更新日:2025年05月25日
福岡を代表する盛りの良い 家系ラーメン店
家系ラーメン。初めてだったので、ラーメン並で、中太麺以下全て普通で選択。麺が美味しい、福岡の家系ラーメンで一番好きかも。 のりたまラーメンがお勧めらしいので、次はそれにします
【dinner】麺屋 たいそん 【注文】全部乗せラーメン、瓶ビール ・博多ラーメン 【感想】こってり濃厚豚骨の博多ラーメン♪飲んだ後の〆にサイコーです!
とろとろチャーシューと味玉も絶品。こってり濃厚なとんこつラーメン屋さん
2025/4/18 遡っての投稿です。仕事帰り奥さんと週末デートで行ってきました。キャナルシティ博多のラーメンスタジアム、週末は観光客とかで多いですがこの日は平日で待たずに食せました。リーズナブルとは言いませんがバリ豚骨でガツンとくるお味で旨しでした。 #とんこつラーメン #人気のラーメン
住吉、祇園駅付近のラーメン屋さん
久留米系。埼玉上尾にあったメロディの味に似てるなと思って、メロディのクチコミ見たら久留米系の味と書いてあったので、転職するかも。
11月21日~12月20日の期間中、キャナルシティ博多ラーメンスタジアム19周年祭が行われておりまして、8店舗それぞれが期間限定スペシャルラーメンを提供されているということで、気になって伺ってきました。 まずは京都の老舗に敬意を表してということで、新福菜館に。 伺うのは久しぶりですが、こちらの醤油濃いめの中華そばと黒焼めし、結構好きなんです(^-^) 券売機の前に立つと、スペシャルラーメンはネギ盛りチャーシュー(卵黄乗せ)で千円。 価格は皆さん揃えているみたいです。 ここはノーマルな濃厚中華そばが750円、チャーシューメンが確か千円で、ネギ盛りや卵乗せるのも別料金だったはずなんで、あれ、スペシャルラーメンってお得! 普段チャーシューメンとは食べない私ですが、これはこれで美味しそうなのでワクワクしつつ、更に黒焼めしの卵黄のせと、写真撮りそびれましたけど九条ネギ餃子を購入して入店しようとしたら、GO TO EAT福岡の券も使えるようなことが書いてあります。 もう販売終了しちゃいましたが、千円券が800円で購入出来たあれです。 千円券を渡したら千円の払い戻しを頂き、実質200円お得になってなんだか得ばかりしてるなあと思って卓上を見ると、更に19周年祭で写真をSNSで投稿したら、各店で色々なサービスが受けられると書いてあり、味付玉子も1個ゲット。 いやいや、この周年イベント、かなりお得ですね~(^-^) 実は後から知ったんですけど、19周年祭のチラシがキャナルシテイ博多のあちこちに設置してありまして、そちらのチラシの端に15時以降はスペシャルラーメンが更に200円オフになるチケットが付いてました。 見せると現金200円バックが受けられるということで、GO TO EAT福岡のチケットと併用すると、実質600円で食べられるということに。 いやー、かなりどころかめっちゃお得ですね! さて、そんなこんなでラーメン、焼めし、餃子登場! 薄切りのチャーシューが一面に敷かれ、その下にはネギやもやし、そして卵黄。 海苔も2枚付いていて、かなり豪華です。 早速スープからいただいてみると、醤油の濃い味が相変わらずするものの、以前食べた時よりマイルドになっているというか、飲みやすくなってる気がします。 鶏ガラやゲンコツで炊きだし、チャーシューを煮た昔ながらのスープに濃いめの醤油ダレはどこか懐かしい味で、これが中華そばってもんなんだなあって感じがします。 そのスープを麺がよく吸っていて、麺自体も色目が付き、ズルズルと啜ればスープとの一体感があって美味しいです。 福岡の人間からすれば馴染みは無い味なんですけど、日本人としてはDNAに響くものがあるというか、好みは分かれるんでしょうけどたまに食べたくなる一杯。 今回はそこにたくさんの柔らかいけど肉肉しさがあるチャーシューがたくさん入ってて、またネギがシャキシャキで美味しくて、卵黄も混ぜると尚良い感じ。 頂いた味付玉子も美味しかったですし、合間に食べた黒焼めしも卵黄と混ぜて頂くとまろやかになって美味しい(^-^) 黒焼めしは見た目ほど醤油辛いわけではなく、むしろほど良い塩梅でパラリと仕上がっていて、これに卵黄はかなりイケてます。 餃子も普通の餃子が以前食べた時にかなり美味しかったので、期待を込めて九条ネギの餃子を食べてみたんですが、肉汁しっかりある中でネギがしっかり活きてて、これも美味かった(^-^) ラーメンの途中で味変で自家製うま辛調味料と書かれた唐辛子ベースのスパイスを少々入れてみましたけど、ピリ辛くらいにするとより引き締まって美味しいですね~。 流石にスープは完食しませんでしたけど、とても美味しく頂きました。 また、スタッフさんの対応も優しくて、そこもポイント高かったです。 ごちそうさまでした<m(_ _)m> ちなみに、キャナルシティ博多と言えば駐車場がなかなか高くつくんですけど、ラースタ各店は2,500円以上食べると駐車場1時間無料サービスを付けてくれるので、車の場合は2人以上でスペシャルラーメン×2+黒焼めしとか頼むと良いかもです。 #キャナルシティ博多 #ラーメンスタジアム #19周年祭 #スペシャルラーメン #新福菜館 #チューシューネギ盛り #黒焼めし #餃子 #gotoeat福岡 #駐車サービス #味玉サービス #色々お得 #コスパ良し #福岡グルメ #麺スタグラム #ガーソー #ラーメン大好きガーソーさん #gaso #ramen #fukuoka #gourmet #中華そば #醤油ラーメン
博多駅から徒歩7分程の場所にお店を構えていてお昼時はサラリーマンや観光客で賑わう濃いめの醤油スープが特徴的な人気ラーメン店‼️ 本日注文したメニューは... ・学生応援セット 750円(税込) [中華そば+ごはん] 店内はカウンター席やテーブル席が充実しているので1人でも友達とでも利用しやすい印象! 早速店内へ入り券売機を見ると多くのメニューがある中で右側に学生応援セットとメニューが一際目立っていて目に飛び込んできました! ラーメン1杯1000円を超えるお店が多い中ラーメンだけでなくご飯もセットで750円は破格すぎて注文しないわけがありません! ラーメンが登場するととにかく濃い醤油の香りがガツンと鼻を刺激して空腹具合はMAXに! 麺を豪快に引き上げて一口啜ると酸味を感じるほどの強い醤油の味わいが一気に押し寄せます! 麺は博多中華そば幸ノ助オリジナルの中太ストレート麺!ストレートの麺線がとても綺麗で少し柔らかめな麺はスープとの絡みが抜群! 薄めにスライスされたチャーシューは柔らかく旨みがじんわりと広がりこちらも絶品! さらにそこへ卓上に置いてあるニンニクを追加するとさらに味わいのインパクトやおいしさが増し身体に染み渡ります! あっという間に麺を食べ終えると次は セットのご飯をレンゲですくいスープへダイブ! 濃いめの醤油スープがご飯と合わないわけがなくそこにチャーシューを乗せて食べると最高でスープと一緒に完食でした! 学生の方は絶対に注文して欲しいほど 安くて美味しいのでおすすめです!
いろんな味を試してみて、ラーメン好きにはたまらないスポット
✨ やっと来れました*\(^o^)/*キャナルシティのラーメンスタジアム♪♪ めちゃめちゃ混んでました(≧∀≦)❗️ 『 濃厚鶏塩白湯ラーメンほったて小屋 』さんで 濃厚鶏塩白湯ラーメンと柚子香る博多もつラーメンを頂きました*\(^o^)/*❣️ めちゃめちゃ美味しかったですw〜*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォイ❣️ #柚子香る博多もつラーメン #濃厚鶏塩白湯ラーメン #濃厚鶏塩白湯ラーメンほったて小屋さん❣️
トマトラーメン+チーズ 830円
焼きラーメンやらおでんやら餃子が美味。手際の良さが日本一のラーメン屋
【グルメ旅:福岡】 初・屋台ラーメン!福岡で生まれてこの方、屋台でラーメンを食べたことがなかったかもしれない。 福岡出張の前夜祭で、地元の営業と飲んだ後の2軒目。〆ラーしたくなり、博多駅から歩いて来ました。 ◆明太卵焼き ◆高菜ラーメン ラーメンの前に、ハイボールで喉を潤し「明太卵焼き」を!これ大好きなんだよね!ボリューム満点! 最後に「高菜ラーメン」を。 屋台ラーメンは、あまり美味しくないのでは?と半信半疑でしたが、スープが美味しい、ペロリと平らげてしまった!奇をてらっていない、ベーシックな豚骨ラーメン。飲んだ後の〆ラーは、こうでなくっちゃ! この日は6月で、まださほど暑くもなく湿気もなく、過ごしやすい日でした。外で食べるラーメンは、格別にうまく、良い思い出となりました! #福岡グルメ #博多ラーメン #屋台 #グルメ旅
福岡市博多区住吉2-4-7エリア〜地下鉄「櫛田神社前駅」徒歩約7分!JR「博多駅」徒歩10分くらいの位置にあります。 コチラは、福岡では珍しい!北関東の醤油ラーメンが食べられるお店!しかも、看板メニューは宇都宮餃子とのセット!博多ラーメンとは一味違う、あっさりだけど深みのある醤油スープと、もちもちの中太ちぢれ麺の組み合わせがたまらないラーメン屋さんです。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席とテーブル席とあり!街中華のような雰囲気で、店主のお人柄がよく気さくで話しやすい〜メニューは豊富!らーめん、しおらーめん、たんたんめん、ちゃーしゅうめん、ちゃーしゅうめん、たんたんちゃーしゅうめんとあり、セットにすると、きょうざ(3ヶ)、半ライス、漬物(ザーサイ)が付いてきます。 頂いたのは「醤油ラーメン/セット」です!先ずはスープから〜美味しい!鶏出汁がしっかりと炊き上げられ、濃厚な旨みが堪らない!合わせる醤油は、甘すぎることなくいい塩梅でマッチして飽きがこない!あっさりだけど味わい深いスープは、醤油ラーメン好きを唸らせる「渾身の一杯」となっています。 「麺」は加水高めな中太ちぢれ麺で、もちもちシコシコとスープによく絡み美味しい!炙りチャーシューは肉厚で食べ応えあり!肉の旨味が口の中に広がる〜トッピングは海苔、ネギ、卵は別途追加、メンマはシャキシャキと食感がある仕様でいいね!ビールのつまみに最適でした。 「本格宇都宮餃子」は、合挽ミンチと野菜のバランス良く美味しい♡大きめのサイズで、厚めの皮に包まれたジューシーな餡が特徴!餃子のタレは酢のみで頂くのがスタンダード!ラーメンと一緒に食べると、また違った美味しさが楽しめます。 福岡で本格的な醤油ラーメンを食べたい方は、ぜひ一度訪れてみてください☆満足できるはずです!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
THE ご当地グルメシリーズ! お昼はどこで?と思いⓇで調べてみると、 行ったことあるはずなのに何か違うなぁ~と...。 移転してたんですね♪ 1時過ぎに覗いてみると先客はチラホラ、券売機でラーメンのボタンをポチッと。 もちろん麺の硬さは普通です。 先ずはスープを一口。 ラードの浮いたオイリーなスープはけっこう塩っ気が強めです。 これ、白飯が欲しくなっちゃうかも ( ̄¬ ̄*) 実は移転前のお店へ行った時は、大ヨッパで記憶が飛んでしまっていたので...。 (笑) 豚骨臭は抑えめでクセが無く食べやすい一杯。 次は白飯と一緒にガツンといきたいですね! ご馳走様でした。 ◆ラーメン #ラーメン #博多ラーメン #ご当地グルメ #福岡グルメ #九州グルメ #出張
ラーメンスタジアムの二軒目は4月3日からブランドチェンジされた四代目本田平次郎商店。 子供二人は脱落し、長男が味見だけならと付き合ってくれて、2人で行列に並びます。 並んでいる間にPOPやらを拝見すると、清湯とんこつがメインということで、久留米クリアとんこつ[源(GEN)]というのがオススメみたいですね。 他に普通の豚骨ラーメン(1号ラーメン)、久留米カレー麺や久留米まぜそば、更にサイドで餃子(手作り白ぎょうざと手作り手打ち健康五色鉱泉ぎょうざ)、焼豚おにぎり、やきめしもあります。 順番が来て、券売機にて久留米クリアとんこつ源をやきめしセットで、それと鉱泉ぎょうざを購入。 これ、後からよく見たらラーメンが小だったんですよねえ(;^ω^) しっかり食べたかったのに、我ながら残念。 やがてお店の真ん中くらいのテーブルに通されて2人で着席。 そんなに待たずにラーメンから来ました! スープは確かにクリア、透明感があります。 スープからいただいてみると、かなり節が強くて、他に昆布や椎茸など和出汁が効いてますね。 豚骨の清湯スープに魚介出汁を合わせたWスープのようです。 来来や豚そば月やは豚の清湯ですけど、こちらは魚介との合わせ技で、どちらかというと和に寄っている感じ。 どちらが好きかは好みの問題ですが、こちらはこちらで美味しいです(^-^) 麺はラー麦を使用しているそうで、コシがあってパツパツした食感のちぢれ麺。 よくスープに絡みます。 具材は大きなチャーシューと半熟玉子、ネギ、特製ふりかけ、柚子胡椒。 ・・・ネギが別皿にあるので、ラーメン自体のネギは入れてなくても良かったのでは?とも思いましたが、ネギ増量的なサービスなのかな。 チャーシューと玉子、どちらもめっちゃ美味かったです(^-^) やきめし 久留米はやきめしが美味いってイメージ通り、ここのやきめしは昔懐かしいやきめしって感じで、バリうまでした。 お腹一杯とか言ってた長男がほとんど食べてしまうほど。 卓上のにんにく醤油に入っているニンニクと合わせても美味いですよね(^-^) 手作り手打ち健康五色鉱泉ぎょうざ 久留米の本田商店で食べて以来でしたが、この鉱泉ぎょうざ、それぞれ竹炭、クロレラ、かぼちゃ、紫芋などが練り込まれた皮で見た目もきれいなんですけど、とにかくもっちりしてて、アツアツ鉄板なので皮目はしっかり焼けていて、餡は滑らか。 食べ応えがあって、それぞれ皮の風味も違い、個人的にめっちゃ好きなぎょうざの一つなんです(^-^) 大変美味しく頂きました~。 本田商店さんは伝統を継承しながらも常に進化、革新を目指していて、個人的にマニアとしてはたまらないお店の一つなんですよね。 なかなか久留米まで行けないので、キャナルにあるのはありがたいです(^-^) ごちそうさまでした<m(_ _)m> #本田商店 #四代目本田平次郎商店 #豚骨ラーメン #クリア豚骨 #鉱泉ぎょうざ #やきめし #久留米淡麗クリア豚骨 #豚清湯 #ラーメンスタジアム #ラースタ #福岡市博多区住吉 #久留米 #福岡グルメ #麺スタグラム #ガーソー #ラーメン大好きガーソーさん #gaso #ramen #fukuoka #gourmet #tonkatsu #canalcity
ラーメン(720円)を堪能。とんこつはあっさりでも、こってりでもなく、ちょうど良い感じで、個人的に美味しかったです。 特に味付煮卵、、あれはご飯が欲しくなりました。 餃子も一口サイズで食べやすかったです。
福岡市博多区住吉1-5-1-1 エリア〜地下鉄「祇園駅」徒歩9分!JR「博多駅」徒歩10分くらい!キャナルシティ博多やグランドハイアット福岡の裏手雑居ビル2階にあります。 コチラは「らぁ麺なお人/渡辺通り」の2号店!として2022年10月オープン!スープに豚骨を使わないラーメンを提供する非豚骨系ラーメン店とした、第2弾のラーメンを提供〜外観は新築雑居ビル2階!店内は小ぢんまりとしていて、席数はカウンター6席テーブル4席で和食割烹のような雰囲気です。 前回は提供される2つ「FUK中華そば」「鶏黒湯らぁ麺」を食し、ちらも大変美味しかった!今回は最後の一つ「博多カイラ」を頂きに参上しました。 先ずはスープから〜美味しい☆柚子の香りがふわぁ〜と来て、濃厚な貝出汁の風味&旨味がじんわりと広がる!合わせる鶏出汁もしっかりと旨味をグリップし、貝出汁を全面に押し出す脇役に徹するといったバランス構成は素晴らしい〜福岡トップクラスの貝出汁の使い手です☆店主のセンスがレベチで、この3品は今すぐ東京に持っていても大人気となるでしょう。 「博多カイラ」貝出汁に使用されている貝類は、「はまぐり、あさり、牡蠣、帆立、貝柱」をふんだんに使っているとか・・・貝好きには堪らない逸品です。 麺は加水率高めの中太麺でもっちりとした麺でスープともマッチして美味しい!トッピングは味わい深いチャーシュー、しっとりとした鶏胸肉、カイワレ、白ネギに、赤いスパイスはなんだろう?辛くもないからパプリカ?かな〜極ウマいスープの邪魔をすることもなく味方側スタンドで応援しているくらいのテイストでした。 福岡にも東京トップクラスレベルのラーメン屋さんが出来ましたね〜またの機会に3品を食べ尽くす2巡目に行きたいと思います。 ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
福岡市博多区住吉1-2-22エリア〜地下鉄「櫛田神社前駅」徒歩5分「キャナルシティ博多5F」ラーメンスタジアム内にあります。 コチラは2023年9月オープン!本店は福岡市西区の野方にあり、まさに「ほったて小屋」の名前の通り、交差点角地に「ほったて小屋」のような平屋の店構えはイメージ通り〜提供するラーメンは「濃厚鶏塩白湯ラーメン」です。 ラーメンスタジアム内の場所は、左手奥の「新福菜館」があった所〜券売機で食券を購入しカウンター席に案内されます!店内はカウンター席からテーブル席とあり老若男女で賑わっていました〜頂いたのは「ラーメン・雑炊セット」で、麺は2種類から選べますが「ストレート麺」をチョイスしました。 本店の鶏白湯との違いは如何に?と先ずはスープから〜啜ってみると「美味しい」本店の味を超えてきてるわ☆鶏の旨味がギュッと炊き出された濃厚鶏白湯スープには変わりありませんが、諸問題のあった「塩分濃度が高い」や「ブラックペッパーが最初から投入されすぎ」においては、全てが改善されていました!この鶏白湯スープのクオリティであれば「福岡トップクラス」です。 麺はストレート麺がいい塩梅でマッチして美味しい!トッピングは、鶏ハムチャーシュー、煮卵、青ネギです!〆の雑炊が付いたセットは麺を食べ終わるとスタッフに声掛けします!再調理され着丼した雑炊は美味しい!卵いりの熱々状態で最後の最後まで旨味たっぷり鶏白湯を堪能できました。 鶏白湯好きは必食価値あり!豚骨が苦手な方にオススメ!期待を裏切らない美味しさ!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
手作り餃子、おでん、〆のラーメン、全て旨し
手作り餃子、おでん、〆のラーメン、全て旨し。豚骨ラーメンでもさっぱりしていて奥深し!大将と女将さんも気さくで宜し。
【元祖泡系】 博多の職人が作る本物の博多豚骨ラーメン!
深夜、可愛い部下とウィスキーに浸ってしまったため果たせなかった夢、博多ラーメンのリベンジに選んだのは博多駅近くの名店。 50メートル以内に近づくと、これぞ本場の豚骨のかおりが鼻腔に充満する。期待が高まる。 麺は細平打ちでこれがバリカタオーダーなのにモチモチ感も兼ね備え美味。 豚骨スープはあっさり濃厚で、この匂いだけでメシが食える。チャーシューはかなり大型でややレア気味なため、ジューシーな味わい。 高菜や紅ではない薄切り生姜は自身でトッピング。 辛味噌で味変も自由自在。 一杯で収まらず、あと少しと言うオトナの思いを追い麺ハーフが叶えてくれる。 美味しかったよー、博多。
長年地元の人に愛されてきた、さっぱりとした博多ラーメンが味わえる人気店
締めのラーメンは博多の老舗ラーメン店で豚骨ラーメンを頂く 王道の豚骨ラーメンはやはり美味しい 締めにもピッタリ
昼時を過ぎても行列が絶えない中華料理店
約8年ぶりに、ぴかいち。14時過ぎていたので、すんなり入店。やはり皿うどん。1.5玉、2玉てそれぞれ100円追加ですが、普通でもボリューミーなので、並み900円をオーダー。しばらく待ってから出てきた皿うどんは、見た目もすごく美味しそう。スープを吸ったコシのある太麺が最高です。途中から辛子高菜を、入れて。かなり辛い辛子高菜でした。以前は14時から酢豚などの提供をやっていましたが、今は17時からのようです。満足。
博多で初めて提供された豚骨ラーメンを食べれる店。あっさりスープに自家製平打ち麺!
秘密のケンミンショーにもでたらしい福岡グルメを味わえるretty人気店@祇園。 会社の同僚とのご飯でこちらを利用しました。 一階はどうみてもラーメン屋です。 入るのに躊躇したぐらいラーメン屋ですw そして2階に通されました。 2階はお座敷タイプ。 子連れも安心ですね。 とりあえず鶏皮10本から始まりました。 それがケンミンショーにもでた模様。 まぁ普通に美味しいけど、本当に、「まぁ普通」という感じ。 締めにラーメンが鉄板らしいけど、頼まなかった感じ。 ごちそうさまでした! #retty人気店 #秘密のケンミンショー #鶏皮