更新日:2024年03月26日
鹿児島の郷土料理やオリジナルの地酒をお楽しみいただける温泉旅館内のレストラン
鹿児島の食材を満喫、旨かった。
霧島、嘉例川駅からすぐの弁当屋さん
【鹿児島うんまか食べ歩記(2)】薩摩の郷土料理を詰め込んだ駅弁「百年の旅物語かれい川」 《JR九州の「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に選ばれた入手困難な駅弁》 鹿児島県内最古の木造駅舎であるJR肥薩線(吉松~隼人)「嘉例川(かれいがわ)」駅。明治36(1903)年に開業し、110余年の歳月を刻んできた今や無人駅となった駅舎には、地元霧島の素材にこだわった郷土料理のお弁当や惣菜を届ける『森の弁当 やまだ屋』謹製の「百年の旅物語かれい川」が販売されています。 入手難易度の高さから幻の駅弁として知られ、JR九州の「九州の駅弁ランキング」では、2007年から3年連続1位となるほど人気で、わざわざこの駅弁を買うために、嘉例川駅に車で駆けつけるほど有名で『森の弁当 やまだ屋』の山田まゆみ店主が、2004(平成16)年3月に、運行開始した特急列車「はやとの風」に合わせて考案したもの。 このお弁当は、九州新幹線鹿児島ルートが開通した2004(平成16)年、妙見温泉振興会が公募。有名ホテルや旅館の豪華な弁当を抑えて1位に選ばれたんだとか。炊き込みご飯は母親から受継いだ味。鹿児島の郷土料理「がね」は近所のおばさんたちの直伝。どれも地元ならではの懐かしい食材でつくられた味で、100年前の旅人たちが食べていたような気分にさせられると評判を呼んで、3年連続1位の名誉を勝ち取りました。 「はやとの風」も2022年3月21日に、新D&S列車「ふたつ星4047」に生まれ変わるため、ラストランとなりニュースでも報道されました。現在、JR肥薩線(吉松~隼人)は、普通列車のみが1日上下23便往来するのみとなっていますが「百年の旅物語かれい川」はお昼の時間帯に販売されています。 《幻の駅弁》 ・百年の旅物語かれい川:1,500円 竹皮で作られたお弁当箱を開けると、鹿児島の郷土料理「がね」や、「しいたけ」や「竹の子」と見るからに素朴で懐かしい惣菜が詰め込まれています。 お弁当は野菜、調味料、すべて地元産を使用。素材本来の味を活かすため、添加物は一切使わず一品一品『森の弁当 やまだ屋』に勤める地元の主婦のみなさんが丁寧に手作りしています。 嘉例川に旅してきた人たちが、我が家に帰ってきたような思いになってほしいと地元ならではの食材と味付けで、以下のご飯とお惣菜で組み合わされています。 *ご飯 霧島市の棚田で採れた「ひのひかり」に、地元嘉例川で原木栽培した「しいたけ」と「竹の子」を炊き込んだもの。竹林に囲まれた嘉例川駅をイメージしたご飯。 *ガネ 揚げた姿が「かに(鹿児島弁でがね)」に似ていることからこのように呼ばれています。 霧島で有機栽培された「紅はるか」「パープルスイートロード」「人参芋」の3種類の芋と人参、ニラを入れ、 水を一滴も使わず野菜の水分だけで作る昔ながらの製法で揚げた鹿児島の郷土料理。 ほっこり美味しいさつま芋の味が楽しめます。 *スセ(酢の物) 大根と人参をさっぱりと仕上げたす酢の物。 *千切り大根の煮物 嘉例川で栽培された千切り大根と蒟蒻の煮物。 *嘉例川コロッケ 地元の「しいたけ」「竹の子」を混ぜ込んだ作ったコロッケ。 《追記》 鹿児島県内最古の木造駅舎である「嘉例川」駅は、無人駅で、改札を抜けてホームも見学できる観光スポット。懐かしい時代にタイムスリップした気分にもさせられます。鉄道マニアには垂涎な歴史を感じる展示品も飾られていて、全国から観光客が訪れる名所となっています。 #鹿児島うんまか食べ歩記 #鹿児島県内最古の木造駅舎 #嘉例川駅 #森の弁当 やまだ屋 #百年の旅物語かれい川 #幻の駅弁 #JR九州の「九州の駅弁ランキング」3年連続1位 #特急列車「はやとの風」 #鹿児島の郷土料理「がね」 #妙見温泉振興会 #竹皮で作られたお弁当箱 #鉄道マニア #鹿児島の駅弁 #鹿児島 #隼人町 #人生には飲食店がいる
鹿児島➰➰縄文杉がみたいの旅‼️⑬2022.8 霧島温泉の真ん中にある道の駅。 お土産物や飲食店もありますけど、やはり狙い目は 温泉蒸しした野菜や卵❤️❤️ 7日目✨✨✨✨ 11時過ぎに屋久島から飛びます。鹿児島行きの、飛行機にのります。休みは8月16日まででまだ12日ですから、桜島がみたくて鹿児島へ寄り道。 朝御飯は宿のお母さんが竹の葉弁当をくれました。何度も投稿してるので割愛しますが これを食べてから飛行機にのりました。 鹿児島につくとまずは空港でレンタカーを借ります。 屋久島では奇跡的に天候に恵まれたけど、鹿児島本土は曇っていて桜島は全然みえません。 m(。≧Д≦。)m( TДT) 夜はホテルのご飯で量が多いと想定されるので軽めにすまそうと。 霧島温泉の温泉市場へ お目当ては温泉で蒸し温泉卵❤️❤️ ✡️温泉卵 ✡️温泉饅頭 シェア ✡️サツマイモ 卵は一人1個たべたけどあとは半分ずつ。 温泉は硫黄泉のため 卵はすこし茶色かかり、塩がなくてもよい塩梅。 ただ熱い((( ;゚Д゚)))熱い お饅頭はやわらかホコホコ 本当はとうもろこしがたべたかったけど売りきれで サツマイモを あまくてねっとりしてます。 でもまーまーのボリューム(^_^;) 足湯にも浸かりながら極楽気分❤️❤️ ホテルにチエックインする前に すこし寄り道をして 後半のお写真は➰➰ ✔️霧島神宮 お盆前ということもありかなりこんでました。 まつられてるのはニニギノミコトだそうです。 ✔️霧島神水峡 霧島神宮の近くにあるハイキングコース 川に流れ込んでいる温泉成分の硫黄で、川の色が鮮やかなブルーに ✔️丸尾滝 このあたりの観光地のひとつ 温泉地らしくあちこち白い蒸気がモクモクふきだしていました。 最後の写真が桜島です。(^_^;)みえませんねー #温泉卵 #蒸し料理
美人の湯と一品一品が美味しい落ち着いて食べられる、朝食も部屋食の宿
鹿児島最後の食事は、昨晩に続いて華耀亭さんの朝食です。 柚子が香るお出汁の豆腐がとても美味しいです。 薩摩揚げ、卵焼きも美味しく、夕飯よりも気に入りました。 ご馳走様でした。 因みに、ロケーション最高の川沿いの露天風呂は朝晩で男女入れ替えで、私は朝に雷雨の中入ってしました。 #お盆休みキャンペーン
季節ごとのお料理を楽しめる♡
#黒酢 #黒酢レストラン #酢料理 #食前酢 #お肉柔らかい #スペアリブ #オーガニックでやさしい #2500円コース #このクオリティでこの値段
温泉の後は美味しい食事とビールで一杯、旅館内にある和食のお店
霧島温泉 悠久の宿 一心の晩御飯です。 彩りも鮮やかで味も最高です、 後は温泉でゆっくりするだけです
霧島田口にある霧島神宮駅からタクシーで行ける距離の旅館
霧島神宮の側の料亭旅館。 お庭もキレイに手入れが行き届き、異空間を楽しめるお宿。 部屋に内湯、露天風呂もありゆっくりくつろげます。 お料理は、鹿児島の食材を使用した創作懐石料理。 アルコールメニューも充実。 県外の方にオススメ。
美味しかったよー
界 霧島に1泊したので夕食、朝食を頂きましたが、薩摩料理がとても美味しかったです。宿も素敵だったので、いつかまた行きたいと思います。
薩摩の郷土料理や温泉が楽しめる、霧島連山を望む高原のリゾートホテル
霧島ロイヤルホテルのディナーとモーニング 高千穂牧場近くのホテルに泊まりました。 夕食と朝食はどちらもバイキングでした!わーい! さつまあげや鶏飯などの郷土料理から中華もあり品数が豊富でした。 そしてどんどん新しいのを追加してくれるのであまり冷めてませんでした! 味も美味しかったです! デザートは少なかったけど、チョコレートフォンデュがありました( *˙˙*) モーニングも美味しかったです! 夕食も朝食もバイキングでお腹いっぱいになれました〜♡ #バイキング
アットホームなお宿です。
週末は霧島温泉郷へ!こちらの宿でまったり過ごしました_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ… 一度にたくさん作る、いかにもな旅館のご飯でしたが、見た目が綺麗で優しい味でした♪ 特に 甘鯛のアーモンド揚げ 鰻ざく 茶そば が美味しかったです! 初めて見るお料理もあったし、 霧島ならではのお料理もあって 温泉旅館ならではのおもてなしを感じることが出来ましたが、 もうちょっと味付けに工夫があると嬉しいかな〜と思いました! 朝食(写真5・6枚目)もとっても美味しかったですが、焼き物が事前に準備されていて冷めた状態の提供だったのが残念...。 お部屋には九州の銘菓、黒棒がありました♡ ちなみに! 温泉はぬるめですっごく気持ちよくって、永遠につかってられそうなほどでした!*☆( ˘ω˘ )☆*.+
鹿児島初日。 もちろん温泉♨️宿です‼️ 食事も楽しめてコスパの良いこちらにお世話になりました‼️ 夕食は部屋食。 思っていたよりも豪華な夕食でした‼️ りんごのグラタン美味しかったー❗️ 部屋食でしたので、近所の酒屋で地元の「佐藤 黒」を購入して頂きました。 いやぁー、最近休みが無くて忙しかったので、久し振りにのんびりと過ごすことが出来ましたね‼️ 展望温泉も気持ち良い‼️
霧島市にある中福良駅からタクシーで行ける距離のお店
国分中央にある国分駅付近の創作料理が食べられるお店
今日の晩御飯は、国分で❗️ 佐藤の黒美味しい❣️
霧島市にある表木山駅からタクシーで行ける距離のお店
2023.12.2 仕事の都合で霧島訪問しました♪ 写真のメニュー表は夕食メニューです。 が、全然写真撮れませんでした。 朝食の写真です^_^ 自然野菜に自家製にんじんドレッシング 弁当箱の朝食でした♪ 勿論新鮮でシャキッとして美味しい! 薩摩揚げなど美味しく、地産地消にこだわった 食事です^_^ ご飯2杯スッと入ります^_^ お風呂もいい❗️ ちょっとぬるめのお湯 キズ湯に感動しました^_^ また来たい! ご馳走さまでした♪ #キズ湯 #地産地消 #駐車場有
旅行のときにオススメ、出汁の効いた料理はやさしい味が懐かしい
霧島温泉郷にあるお宿です。 霧島温泉郷は硫黄のお湯と炭酸のお湯の二つがあります。このお宿は一緒に二つを楽しめます。晩御飯と朝御飯。鹿児島らしい出汁の優しい味わい。もう一泊いけますね❤
無農薬野菜を使った料理が美味しい、旅館内のお食事処
★お土産シリーズ 鹿児島のお土産に大正8年創業の風月堂の「かるかん」 を頂きました。 鹿児島県産自然薯を100%使用したもちもちのかるかんに小豆を散らした「おいしいかるかん」 かるかんに種子島安納芋と紫芋の餡を巻きこんだ「さつま小町」の詰め合わせです 風月堂さんは、殆どの工程が手作りと言う事で、1つ1つが優しい味。 私は「さつま小町」の方が好きかな? 美味しく頂きました。ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵) #自然薯100%使用のかるかん #もちもち #鹿児島のお土産 #手土産に最高
霧島・伊佐 その他のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのその他のグルメ・レストラン情報をチェック!