更新日:2021年12月24日
平川駅からタクシーで行ける距離のデリカテッセン
ランチで訪問しました一。 人気の豆腐ハンバーグとかわなべ牛の焼肉ランチ頂きました。ついでに田舎そばも・・ どれも安くて美味しいです。
鹿児島市、加治木駅付近のデリカテッセン
最高に美味い さつま揚げ! ビールのお供に最高な一品ですね。 鹿児島出張の際、わざわざ立ち寄って 1人晩酌のおつまみにしています(^-^) #美味いさつま揚げ
鹿児島でめちゃくちゃ旨い鳥刺しに出会いました(๑˃̵ᴗ˂̵) この鳥刺しのためだけにここまで来てもいいくらい最高に美味しい!そして安い!地鶏刺し500gで1000円くらいw 鳥刺しや砂肝刺し、唐揚げなど地鶏を使った料理や鶏肉自体の購入も可能。販売は夕方までだけど、夜は隣の居酒屋で鳥料理を食べられるらしい。 全国に発送もしてるらしく、東京の名店にも卸してるとか。知ってたらかなり捗るお店です。
ディスプレイされてるお惣菜から3品選んで、みそ汁も付いてくるプレートセットをチョイス。 栄養士の店長さん達が、毎日丁寧に手作りしている料理は、安心で優しい味わいです。 名物の天文館レモンスカッシュは、甘すぎず爽やか!サイズが小と大あるけど、コスパのいい大サイズがおススメ!
百年コロッケ 白光手羽唐塩 しっかり味がついていて 他 ダシ唐揚げと白光手羽唐醤油味 カモも ハズレ無く美味しかったです 外の自販機で焼き芋売ってるのを買い忘れたので また近いうちに行きます
鹿児島市、高見馬場駅近くの和菓子が食べられるお店
ウチの店のとなりのビル『千鳥屋』さんにて(*´罒`*) 食べたのは... えび天そば 月見トッピング コールスローサラダ おつまみ盛り そば自体はぶっちゃけ... でも懐かしい味乁(๑˙ω˙๑乁) サラダとおつまみは、ショーケースに並んでてついつい(笑) ということで、ごちそうさまでした(๑´ڡ`๑)
霧島、国分駅付近のデリカテッセン
1974年創業。 鹿児島と言えば、さつま揚げ。 おいしいさつま揚げをお土産で頂きました。 さつまあげの由来とは~ 弘化三年(一八四六年)頃、琉球より伝わったとされています。 当時、琉球にはチキアーギと呼ばれる魚肉のすり身を油で揚げた食べ物があり、それを薩摩に持ち帰り、独特の製法で造り上げたのがさつまあげのはじまりと言われているそうです。 鹿児島では、チキアーギの語源から「つきあげ」と呼ばれているそうです。 また、別の由来として、薩摩の名藩主と呼ばれた島津斉彬公が、江戸のはんぺんやかまぼこの技術を導入して改良させたのが、さつまあげのはじまりであるという説もあります。 ◎頂いたのは~ ★さつまあげセット ☆棒天 シンプル何もはいっていないもの ☆さつま芋入りさつまあげ ☆チーズ入りさつまあげ ☆れんこん入りさつまあげ ☆ごぼう入りさつまあげ ☆きくらげ入りさつまあげ ☆にら入りさつまあげ ☆人参入りさつまあげ 嬉しい! そのまま頂いても美味しいですし、網で焼いて、ちょっと七味かけていただいたら 美味しいですよね。 嬉しいお土産をいただきました。 ありがとうございます。 #クセになる
鹿児島 デリカテッセンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのデリカテッセンのグルメ・レストラン情報をチェック!