年創業。 沖縄そばを食べるならここで〜と思っていて、行列覚悟で訪店しました。 運良く4組ほどの待ちで、10分程度で入店できました。 数量限定のじゆーしーはすでに売り切れ。 沖縄そば大をいただきました。 そばは「沖縄そば」一択で、ソーキとラフテーがのってます。 脂が落ちてさっぱり、そしてとても柔らかくなったお肉。甘めの味付けで、繊細な出汁のつゆと非常によく合いました^_^ 向かいの「新垣ぜんざい屋」にも行きたかったのですが、席もお腹もいっぱいだつたので、断念(涙) お店が沢山ある地域ではないので、併せていかれるとよいと思います。 ╰(*´︶`*)╯♡ #沖縄 #老舗沖縄そば #きしもと食堂 #行列必須
沖縄で見た目にインパクトがある料理が出てくる沖縄そば屋さん
ソーキそば、子供そば。美味しい!!! 量多い!お肉美味しかった。
沖縄そば王に選ばれた、沖縄料理の名店
沖縄そばの名店(゚∀゚) いやー、平日からこんな良い店で沖縄そばがすすれるなんて! 個人的にはコーレーグースをドバドバかけていただくのが好き! 店の外に野生の島とうがらしがなっていて噛んでみたら案の定激辛笑笑
そばを食べる喜びをしみじみ味わえます
明日は那覇マラソン!ゼッケンとTシャツを受け取って、かめかめそばで、フーチバそば、エネルギー充電!美味しいですよ。 #沖縄そば #フーチバ
生麺がぷりぷりで美味しい!朝までやってる国際通り近くの沖縄そば屋さん
沖縄で飲んだ帰り、〆のラーメンならぬ 沖縄そばを食べに三丁目そばに訪問。 タクシーの運ちゃんに教えてもらいました。 そば(小)をオーダー 味がしっかりしていて美味い。 とにかくみんな〆なのか 引っ切り無しに入店してきます。 男100%ですが、、、 #沖縄そば #そば
生もずく食べ放題!沖縄南部にある、もずくを練り込んだもずく蕎麦のお店
安定のモズクそば! ごちそうさまでした!
県内産のアーサを練り込んだアーサつけ麺が人気のお店
沖縄県最後のランチで訪問。 店名そのままの識名そばをオーダー。多分全部のせみたいな感じかな??と思ったら、そんな感じでした。 アーサが乗ったそばは初めてでしたけど、やっぱり香りが良いですね!! そばはというと、麺が小麦そのままみたいな淡白な味わいの麺で、スープもあっさりめでした。 多分、飲んだ後の締めに食べたら、ベスト級に突き抜けると思います笑
本部町市場の近くにある沖縄そば屋さん、地元の方達が通うお店
2024年、2度目の 沖縄にやってきましたぁ〜╰(*´︶`*)╯♡ パート⑥ 午前中に ダイビング2本潜ってからのランチタイム♬ コンビニで 油みそポーたまおにぎりを買って行ったけど ダイビングのインストラクターさんの 「近くに 美味しいお蕎麦屋さんがあるよ!」 …の言葉で おにぎりは翌日の朝食に変更し 一緒に お蕎麦を食べに行くことに✨ 連れてってもらったお店は Rettyでも人気店の 『さわのや 本部本店』さんです*\(^o^)/* 漢字だと “茶話乃屋”って書くみたい! なにがオススメですか? …ってインストラクターさんに尋ねると 「さわのやそばでいいんじゃないかな 僕はさわのやそばの大にしたよ。」 …っとのこと お店の名前が入っているメニューは 絶対に推しだったり、オススメだよねd(^_^o) 便乗して ◆さわのやそば 大 券売機で QRコード決済で支払いましたぁ〜♬ 今風だね(*´˘`*)♪ さわのそばには 軟骨ソーキと本ソーキ、三枚肉の全部乗せ! かつおのお出汁も美味しくて 旨うま〜♡(*´∇`*)!!です!! ソーキも三枚肉も 柔らかくてほろほろ〜♪ 途中で 紅しょうがをトッピングしたり コーレーグースを 入れて味変を楽しんだり 最後まで 美味しくいただけましたd(˙꒳˙* ) すぐ近くに 有名で行列ができるきしもと食堂さんって あるんだけど インストラクターさん曰く 「両方を食べ比べたけど さわのやの方が美味しいし地元の人はこっちかな。」 …っとのこと。 案内してくれて ありがとうございました! 感謝!感謝!! カレーライスも美味しいらしいので またお邪魔したいと思います(^-^)/
ソーキそばをはじめ、いろいろな種類の沖縄のそばが堪能できるお店
熱々のミニそば定食をいただきました♪ 羽田空港行きのソラシドエア最終便に乗るため那覇空港へ。搭乗前にギリギリ時間があったので、夕食を食べにこちらに立ち寄りまました♫ 受付簿に名前を書きつつ、券売機で食券を買う方式です。買う前にすぐ入れるか確認したところ、入れるとの返答だったので、速攻で食券を買って中へ。カウンター席とテーブル席がありますが、空いているのはカウンター席のみ。 今回は「ミニそば定食(900円)」をいただきました。驚いたのが提供時間の早さで、しかも熱々での提供でした。いや〜ビックリです‼ ミニそばということで沖縄そばの器は小ぶりですが、ジューシーともずく酢、辛味噌が付いて思ったよりボリュームもあっておなかいっぱいになりました(^o^)
宮古島でオリジナルの手打ち沖縄そばが味わえる。地元の人も通う名店
#209【ご当地グルメ旅@沖縄県宮古島】 宮古島の伊良部島にある伊良部そば かめ。 10:30から並び始めて2組目で入店。 開店の11時時点では30人程の行列と人気店。 カメ子さんだから、カメ?? 1番人気のかめそばを食べる。 味がしっかりとした鰹出汁に、 やや細麺寄りで加水率高めの麺が美味しい。 三枚肉にソーキにゆし豆腐と錦糸卵が乗る。 ソーキがとろっとろで美味い。完食完飲で満足。
シンプルだけど丁寧で美味しい沖縄そばの味わえるお店
【お出かけ“突発春休み”沖縄旅行編⑧最終グルメはやはり八重山そばで決まり!】 沖縄旅行の最終盤。そして年内最後の投稿となりました。ラストは石垣空港で食べた「やいま村」さんになります。石垣島の中心街から帰りはバスに30分程揺られて空港へ。フライトが19時半くらいでしたが18時前に空港に着いてしまい時間にかなり余裕がありました。コーヒー飲んだりお土産を見たりと寛ぎつつ小腹が減ってきたタイミング。夕食にはちょっと早いかなーと思いつつ、とは言え羽田に着いてからだとかなり遅くなるし息子もあんまり遅い食事はかわいそうかなーと思い空港ロビーにある飲食店で済ます事に。と言っても選択肢はコチラの八重山そば中心の「やいま村」か、石垣牛のステーキ等肉系の「いしなぎ屋」、海鮮系の「源」の3択。肉と迷いましたが最後、せっかくなら八重山そばを食べて締めたいと思いコチラをチョイスしました。夜ご飯で炭水化物という糖尿病的には強い背徳感はありつつも、まぁせっかくの旅行なのでそこは割り切りで… 場所は石垣空港1階の到着ロビーの一角。運営は「あやぱに株式会社」という何ともファニーな雰囲気の会社。ちなみに「あやぱに」とは「美しい羽」(八重山諸島にだけ生息する天然記念物カンムリワシの羽)を意味するそうです。そもそもコチラの会社は島の西側にある「石垣やいま村」という沖縄の文化を体験できるテーマパーク的な施設の運営会社。元々は「八重山民俗園」という名前で名鉄が運営していた施設らしい。そんな会社が2013年に始めたのがコチラの石垣空港の「やいま村」。空港みたいなチャラ目の飲食店が入る場所で10年以上続いているのは素晴らしい。確かに八重山の文化を伝える施設の運営会社だけあってちゃんとしてるという事でしょうか。確かに美味しかった。 メニューはめいんのおそばが、やいまそば、ソーキそば、野菜そば、アーサと海ぶどうのそばの4種類。レジ横にコンビニのホットスナックばりに天ぷら系のサイドメニューが並んでいてそそられますw他にもジューシーおにぎりやポーク玉子おにぎり、ラフティーちまきとかもあって色々と迷いますが、ランチが遅かったし流石にガッツリ行くと血糖値が心配だったのでここは控え目に「ソーキそば」(1080円)で抑えておく事に…苦渋の決断!奥さんも同じくソーキそばを注文し息子とシェアする形に。呼び出しブザーを渡され3分程で鳴り、ついに沖縄ラストグルメが着丼! 見た目は超どシンプルで具材は青ネギとソーキのみ。初日に食べた「島そば一番地」の透き通ったスープに比べて、少し白濁とした見るからに濃い目な雰囲気のスープに麺は若干太めの中太麺。正直、空港だしフードコート的な雰囲気の中で全然期待していなかったソーキそばが、一口ズズっと行ったら、コレがね、めちゃ美味かった!モチモチ感も小麦の香りも強めの麺に濃厚な豚骨がバッチリ!ソーキの味もしっかり染み出しているスープは豚の旨味がギュッと詰まっていて、それでいて塩気が爽やかなので後味はスッキリ。幾らでも食べられちゃう勢いで美味い美味いと次から次へと麺を口へ放り込んでしまいます。ソーキは大振りな物が2つ。骨までトロトロ、甘辛のまさに蕩ける味わいで美味しかった!中太麺のお陰で食べ応えもあり、普通盛りでもちゃんと満足感のある量でしたが、あっという間に完食。嫁さんも今回食べた沖縄そばの中でも1番美味しかったというレベルで、確かに濃い味でインパクトは強かった。息子も良く食べてくれて、改めて沖縄そばが好きなんだと実感。好きな物が増えるのは良い事です。 空港という意外な場所で、美味しいグルメに出会えるのも何となく沖縄ならではな感じがしてコレもまた素敵な思い出になりました。そして楽しい2泊3日の沖縄旅行もあっという間に終了。もう1泊しても良かったな…しかし無情にも飛行機は飛び立ち少し切なさを覚えながらも羽田に22時過ぎに到着。帰りの飛行機でも息子はお利口さんで良い子にしてくれていました。そして無事に帰宅!沖縄も良いけど、改めて家は落ち着くもんですな。少し荷物を整理してあっという間に家族全員爆睡。改めて楽しい突発的な春休みを過ごさせて頂きました。また行くぞ!ご馳走様でした!という訳で2024年も123投稿と月10投稿はクリア。来年はペース上げないと写真が溜まりに溜まりまくってます…頑張ります!来年もまた宜しくお願い申し上げます。良いお年を!
沖縄独特の雰囲気が最高、地元人気の沖縄料理店
沖縄南部の住宅街にある沖縄そばのお店 優しいお味です 以前行った時に気になっていた皿そば(海鮮あんかけ沖縄そばしるなし)をいただきました! 次回はデザートまで食べてみたい #沖縄 #糸満市 #住宅街 #人気 #古民家 #沖縄そば
味噌そばが有名!味噌味のさっぱりしたスープが絶妙なお店
昔ながらの佇まい 味噌味がウリみたいです! 上に乗ってるものがちがうだけで、大体同じ味でした。 子供が飽きてしまっても レジ付近に ジューシーおにぎり サーターアンダギー(小粒) スパムにぎり もあるので、子供にはちょうど良いです! 小さめのカレーや牛丼(ちょこっとシリーズ)も ちょっと食べたい人にはいいなと思いました! 工夫がたくさんある、温かいお店です!
ピリ辛味噌そばが美味い、看板のないお店
ダイビングショップのスタッフから紹介されて 「ピリ辛味噌そばが美味いっすよ」 と。 看板もないお店。 恐るおそる入ると、優しい笑顔で迎えてくれました。 もちろん「ピリ辛味噌そば」 750円を注文。 10分ほどで出来上がり 「んー、美味いっ! 」 正直、そんなに期待してませんでしたが 「ごめんなさい」 あと引く美味さ‼️ 一気に完食! ごちそうさまでした。 さぁ今夜はどんな美味いものに会えるのか???
景色が最高、北谷にある沖縄そばのお店
普通! チキンが美味しいらしいけど食べれてない!
沖縄そばやヤギ料理が名物の沖縄料理店
深夜の背徳沖縄そば小。
地元民もランチに利用する、土産物屋併設の穴場の食事処
水族館の近くだったのでいただきに! お肉は、とろっとろ! ざ、沖縄そばって感じでした! ごちそうさまでした! #沖縄そば #DMM #水族館 #よなーず
通っても食べ飽きないほどラインナップが豊富な、沖縄そばのお店
行商中in沖縄 うるま 気温28度 曇天のためかなり涼しく感じる。 今日の炭水化物は、前回、コッテリスープにしたので、アッサリスープで、炙りソーキそば。 あっも美味しいね。 ここの炙りソーキかなり美味い。 2020.09.26 #優しいさっぱりスープ #炙りソーキ
沖縄そばから、もずくの天ぷらまで。思う存分沖縄観光を楽しめるお店
だいぶ前の投稿ですみません! 沖縄本島から車で行ける何とかという島の、もずくコロッケ。熱々で美味しかった! 有名なお店のようで、芸能人の写真やサインも貼ってありました。 この辺りはのどかで最高! 【幸せ度 ☆☆☆☆】