更新日:2025年06月23日
スタイリッシュでラグジュアリー空間で過ごす贅沢な時間
東京日本橋にあるマンダリンオリエンタルホテルのバー。落ち着いた雰囲気のお洒落空間です。 ワインやカクテルのお酒も豊富です。 デートにもおすすめ。 この上にある8人予約のピザ(8ピースだから)も大人気だそうです。 #日本橋 #東京 #マンダリンオリエンタル #BAR # #カクテルの種類豊富 #ワイン #カフェ #お洒落 #大人デート
秘密のテラス!大人のためのシックなラウンジBAR
憧れのラグジュアリーホテル、パレスホテルのラウンジバーへ。 広々としたラグジュアリーな空間。 丁寧な接客も素晴らしい。 カクテルはクラシックカクテルだけでなくお店独自のシグネチャーカクテルも豊富。 今回はシグネチャーカクテルを3杯いただきましたがどれも見た目の美しさと美味しさを感じました。 特にジンフィズは過去一美味しいジンフィズです。 デートや女子会に使ったら相手に喜ばれるかと思います! ▽----------------------------▽ ○店名: ラウンジバー プリヴェ ○食べログ評価3.58(2024/12/12時点) ○大手町駅徒歩5分 ○予算¥7,000/1人 ○東京都千代田区丸の内 1-1-1 パレスホテル東京 6F ○営業時間11:00 - 24:00 ※定休日:無休 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【混雑状況】 水曜日21:30時点で満席率3割ほど。 スムーズに入れました! 【オススメ利用シーン】 デート、友人、同僚 【注文】 ◆パレスジンフィズ(シグネチャーカクテル)¥2,000 ◆ライジングサン(シグネチャーカクテル)¥2,000 ◆ロイヤルミルクティーマティーニ¥3,200
渋谷から徒歩6分!世界的に有名なSGグループのバーで、特別なカクテルが楽しめる
夜の公園通りもここまで登ってくると人通りが疎になっています。が、こちらの店内はほぼ満席で異次元空間でした。
インターコンチネンタルホテルの20FにあるBARラウンジ
前から行ってみたいと思ってました。 近所で夕食後に、2軒目に。 今日は話し込む予定だったので、やや静かでゆったりとした場所でと言う事で。 噂通り良いお店でした。 夜景は良いし、店内も洗練されてラグジュアリー感があります。 デートなら尚良しな場所でしょうが笑 また行きます。
1300種類のウイスキーに囲まれた圧巻の空間
夜BARとして利用したことのあるお店にランチで初訪店。壁一面のウイスキーの数は圧巻! ランチはコース料理で、ドリンク(スパークリングワイン)1杯ついて5000円。 落ち着いた雰囲気で隣の席も空いていてゆっくりお食事が楽しめました! 料理もデザート、コーヒーまでついて、コスパ良いと思います! #表参道ランチ #コスパ最高 #ウイスキー種類豊富 #落ち着いた雰囲気
生演奏を聴きながら東京の夜景を眺望できる大人なラグジュアリーラウンジ
私には過ぎた料理かもしれない。 と思うくらいに素敵な料理でした✨
まるで異空間!アイアンインテリアの並ぶ、バンコクからやってきたバー
曲ガンガン、暗め照明、面白いカクテル◎ ちょっと異質な重たい扉を開けて階段を降りると、クラブとか行き慣れてないと驚く音量のBGMと暗めのオシャレエントランスが迎えてくれます。 こういうお店が近くに少ないからなのもあると思いますが、週末の夜は結構混んでました。ソファ席でくつろげるのですが喋るのは大変なので、ダラダラしたい時や2~3軒目とかでオススメです。 メニューに写真がないのと、電波が悪くて食べログも開けなくて困っていたら、お店の方がスマホでインスタを見せてくれました。 とりあえず頼んでみたかったコットンキャンディーカクテル、名前はたぶんヘヴンロンリーフロウかな? わたあめの中に細身のグラスが隠れているので注意しましょう。上にラズベリーが乗っているのも可愛いです。 もうひとつ、明らかに不思議ちゃん枠なカクテルがあったので頂きました。Pink Takoは名前の通り、ピンクのカクテルにタコが乗ってます。しかも酢ダコ。 カクテルは爽やかで飲みやすく、酢ダコは普通に酸っぱくて美味しいです。甘いもの食べた後だったので最高のおつまみでした。 チーズの盛り合わせはクラッカー付きで、かなりたっぷり。こういうオシャレっぽいお店では珍しいサービス感。 チャージはありますが、トータルでは意外とコスパよく楽しめました。お店の方もいろいろバチバチの人ばかりでしたがとても感じが良くて、音楽大きいけど居心地はよかったです。 #ドヤれる隠れ家 #カクテルの種類豊富 #カジュアルデートに使える
3Fのバーでは季節のフレッシュカクテルとレアなウイスキーをご用意しております。
【三軒茶屋、白い洞窟の入り口が特徴的なジン専門バー】 三軒茶屋のすずらん通りにあるバーです。 白くて目立つ洞窟の入り口のバー。 2階と3階があり、3階はオーセンティックバー。 2階はジン専門のカジュアルなバーです。2階は禁煙。 ふらっとはいったのですが、 最初3階に案内されつつも予約があったらしく、 2階なら空いてるとのことで入店。 *YASO150 150はベーススピリッツの原料の80種と、 再蒸留時のボタニカルの70種の合計を表すそう。 さっぱりしてて薬草酒のような風味が軽くする。 *タンカレー ブラックカラント ロイヤル ジン YASOと対照的にめちゃくちゃ香りがあって、 フルーティーで華やか。 クロスグリのベリー香がとっても美味しい。 トニックやソーダ、ロックなどでアレンジ。 カクテルも好みを伝えれば作ってくれます。 今度はオーセンティックバーの方に行きたい。 ごちそうさまでした。 #三軒茶屋 #バー #cielo #ジン #人気店
明治23年創業、日本の迎賓館として誕生した帝国ホテルの2階奥にあるバー
どうも、2024年に日本で1番BAR巡りをした漢です。 年間200店舗以上を巡ったのでオススメのBARを聞かれることも多いです。 BAR初心者の方に聞かれたらいつも推すのがコチラのオールドインペリアルバーさん。 帝国ホテルのBARです。 今回はお昼に大事な食事会があり、その2次会で利用しました。 お昼から営業しているのはかなりありがたいですね。 今回はサクッと呑むために桜尾のジントニックに。 トニックウォーターは別で出されますので、最初は少し濃いめで、トニックを注ぎ足しすると次第にちょうど良い濃さになります。 濃いめが好きな人は2杯目のジンを注文するのも良さそう。 今回もステキ空間、大満足です。 ▽--------------------------▽ ○店名: オールドインペリアル バー ○食べログ評価3.77(2025/02/09時点) ○日比谷駅徒歩3分 ○予算¥12,000/1人 ○東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル東京 本館 中2F ○営業時間 11:30~22:00 ※定休日: 月曜日 ※カード決済可能 △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能(16:30まで) 【オススメ利用シーン】 同僚、友人、家族、恋人 【混雑状況】 土曜日14時00分時点で満席率3割。 スムーズに入れました。 【注文】 ~Drink~ ◆桜尾ジンのジントニック
海老料理だけでなく、肉料理も充実しているシュリンプバー
何回かお誘い頂いた事があるので、今回タイミングもあったので忘年会に参加して来ました! 幹事様の真面目に取りまとめしている姿に感動✨️ 店名の通り、とにかく海老のオンパレード! そうは言っても、他にも何かあるだろうと思ってたけど無かった笑 全ての料理に海老が入ってましたね~。 色々な海老を頂きましたが、結構ストレートな感じです。海老好きの方には良いのでは? 同じテーブルには、久しぶりにお会いしたご夫婦だったり、初めましての方も多かったですが、 楽しく過ごせたのは幹事様の人望の賜物!
六本木のザ・リッツカールトン内にあるアフタヌーンティにも最適なラウンジ
ロビーラウンジが改装されてから初訪問。思い出し投稿です。 個人的には改装前のこの上なく華やかな空間が大好きだったので、改装すると知って既にショックを受けていましたから別段当日ショックはなかったのですが、やはり残念(T . T) 優雅な空間であるのは変わりないですけど…シックな感じに。 サービスはスマートで心がこもっていて、セイボリー、スイーツともに美味しく、シャンパンもすすみます。 夕方はピアノの演奏もあり、夢のような空間。 滝や水上ピアノは残されていてよかったです。なんか、水が流れているとα波が出るのですかね?笑 癒されます。 夕暮れから夜景を堪能させていただきました。 ありがとうございます。 またリフレッシュに伺います *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* コースメニュー 杉養蜂園ハニーコレクションヘヴンリーアフタヌーンティー ・セイボリー マヌカハニー香るフロマージュブランムース 栗南瓜のピュレとフィユタージュ ルッコラ 柿と胡麻のタルタル、ショコラ風味の薩摩芋、京鴨の生ハムにムスクランを添えて 甲殻類のファルス、ズッキーニと黒大根のカネロニ仕立て ゆず蜜とジンのドロップ キャビア ・フィンガーサンドウィッチ ロースハム&グリュイエールチーズ 黒胡椒の香る無花果ジャムサンド ラタ蜜に和えたローストナッツ 秋刀魚の蒲焼 香味野菜とトマトのレリッシュ ビーツサンド サーモンと胡瓜のポテトサラダ ハーブクリームチーズサンド ・スイーツ 6種 ・プレーンスコーン、イヴォワールコーヒースコーン クロテッドクリーム フルーツジャム コーヒー又はお好みの紅茶 Tea ・ザ・リッツ・カールトン東京スペシャルブレンド ・ザ・リッツ・カールトン東京限定スペシャルブレンド緑茶 ・イングリッシュブレックファスト ・ダージリン ・ウヴァ ・トロピカルパラダイス ・ハニーレモネード ・アンプティブーケ ・レモングラス&ハーブ ・ピーチ メルバ ルイボスティー ・エルダーフラワー & カモミール Coffee ・ザ・リッツ・カールトン東京 オリジナルブレンド コーヒー ・ザ・リッツ・カールトン東京 オリジナルブレンド アイスコーヒー ・カプチーノ ・カフェ ラテ Iced Tea ・季節のスペシャルアイスティー ・アール グレイ アイスティー ※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 プラン紹介 贅沢な食材を使用したカナッペ、焼きたてのスコーンや季節感溢れるスイーツの数々とご一緒に紅茶やコーヒーをお楽しみ頂けます。 新しいロビーラウンジで提供されるアフタヌーンティーメニューは、一年を通じて日本の繊細で美しい四季にインスパイアされたシェフの洗練されたアイデアが集まり生まれました。 日本の職人技が凝縮された有田焼の器で提供される新しいアフタヌーンティーは、私たちのシェフと日本の伝統的な職人の想いが込められています。
代官山TUTAYA書店の2号館2階にある落ち着きあるラウンジ
夜10時までやっている蔦屋書店の中にあるカフェ&バー、 前から気になっていたけど初めてきました。 ケーキとてもおいしい。
手打ちパスタや日替わりランチがおすすめ、新宿三丁目のバー
友達と軽く一杯 開放的でおしゃれな雰囲気の店内で 落ち着いて食事ができる 席数も多くて、ちょっと飲み足りないね なんてときも使いやすそうな印象でした ローストビーフサラダボリューミー ポルチーニ茸のリゾットもキノコの旨味が詰まってて美味しかった! #みかほ食べログ新宿 #みかほ食べログ新宿ディナー #みかほ食べログ新宿居酒屋 食べてる人はこちら @mikahogram #新宿バー #新宿bar #新宿バル #新宿三丁目バー #371bar #新宿区グルメ #新宿区ディナー #新宿グルメ #新宿ランチ #新宿ディナー #新宿バー #新宿居酒屋 食べてる人はこちら @mikahogram  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このアカウントは、私の胃袋の中の記録を中心に カフェや居酒屋など紹介してます オシャレなお店が好き可愛いお店が好き 大衆酒場も昔ながらのお店も好き 個人店が好きいい接客をするお店が好き 美味しい料理と美味しいお酒が好き ただただ映え狙いな食べ物も好き ひとりカフェひとり居酒屋よゆう✌️ 共感出来たらフォローしてね♡ @kuishinbou_mikaho  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こだわりの地ビールとサクサクッのから揚げが最高のビアホール
何十年ぶりかでお伺いしました。変わらない懐かしい雰囲気と混み具合。たまに食べたくなり,デパートの出店でこちらの唐揚げを買うことはありますが、やはりバスケットで提供されるお店で食べるほうが大きさも味も格段に上。黒ビールとの相性も最高でした。また行きます。
越後湯沢駅構内にある、日本酒の飲み比べができるお店
【一同に会する新潟の酒を試飲しまくり!】 種類豊富すぎる新潟の酒を一同に試飲できる、パラダイスのようなお店。 新潟の主要駅にあり、新幹線へ乗る前に立ち寄ることはマストな存在。 最初に、500円で5枚のコインと交換。 自動試飲マシンにコインを投函、おちょこに日本酒が注がれるシステム。 120種類以上の銘柄が並ぶ姿は壮観すぎて…どれ選んだらいいの? 黒板のレコメンドを参考にしつつ、飲み比べ。 本当に味が違うからビックリ。 店内にフードはなく、1本150円のキュウリ・味噌・塩だけ。 ピュアに日本酒を試飲し、気に入ったらとなりで購入できるシステム。 久しぶりにきたけど、やっぱ楽しいね!
アメリカンで可愛い内装と、秘密基地の様な雰囲気でも人気のハンバーガー屋
NANAにハマった娘のリクエストで来ました笑 店の雰囲気はウッディで落ち着いていて、店員さんも感じが良い素敵なお店です。 クラフトビールはIPAを中心に、割と振れ幅が少なく安定した味わい。 総じて安心できるお店でした。
レストランがあり、工場見学もできて、ウイスキーの試飲もできる蒸留所
【2024年、初夏の北海道⑨】 連続テレビ小説『マッサン』で、 すっかり有名になった『余市』で有名な観光スポットです… 『ニッカウイスキー』 日本のウイスキーの父と呼ばれた『竹鶴政孝』氏が起こした会社です❗️ ”実家“が『広島県・竹原市』の酒蔵、 隣の市とは言え、 日本三大日本酒名醸地の一つ『広島・西条』 日本酒が盛んな地域の酒蔵の息子が、 日本酒では無く… 当時、日本で作る技術が無かった、『国産ウイスキー』の制作を夢見て、”本物に挑んで行く“ 酒類の中でも “発酵”・”蒸留“・”貯蔵・熟成”・“完成品のブレンド“ と、様々な制作する上で要素が絡んでる 奥が深い、お酒なんです( ◠‿◠ ) 『竹鶴政孝』氏は、 『摂津酒造』就職後『洋酒』部門に配属… ”歴史“と”伝統“がある『スコットランドウイスキー』 を学びに、”現地に留学“ ”留学“の”エピソード“は、枚挙は数多く… 仕事の上では、日本人で数少ない 『スコッチウイスキー』の“生ける辞書”とも言える 技術を身に付け、 プライベートでは、リタ夫人を得る“国際結婚”をして帰国、後に、自社でジャパニーズウイスキーを作る時に『和食』と『ウイスキー』の組み合わせの時に、彼女のおかげで、見事に融合しました❗️ 帰国後、『摂津酒造』は、 残念ながら世界恐慌の煽りで資金面でウイスキー造りを諦める事にʅ(◞‿◟)ʃ 『摂津酒造』を辞める事に… 『寿屋』(後の『サントリー』)の、社長『鳥井信三郎』氏が、”日本初の国産ウイスキー“生産を目指して、 スコットランドに”技術者紹介“を問い合わせた所… 『スコットランドからわざわ呼ば無くても “タケツル“と言う適任者が居るでは無いか…』との回答、 『竹鶴政孝』氏を”技師長“として招く事に 10年の月日を賭けて、 念願の”日本初の国産ウイスキー“は完成し… 成功を収めるも、 『竹鶴政孝』氏は、『スコットランド』で学んだ ”知識“と”技術“を活かし切って”ウイスキーを造りたい“と思う気持ちは膨らむ一方… 『鳥井信三郎』氏と”円満“に袂を分かち、 『北海道・余市』に移ります❗️ 『余市』は、彼の”ウイスキー造りの理想郷“です… ①気候が『スコットランド』に似てる ②ウイスキー造りに欠かせない『泥炭』が在る ③羊蹄山から降ってくる『水』が素晴らしい とは言え、完成品の走りが出来るまで、10年かかる… 『大”日“本”果“汁』と言う会社を起こし、 『余市』で収穫される『リンゴ』を… 『ジュース』にして売り出す会社です( ◠‿◠ ) 『リンゴジュース』とは言え… ”技師者魂“を発揮してます(笑い) ”本物に拘る“余り、100%の丸絞り… ”値段は高く“”色合いも濁ってる“ 正直、余り売れてませんでしたが、 『余市』の『リンゴ農家』さんにとっては… ”ありがたい存在“ 農家の”自己申告“による”重量を信用して買い“で購入、 “傷ついて”普通の商品としては“売り物にならない” リンゴまで購入、 『大日本果汁』の工場の前には、リンゴ納入の馬車が列を為した、と言う逸話も存在します❗️ 『余市』が、 『果物』と『洋酒』の街としての、一つの要因 となる『会社』が『ニッカウイスキー』さんです❗️ 『余市』に移ってから、 『竹鶴政孝』氏は、自らが“納得出来る”ウイスキーを作り上げる念願は叶いました‼️ 『竹鶴政孝』翁と『リタ』夫人が亡くなり… 『ニッカウイスキー・余市工場』の中に、 『旧竹鶴邸』が復元されると… 『日本ウイスキーの父』の”プライベートな世界“が知られ… 唯の工場見学では無くなりました。 元々『ニッカウイスキー・余市工場』が 昔からの建物が“現役で使われて” 更に”ウイスキー作り“を運が良ければLIVEで”見れる“事もあり 『ニッカウイスキー・余市工場』見学ツアーは、 大人気‼️ “予約制”のツアーがオススメです❗️ “コロナ禍“と『朝ドラ』“効果”更に“防犯効果”も有って… 『ニッカウイスキー・余市工場』は、 大半が”予約制“で無ければ入れ無いエリアになりました、 工場内をガイドさんの説明を受けた後でしか立ち寄れ無い事は… ”大人の”『社会科見学』を堪能出来て、満足感が強い内容です❗️ 『ツアー』には、“無料”と“有料”が在りますが… 双方共に“最後”に『試飲』が在ります‼️ “有料”と“無料”の違いは 『試飲』のウイスキーのレベルの違い… ”セミナー“が開かれ、参加者のウイスキーライフを豊かにしてくれる筈です❗️ #日本のウイスキーの父の偉業に触れれる工場 #“予約制”ツアーがオススメ #“洋酒と果物の街”『余市』で人気のスポット #朝の連続ドラマの“舞台”で有名です #マナーを守って工場見学をしましょう
美味しいし安いレトロカレー。有名なベルギービールも飲めるダイニングバー
毎日通いたくなる。2025/02/28 結婚して6ヶ月、付き合って5年半という節目の日。ここは逗子に移住したきっかけの1つと言っても過言ではない。 かつてのルパン風パスタがなくなったのはショックだが、豊富なメニューは健在。 佐島の刺身盛り合わせ(イナダ/タチウオ/マグロ/キンメダイ)、マグロとアボカドのブルスケッタ、エビと里芋のグラタン。 今日こそカレーに辿り着く、と意気込んだものの1皿ごとの満足感が積み上がり、今回も断念。次こそは。 ——— 師曰く、タップでヒューガルデンは珍しいと最近耳にした影響で、珍しくヴァイツェンビールを生で(800ml)。
吉祥寺で40年以上経営している老舗バー、ジャズ好きが集まる憩いのお店
ライブの時間帯に合わせてコーヒー飲みに。 近いから迫力ある演奏がいい 内装もおしゃれでディズニーの世界みたい、異空間な感じ
原宿、渋谷駅近くのバー
お洒落な空間