更新日:2025年03月11日
新宿で本格ロシア料理を食べられる人気ののお店
記念すべきRetty1000件目は特別なお店に行きたいとたしか960件くらいからずっと悩んでて、ここだ!となったのがかれこれ行きたいチェックしてから5年は経過してるであろうここスンガリー。友人の誕生日をお祝いしようと声をかけて、前日に新宿で食事をすることになって、体に優しいお料理を…と探してたんだけど、優しいかはわからないけどボルシチって煮込んであるし優しい気がする!とこちらに決定。しっかり胃薬飲んで臨んだけど、それでもだめなときはだめなんで、やっぱ「優しい」部類だったとおもう。 お料理文句なしに美味しいし、異国情緒あふれる店内もすてきだし、ロシアの子なのかわからないけどカタコトな店員ちゃんたちもみんなかわいいし、1000件目にふさわしいお店だったとおもう。
1951年創業。 日本で最初のロシア料理レストランー銀座駅A2出口から徒歩1分-
銀座メルサに入る1951年創業、老舗のロシア料理店。 この日はコースをいただきました。 前菜の盛り合わせではビーツのサラダや白身魚の酢漬け、ハムやサラダが。 肉ピロシキは熱々で、玉ねぎと挽肉が餡。とってもジューシー。ボルシチはビーツの甘味が出ていて、酸味のあるソースが添えられたキングサーモンのパイ包みととても美味しかったです! 落ち着いたら雰囲気で素敵です。
ボルシチやピロシキ、ロシアンティーなどが食べられるロシア料理専門店
こちらもお気に入りのお店のひとつ。 ランチコースでメインはビーフストロガノフと牛フィレ肉のサワークリームステーキを選びシェアしました。 どのお料理も優しい味付けで、もうちょっと食べたいといつも思ってしまいます。
浜松駅近くで食べられるロシア料理のお店
ちょっと訳あって友人夫妻のお嬢さんとディナーをご一緒する事になり、折角だから前々から行きたかった浜松では恐らく唯一のロシア料理のこの店を選びました。 ロシア料理をそれ程経験している訳では無いのですが、長く専門店をやり続けているだけあり、どの料理も大満足でした。 コースは定番のピロシキ、ボルシチ、つぼ焼き、紅茶の物にアラカルトを組み合わせました。 イタリアやフレンチも良いのですが、美味しさの絶対値が高いこの店をまた訪れたいと思いました。 ついでにですが、エストニアのビールも頂きましたが、これも素晴らしいく、海老名のクラフトビールを思わせる逸品にも出会えました。
ジューシーな肉と野菜の旨味が感じられる本格ロシア料理店
1977年2月OPEN。東京メトロ銀座線 田原町駅より徒歩7、8分。西浅草に店を構える、ロシア料理屋。店名はロシア語で食堂を意味する「столовая」にちなんでいるのかな。 キャベツロールランチを食す。 ・ボルシチ ・カニの海老巻きクリームコロッケ ・キャベツロール ・サラダ ・パン ・ロシア風紅茶 がセットになっている。 デザートに、桃のシャンパンゼリー入りブラマンジェを追加。 キャベツロールは、ロシア料理の場合は中身に米が入るところに特徴がある。キャベツの葉で具を包み、トマトソースで8時間煮込み、低温オーブンで焼いた後にひと晩寝かせるそうな。長時間煮込まれても肉のうま味がしっかり。 エビ巻きカニクリームコロッケはコロッケのタネをエビでくるりと巻いてある。日本人が大好きなエビフライとクリームコロッケが一度に食べられる欲張りメニューで最高。 追加注文した桃のシャンパンゼリー入りブラマンジェ。シャンパンの泡感がちゃんと残っていて感動。お腹パンパンになりながらも、食い意地張った甲斐あり。 ロシア料理を日本人好みにアレンジされたロシア風洋食に大満足。 #ロシア料理
まるで海外に行った様な気分、美味しいロシア料理が食べられる人気のお店
何と日本唯一のモルドバ共和国のお店です。❣️ こんな凄いバーと言うか、居酒屋が亀有に有るなんて。⁉️(;OдO) 日本ここだけのモルドバワイン•モルドバ料理が、頂けます。m^^mm*~*m ❤️ 塩漬けのしょっぱい豚やモルドバのピクルスを頂きました。m^^m ピクルス、とても美味しい‼️ 全てモルドバから送ったと言う他に無いスパイスを使って、ママさんが作ったそうです♪❣️ 見た目は普通のキュウリのピクルスなのですが、一口食べれば分かる独特のお味でした。☺️ 今夜は子供が病気なので、会えませんでしたが。 その代わりにお店にいた可愛い娘は、 何とウクライナからの亡命者だそうです♪❣️ ‼️ もう二年もロシアと戦争していて、早く終わって欲しいですが、私達に何が出来るでしょうか ‼️⁉️(p`ω´q) モルドバの一万円以上もする超高級ワインが、今夜はグラスで飲めるというので、八千円以上のものと、一万円近くするもの(写真の右側のボトル)を戴いてみました。❣️ 確かに美味いけど私には、その味を上手に表現出来ません。(*>ω<*)_m°°m_m*~*m囧rz ただあとでレシートを見たら、一杯¥1,600でしたので、私の様なワイン知らずには、ちょっと贅沢なものでした。(。ω。;) グラスワイン一杯¥1,500❗️m^^m 二杯で¥3,000⁉️ 飲んでる間は美味しくて、お値段の事は思いに至りませんでした。❣️m^^m(*>ω<*) もちろんもっと安くて旨いワインもたくさん有ります。予算と味の好みを伝えると、マスターがベストの選択をしてくれるでしょう。️ 高いお店だと一杯¥5,000も取る所もあるそうです。私も一杯¥5,000のウイスキーを飲んだ事が有ります。⁉️(p`ω´q)(*> ゴキブリが出るような古いジャズの店で、かなりの高齢のマスターが一人でやってるお店みたいでした。(;OдO)(p`ω´q)(*>ω<*) 名前は此処では書きませんが、銀座ならいざ知らず、あの夕焼けだんだんのある、庶民の夕飯の買い物にお母さん達が集まる普通の安全な健全な、商店街の中の一軒です。(T^T)(;OдO)(*>ω<*) 私が金持ちに見えたのかな⁉️まあ老人の老後の為に寄付してあげた、と思い特に怒りませんでしたが、わたしがヤクザに見えたら幾らと言ったか、それは興味有ります。(笑) まあ飲んだウイスキーも安くは無く、ジョニ黒みたいに有名じゃ無いし、滅多に出ない酒だから、ボトル代の半分くらい取って保険を掛けて置こうと思ったのかも知れませんね。⁉️m*~*m囧rz 祇園の一度は行ってみたいバー•サンボアなら、高いとは思いません。⁉️m*~*m( ´_>` )ハッハッハッ 誰か祇園のサンボアで飲んだ事がある方、ぜひ感想を聞かせてください。m(_ _)m(;OдO)❗️
絶品ロールキャベツが人気、サクサク天ぷらもおいしいお蕎麦屋さん
お店の前を車で通りました。数年前にお友達のおすすめで伺いました。改めて検索すると、投稿忘れてました。 桜通りから横に入り、200メートル位でしょうか。別荘地に、この近辺は飲食店が集中し、故梅宮辰夫さんプロデュースした漬物屋さんや、入り口にクルーザーが鎮座するお寿司やさん、イタリアン料理店、少し先には蕎麦屋さんもあり、昼も夜も賑わってましたが、大分、お店も入れ替わったり閉店したりで、こちらを除き元の静かな別荘地へと戻りつつあります。 こちらは、キャベツロール(ロールキャベツ言わないのがこだわりだと思います)が看板メニューです。ソースはトマトベース、醤油和風出汁など選択できます。 場所柄、お刺身など魚料理もありますが、キャベツロールは皆さんがお召し上がでした。 矢張り、看板メニューがあるのは強みですね。ミシュランガイドよろしく、国道から離れても、車で来れる、近くの皆さんは散策がてら歩いて来れるので重宝される様です。