更新日:2024年10月14日
地元鹿児島県産の黒豚を使ったメニューが豊富、いろいろ食べたくなるSA
黒豚と桜島鶏のダブル丼♪
種類豊富な、出来立てさつま揚げが食べられるお店
鹿児島は天門館やって来ました⤴︎⤴︎ やっぱ、鹿児島に来たなら ✨さつま揚げ✨食べなきゃ⤴︎⤴︎ ✨揚立屋✨にて コーン、蓮根、枝豆、チーズ、ごぼう などなど購入❣️ お店の入り口で 揚げたてであったかいさつま揚げ いただきました♪ コーンなんて、姿形までコーン コーンたっぷり香りも( ◠‿◠ ) 蓮根もシャキシャキ チーズはしっとりして あー、こんなにいっぱい食べたの 初めて( ´ ▽ ` ) 胃もたれもせずに たいらげちゃった(*^◯^*) お土産用も売ってるけど 揚げたては今しかたべられないからね❣️ 鹿児島満喫が止まらない❣️ #さつま揚げ #揚げたて #天文館 #テイクアウト出来る #お土産用も
鹿児島の人気の居酒屋、刺盛りは地元鹿児島でとれた豪華盛り
久しぶりの鹿児島出張で、取引先さんおすすめの居酒屋で会食です。 茶ブリの刺身が美味いです。雰囲気良く店員さんの愛想も良く楽しく飲めました。
荒田八幡電停そば、身体をリセットできるマクロビカフェ
地球畑カフェ 初めての来店 素敵なお店 体に優しい野菜のランチ クリームスープのお野菜煮✨✨ 11/03 ここの 御前ランチを食べたくて 連日の来店 席数も多い 店内 スタッフもきびきび 雰囲気も最高 東京に無いのが 残念
中央町にある鹿児島中央駅からすぐの弁当屋さん
駅弁フェアにて購入。 黒豚の角煮ときんぴらごぼうがご飯を覆い上に糸唐辛子、煮卵、大福、山菜がのった『厚切り黒豚角煮めし』を息子がいただきました。 息子はかにめしよりこちらがいいと言っていました。 美味しかったそうです‼️
鹿児島の郷土料理やオリジナルの地酒をお楽しみいただける温泉旅館内のレストラン
鹿児島の食材を満喫、旨かった。
鹿児島のお土産に最適、サツマイモを使った種類豊富なさつま揚げがグッド
美味しすぎた…やはり鹿児島のさつま揚げは凄い…!!! ふわっふわで最高でした! あー!!また食べたい!!! かなりおしゃれなさつま揚げ屋さんでした。
指宿市にある西大山駅からタクシーで行ける距離の自然食が食べられるお店
マンゴーパフェ
野菜中心な料理が身体に優しと地元でも有名、女性にもオススメな定食屋さん
2018.11.9 備忘録 日置市からランチ難民になりかけ、通り過ぎた途端お店があるのか気付き、まぁいいか!と思いUターンし来店❗️ ランチメニューからお姉さんに レディースセットもおススメ(笑)という事で注文❗️ いろんな品を食べれてヘルシーで美味しい❣️ こだわりのメロンパンは売り切れでした⤵︎
ボリューム満点のかき氷「クロクマ」が名物の老舗レストラン
昔から気軽に行けるお店♪ 美味しいんですよねー♪ 鹿児島では、おなじみのお店です♪ 店内は、アメリカンチックでオシャレなんですけど、普通に定食とかもあり、 なんと定食なら、ご飯とお味噌汁おかわりできます♪ 今回は、カツ丼たのみました♪ 味が濃く、卵トロトロですぐ食べちゃいました♪(笑) 美味しかったー♪
与次郎にある騎射場駅付近の創作料理が食べられるお店
ランチ時間に利用させて頂きました。 はじめて行きましたがリピ決定です(*^^*) 【サービス定食】を注文 とり唐揚げ、ウィンナー、魚フライ ご飯、お味噌汁はオカワリOK ボリュームがすごかったです おいしかったです(*^^*) 食べた日▶︎2020.02.11
食卓やビールのお供に便利、お土産にもおすすめな美味しいさつま揚げのお店
特上つけあげ★ 甘くてめちゃうま。 やわらかいさつま揚げ。
霧島、嘉例川駅からすぐの弁当屋さん
【鹿児島うんまか食べ歩記(2)】薩摩の郷土料理を詰め込んだ駅弁「百年の旅物語かれい川」 《JR九州の「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に選ばれた入手困難な駅弁》 鹿児島県内最古の木造駅舎であるJR肥薩線(吉松~隼人)「嘉例川(かれいがわ)」駅。明治36(1903)年に開業し、110余年の歳月を刻んできた今や無人駅となった駅舎には、地元霧島の素材にこだわった郷土料理のお弁当や惣菜を届ける『森の弁当 やまだ屋』謹製の「百年の旅物語かれい川」が販売されています。 入手難易度の高さから幻の駅弁として知られ、JR九州の「九州の駅弁ランキング」では、2007年から3年連続1位となるほど人気で、わざわざこの駅弁を買うために、嘉例川駅に車で駆けつけるほど有名で『森の弁当 やまだ屋』の山田まゆみ店主が、2004(平成16)年3月に、運行開始した特急列車「はやとの風」に合わせて考案したもの。 このお弁当は、九州新幹線鹿児島ルートが開通した2004(平成16)年、妙見温泉振興会が公募。有名ホテルや旅館の豪華な弁当を抑えて1位に選ばれたんだとか。炊き込みご飯は母親から受継いだ味。鹿児島の郷土料理「がね」は近所のおばさんたちの直伝。どれも地元ならではの懐かしい食材でつくられた味で、100年前の旅人たちが食べていたような気分にさせられると評判を呼んで、3年連続1位の名誉を勝ち取りました。 「はやとの風」も2022年3月21日に、新D&S列車「ふたつ星4047」に生まれ変わるため、ラストランとなりニュースでも報道されました。現在、JR肥薩線(吉松~隼人)は、普通列車のみが1日上下23便往来するのみとなっていますが「百年の旅物語かれい川」はお昼の時間帯に販売されています。 《幻の駅弁》 ・百年の旅物語かれい川:1,500円 竹皮で作られたお弁当箱を開けると、鹿児島の郷土料理「がね」や、「しいたけ」や「竹の子」と見るからに素朴で懐かしい惣菜が詰め込まれています。 お弁当は野菜、調味料、すべて地元産を使用。素材本来の味を活かすため、添加物は一切使わず一品一品『森の弁当 やまだ屋』に勤める地元の主婦のみなさんが丁寧に手作りしています。 嘉例川に旅してきた人たちが、我が家に帰ってきたような思いになってほしいと地元ならではの食材と味付けで、以下のご飯とお惣菜で組み合わされています。 *ご飯 霧島市の棚田で採れた「ひのひかり」に、地元嘉例川で原木栽培した「しいたけ」と「竹の子」を炊き込んだもの。竹林に囲まれた嘉例川駅をイメージしたご飯。 *ガネ 揚げた姿が「かに(鹿児島弁でがね)」に似ていることからこのように呼ばれています。 霧島で有機栽培された「紅はるか」「パープルスイートロード」「人参芋」の3種類の芋と人参、ニラを入れ、 水を一滴も使わず野菜の水分だけで作る昔ながらの製法で揚げた鹿児島の郷土料理。 ほっこり美味しいさつま芋の味が楽しめます。 *スセ(酢の物) 大根と人参をさっぱりと仕上げたす酢の物。 *千切り大根の煮物 嘉例川で栽培された千切り大根と蒟蒻の煮物。 *嘉例川コロッケ 地元の「しいたけ」「竹の子」を混ぜ込んだ作ったコロッケ。 《追記》 鹿児島県内最古の木造駅舎である「嘉例川」駅は、無人駅で、改札を抜けてホームも見学できる観光スポット。懐かしい時代にタイムスリップした気分にもさせられます。鉄道マニアには垂涎な歴史を感じる展示品も飾られていて、全国から観光客が訪れる名所となっています。 #鹿児島うんまか食べ歩記 #鹿児島県内最古の木造駅舎 #嘉例川駅 #森の弁当 やまだ屋 #百年の旅物語かれい川 #幻の駅弁 #JR九州の「九州の駅弁ランキング」3年連続1位 #特急列車「はやとの風」 #鹿児島の郷土料理「がね」 #妙見温泉振興会 #竹皮で作られたお弁当箱 #鉄道マニア #鹿児島の駅弁 #鹿児島 #隼人町 #人生には飲食店がいる
姶良市にある姶良駅からタクシーで行ける距離の自然食が食べられるお店
有機栽培の野菜を使った、味付けもとても優しいお店でした。 スパークリングワインとの相性もよく、楽しい時間を過ごせました。
ナチュラルな食材で安心していただける、居心地の良い自然食のお店
天文館通のアーケードに出来た自然食カフェ。連日の暴飲暴食に胃腸が疲れて来訪、癒されました。。 最近、天文館は自然食というか野菜のレストランが増えてきてる。色々あるけど、七ツ森は説教臭くなくライトでおしゃれな感じで、美味しければ良いじゃーん、というのが居心地良い。デザートのヨーグルトのアイスとプーアル茶も良い感じでした。オーナー?のおばちゃんの接客も感じがよく満足。
鹿児島➰➰縄文杉がみたいの旅‼️⑬2022.8 霧島温泉の真ん中にある道の駅。 お土産物や飲食店もありますけど、やはり狙い目は 温泉蒸しした野菜や卵❤️❤️ 7日目✨✨✨✨ 11時過ぎに屋久島から飛びます。鹿児島行きの、飛行機にのります。休みは8月16日まででまだ12日ですから、桜島がみたくて鹿児島へ寄り道。 朝御飯は宿のお母さんが竹の葉弁当をくれました。何度も投稿してるので割愛しますが これを食べてから飛行機にのりました。 鹿児島につくとまずは空港でレンタカーを借ります。 屋久島では奇跡的に天候に恵まれたけど、鹿児島本土は曇っていて桜島は全然みえません。 m(。≧Д≦。)m( TДT) 夜はホテルのご飯で量が多いと想定されるので軽めにすまそうと。 霧島温泉の温泉市場へ お目当ては温泉で蒸し温泉卵❤️❤️ ✡️温泉卵 ✡️温泉饅頭 シェア ✡️サツマイモ 卵は一人1個たべたけどあとは半分ずつ。 温泉は硫黄泉のため 卵はすこし茶色かかり、塩がなくてもよい塩梅。 ただ熱い((( ;゚Д゚)))熱い お饅頭はやわらかホコホコ 本当はとうもろこしがたべたかったけど売りきれで サツマイモを あまくてねっとりしてます。 でもまーまーのボリューム(^_^;) 足湯にも浸かりながら極楽気分❤️❤️ ホテルにチエックインする前に すこし寄り道をして 後半のお写真は➰➰ ✔️霧島神宮 お盆前ということもありかなりこんでました。 まつられてるのはニニギノミコトだそうです。 ✔️霧島神水峡 霧島神宮の近くにあるハイキングコース 川に流れ込んでいる温泉成分の硫黄で、川の色が鮮やかなブルーに ✔️丸尾滝 このあたりの観光地のひとつ 温泉地らしくあちこち白い蒸気がモクモクふきだしていました。 最後の写真が桜島です。(^_^;)みえませんねー #温泉卵 #蒸し料理
美人の湯と一品一品が美味しい落ち着いて食べられる、朝食も部屋食の宿
鹿児島最後の食事は、昨晩に続いて華耀亭さんの朝食です。 柚子が香るお出汁の豆腐がとても美味しいです。 薩摩揚げ、卵焼きも美味しく、夕飯よりも気に入りました。 ご馳走様でした。 因みに、ロケーション最高の川沿いの露天風呂は朝晩で男女入れ替えで、私は朝に雷雨の中入ってしました。 #お盆休みキャンペーン
十二町にある指宿駅からタクシーで行ける距離のお店
癒しの旅 鹿児島 ❷ 皆さん、『砂むし温泉』ってご存知でしょうか。 「指宿海上ホテル」で体験してきました。浴衣を着たまま、砂の中に体を埋めると、思った以上に熱く、砂が重いんです。 10分したら出てこいと言われ、最初、そんな短いのかと思うのですが、熱くて10分が精一杯でした。 たっぷり汗をかいて、デトックス効果抜群です。何か大地に抱かれている感触で、心も癒されます。 シャワーで砂を落とし、大浴場で汗を洗い落とすと、仕上げの生ビールのおいしいこと請け合います。2杯いきました。 仕上げはホテルの「黒豚しゃぶしゃぶ」で、指宿の夜は軽快に暮れて行きました。(^-^)
景色もご馳走、ランチバイキングが楽しめるホテル内のお店
ブラブラ旅 part 5 150投稿 奴さんで牛深からフェリーが出てるからそれで鹿児島入りしたほうが良いと聞きフェリー乗り場へギリギリセーフ⊂(・∀・)⊃ セーフ 乗船時間は30分だよ〜ん(≧∇≦)b鹿児島Inだよ〜ん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ どこへ行こうかな〜ん?天文館むじゃきでかき氷食べて〜♡時間もあるし、知覧特攻平和会館に行こうかな〜♡ なんて、考えてたんだけど(。‥`)......) アレレ?カーナビちゃんどうしたのかな?なかなか目的地に着かないよー(;_;) ちょっと陽も暮れ始めて来たので、このまま池田湖に行ってホテルに行こう ❣フーミンごめんねm(__)m 池田湖のイッシーちゃん♡実物には会えなかったけど、可愛い看板のイッシーちゃんがお出迎えだよ〜ん(´∀`*)ウフフ開聞岳も綺麗に見えたよ〜ん( ˘ ³˘)♥ 土地勘の無い夜道はちょっと怖いのでホテルへgo❣が やって来ました指宿ベイテラスホテル&スパ♡実は、この記念の日にsweetルームを予約したのだよ〜ん(♥ŐωŐ♥) フーミンと二人で夜も盛り上がっだよ〜ん( ˘ ³˘)♥キャー❤これ以上は言えない(*ノωノ)キャッ お部屋は勿論、部屋からの夜景の素敵なこと♡もう、二人でうっとり〜( ˘ ³˘)♥ スパが9時からだからその前にご飯行こうよ(✪▽✪) 1歩部屋から出たら私は迷子になりそうなくらい広い❣フーミンと逸れないように付いて行ったよ〜ん(*^^)v 館内はハロウィンの飾り付けがとても素敵❣鯉もたくさん泳いでるよ(o゚▽゚) 二人でパシャパシャo(*^▽^*)o 今宵は 鹿児島特産の黒豚しゃぶしゃぶコースを予約o(*^▽^*)o 先ずはビールで乾杯 日本酒も美味しそうだよ〜ん♡呑んじゃえ♬お酒の事はサッパリ分かんない私とは違い、フーミンはこれが良いよ♡これにしよう♡と、前菜、お造りを肴にグイグイヒック…(///o///)。。oO ♡前菜♡ 秋刀魚漁師煮、勝栗、絹かつぎ、秋刀魚棒寿司、丸十レモン煮、二色菊浸し、クリームチーズと燻製たくあん どれも、見て楽しめ、味わって楽しめとても美味しい(๑>ڡ<๑) ♡お造り♡ 鯛、シマアジ、サーモン、鮪、蛸の盛合せ どれも新鮮❣プリプリで甘みがあり美味しいψ(´ڡ`♡)♬” 二人で良い気分で呑んで食べてしてると、イケメンのお兄さんが料理の進み具合に合わせて、メインの登場❣ ♡黒豚肉のしゃぶしゃぶ鍋♡ 鹿児島特産黒豚三枚身、肩ロースがこれでもかってくらい豪華に並んでるよ〜ん(≧∇≦)b お野菜も、白菜、水菜、白葱、大根白しめじ、榎茸、椎茸、葛切り、豆腐、紅葉麸、餅と、これもスゴイ量だよ〜んヽ(^◇^*)/ 胡麻ダレ、ポン酢、紅葉おろし、葱の、薬味も最高もう、2人とも箸が止まらないよ〜ん(≧∇≦)b ♡食事♡ うどんか雑炊が選べますが、二人ともうどんと即決♡息もピッタリ(o゚▽゚) ウドン用に別に汁もあるよ〜ん(*^^)v(o゚▽゚)(*^^)v 鍋をつつきながら、もうちょっと呑もうよ❣次は何にする? テーブルの上を見ると白くまと苺のお酒が目に入り、白くまはロックで苺酒は炭酸割り♡二人で味見しながらこの白くま正にかき氷の味だね♡甘くて美味し〜♡二人ともこれは買って帰ろう♡ わー❣これ頑張って食べなきゃ♡パクパク♬グビグビ楽しく美味しく(*´༥`*)ウマシッ もう、お腹パンパンだね❣後はさいみゆちゃん頑張ってね(笑)❣微笑むフーミン♡最後まで美味しく頂きましたよ〜ん(≧∇≦)b ♡デザート♡ 黒糖わらび餅、柿、マンゴーとレアチーズプリン二層仕立て♡ わらび餅のもっちり感が良い♡レアチーズプリンも甘さ抑えめだけど美味しい(^O^)/ もう、お腹パンパンではち切れそう(๑´`๑)♡ 食事の後は館内をブラブラ♡写真パシャパシャ♡ フーミン来て来て♡ハロウィン可愛いね(未だ10月でしたよ)( ˘ ³˘)♥わー❣ここからの眺め最高だね♡また来たいなぁー♡館内を散策しながら、そろそろスパ行こうよ(´˘`๑)"ぅんぅん♡ お部屋に帰る時私一人だと迷子になってたよ(笑)❣ こちらは一般的な砂蒸し風呂とは違い10分くらいで、体内の老廃物を出す効果が有るんだよ〜ん❣ 初め、身体にかけられたときは重く感じ、胸のところは薄めにかけてもらいました(*´艸`*)エヘヘッ♡でも、すっごく気持ちよかったよ〜ん( ˘ ³˘)♥そのまま今度は温泉に行きましたよ〜ん╰(*´︶`*)╯♡ もう、最高の夜でした(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ˢᵘᵗᵉᵏⁱ✧˖° お部屋に帰ってからも明日はどうしようか?鹿児島観光する?それとも何かやりた事ある?など、話は止まりません❣ と、フーミンが呼子のイカ食べてみたなぁーで♡次の日の予定決定❣ #素敵なホ
安房から宮之浦へ来ました。 今夜の宿はここ。 ゆっくり出来るといいなぁ〜。 食事は、夜と朝で朝はビッフェスタイル。 このスタイルは、いつも以上に食べてしまうからお腹いっぱいになります。 鶏飯もありましたね。 ご馳走様でした。 そう言えば、夜ご飯のあとジンマシンが発生。 何かに当たったのか? 朝ごはんのときにはスッカリ良くなってました! 良かったです
鹿児島 その他のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのその他のグルメ・レストラン情報をチェック!