更新日:2024年11月30日
徳島の地元名産品を使用したメニューが豊富な居酒屋
徳島駅前で 海鮮料理が人気の 居酒屋とくさん で美味しい魚をいただきました 春の野菜から 刺身 天ぷら 阿波尾鶏と シンプルながらも 旨みの詰まった品々を 気軽に楽しめます タコや タイなど 地のものを 美味しくいただきました 駅前という立地もあり 人気のわけですね
地元阿波の食材にこだわった徳島市の海鮮料理屋さん
『2020年 タベアルキスト和久井の印象に残ったこの10軒』 1軒目 創業25年になる割烹料理店。 天然鯛の最高峰「鳴門鯛」の中から、さらに選び抜かれた「うず華鯛」が味わえる数少ないお店である。 店内は、木の温もりと趣のある落ち着いた和の空間が広がり、席はカウンターと座敷を合わせ60席ほど。 メニューは、鯛めし付きのコース料理を筆頭に、季節を先取りした野菜や近海で水揚げされた新鮮な魚などの素材の持ち味を生かした料理が揃う。 看板メニューである名物の鯛めしは、鳴門鯛をまるごと一匹を米の上にのせ塩と醤油で炊き上げる鯛本来の旨みを存分に堪能できる漁師料理。 鯛めしに使う鳴門鯛は、激しい鳴門海峡の潮流にもまれて育ち、引き締まった身と、鮮やかな桜色の体を持つ、最高の天然鯛と言われている。 目の前で土鍋のふたをあければ湯気が立ち込め、こんがりと焼き目の入った立派な鯛が、澄まし顔で姿を見せる。 鯛めしは、一度厨房で丁寧に骨をとり混ぜて茶碗で供される。鯛の身がほぐされ、ほどよくお焦げもついたご飯を頬張ると、鯛の旨みと甘みがじんわりと押し寄せ、後から出汁がほんのり香る。 鯛の旨味が感じられご飯とふわっふわの鯛の身が渾然一体となった鯛めしでした。
お魚を中心に、徳島の名産が食べられるお店
徳島駅前 海鮮居酒屋 ▪️鳴門鯛刺身 ▪️すだちぶり刺身 ▪️鳴門ワカメとしらす …..etc. やっぱり鯛が食べたかったんです〜(笑) という事でこちらのお店へ。 これまた最後の1席。 窓際、赤提灯のまん前の席でした! 鯛は流石の鮮度。 歯応え最高ですね! すだちぶりは一応注文してみましたが、すだちの風味はしませんでした・・・ ワカメも美味しい! でもしらすは・・・(笑) メガハイボール1杯頂きこの日は終了・・・ ぶりは5切れ 鯛は4切れ・・・ どちらも890円(・・;) まぁまぁ、とりあえず徳島満喫してます(笑)
てんこ盛りの魚介が魅力の海女料理のお店
今日のランチは奮発したぞー!
中央通にある阿波富田駅付近の海鮮料理のお店
徳島駅から徒歩10分、飲み屋街でも紺屋町・栄町・秋田町エリアにある「喜助」にお邪魔しました。東京で居酒屋をやっている仲の良い居酒屋のマスターが徳島出身でして、こちらのお店がオススメされました。 雰囲気の良い居酒屋、カウンターに座り生ビールで乾杯します。一日お仕事終わりの生ビールは最高ですね。野沢菜漬けに釜揚げしらすがまぶされたお通し。そして日本酒に移行して刺盛をいただきます。刺身は、鳴門鯛、あおりイカ、タコ、カンパチ、まぐろ、平目の6品です。これは日本酒がすすみますね〜!瓢太閤己道、今小町という日本酒をいただきました。 そしてフィッシュカツ!これぞ徳島のソウルフード!マヨネーズをつけていただきます。温かくて美味しいです(^o^) 阿波尾鶏の唐揚げもいただきましょう!この唐揚げ美味しいですねー!さすが人気店という事がよく理解できました。徳島グルメを堪能するにはオススメのお店です。 #喜助 #居酒屋喜助 # 地魚料理喜助 #徳島グルメ #徳島ディナー #徳島居酒屋 #徳島 #フィッシュカツ #阿波尾鶏
ぜいたく定食2,700円税込。 酢味噌かと思ったら、ペラッペラのお皿にオレンジゼリー作ってあるの(笑) お魚は新鮮で、生臭さはないけど、筋張って噛めないものとかあった。 口コミでよく見るランチメニューは、平日しかやってないのかな??
出張で帰る前に連れて行ってもらいました。 魚が食べたいとリクエストをしていたので、オススメのお店でした。 オススメ通り、お刺身が分厚くてプリプリしていました! 特上刺身定食にはアワビが!! なんて贅沢なんでしょうか。 ウニも超甘かったです。 こんなにお値段以上の満足です。 また是非行きたいです。
料亭並みのこだわりの料理を居酒屋並みの価格で味わえる店
徳島に行ったら必ず行く店。 もう何十回行っただろう。 料亭なみの料理が居酒屋料金で食べれる。 サイコー
出来立て料理が楽しめる、日替わりランチがお得な海鮮料理のお店
富田町にある徳島駅付近の海鮮料理のお店
徳島は鯛やろうと思い、お寿司をいただきにきました。 で鯛とイサキのお刺身でスタート。鯛、甘い上品な味、イサキも皮目を炙ってあり風味抜群。 鯛の白子は食べたことがなかったので天ぷらで食べて見ました。ふぐほどはねっとりはしていません。少しあっさり系で美味しい。 イカとサヨリ。いいですね、さっぱり味でお酒が進みます。仕上げは鯛とぼうぜのにぎりで ぼうぜは食べたことがありませんでした。白身の爽やか?な味でした。 徳島。美味しいところです。また来ます。 ご馳走さまでした。
天然のとらふぐが旨い。てっぴ、てっさ、てっちり他、〆はやはり雑炊で
徳島のふぐの名店、ふぐ源に行きました。 今まで行ったふぐ料理屋の中でも、ベスト3に入る美味しさなので、冬になると伺っています。 完全個室なので、コロナ禍でも安心。 唐揚げで骨に苦戦していると店員さんが「ふぐの身と骨をつまんで、骨をくるっと回すと身が骨から剥がれて食べやすいよ」と教えてくれました。本当だ! ふぐ料理屋に行くと、具材が入った状態で鍋が提供されることが多いのですが、ここの鍋は自分で具材を入れていきます。 店員さんが「ふぐが煮えて食べ頃になると、骨から身がうっすら剥がれてくるから、それを目安に食べて」と教えてくれました。煮詰まると美味しいふぐが台無しになるので、真剣に煮え具合を見つめながら食べました。 店員さんがいろいろ教えてくれる、接客も良いお店です。 ふぐは優しい味なので、幸せな気持ちになります。冬になると行きたくなるお店です。
こじんまりとした、温もりを感じるお店。木材が多く使われており、優しさを感じる。 肝心の料理だが、ランチタイム限定の寿司定食を注文。7貫のお寿司、天ぷら、茶碗蒸し、味噌汁がついて、1500円!お寿司はもちろん美味しいのだが、味噌汁が、かなり美味しかった。また行こうと思う。
今日から徳島。 色々調べで、酒肴結さかぐちさんに伺いました。 まず、感じたことが、お酒の種類がとても多い。 そして、一人の私でも快く案内をしてくれました。 料理も一人では、多いものはハーフにしてくれるなど、気を使ってくれるところが、とてもありがたい。 徳島産の鱧の湯引きは、梅肉と山葵、醤油の違う食べ方でとても楽しました。 忙しそうだけど、お店の方の対応もとても良かったお店です。
徳島市にある吉成駅からタクシーで行ける距離の海鮮料理のお店
以前から気になっていたお店の甲羅本店で夜ご飯 かに道楽のようなお店 【椿】3,980円(税抜き) 茹でがに サラダ かに刺し身 かに茶碗蒸し かに湯葉シュウマイ 揚物 かに釜飯 お椀 香の物 全体的にあまりカニ感はなかったですが、最後のカニ釜飯はおこげも適度にあって美味しかったです。
徳島グルメと海の幸をガッツリ頂けるお店✨ 刺身が分厚いのにお値打ち価格でコスパ◎ 海鮮が美味しいということで連れてきてもらいました✨ お昼前でも人はいっぱい。 待っている間に注文する内容を考え、席に通される時に注文! 和美彩美御膳 ¥1700〜 にしました( ´ ▽ ` ) 地魚定食(¥1,500位)と悩みましたが、徳島の郷土料理?の素麺汁とか、お刺身と天ぷらorフライが注文できることが魅力でこちらを選択。 間違いない美味しさでした╰(*´︶`*)╯♡ まず刺身が分厚い!! 流石徳島✨ これだけでも満たされそうなのですが、それにそびえ立つエビフライたち… 小鉢も何個かついてきて、 (え⁉︎これ完食できんの⁉︎) と戦々恐々でしたが、ペロリとたいらげ。 胃腸って正直だな、と思いました( ˘ω˘ ) 地魚定食(pic4枚目)も美味しそうだったし、次来た時何頼もうか今から悩んでますw
海鮮料理でお付き合い仲間と忘年会!(^o^) 居酒屋にはない落ち着いオススメ店ですね!(*☻-☻*)
安くて美味しくて気さくな居酒屋さん
徳島出張で超人気店と聞きすかさず訪問しました。吉田類が愛して訪問している大衆居酒屋でカウンターがずらっと並んだ昭和な店内も、出てくる料理も最高でした!次回リピート確定!美味しくいただきました。
紺屋町にある阿波富田駅付近の居酒屋
絶品の鰤刺し。 徳島でビジネスディナー。 徳島と言えば鯛のイメージがありませんか?今回、地元の方にお勧め頂いた鰤の刺身が絶品。脂の乗った氷見の寒鰤ともまた違いますね。今まで食べた鰤刺しで1番美味しかった。 鰤刺しとは別に頼んで頂いた刺し盛りは鮑、鯛、さよりなどなど。 つまみの鰻も、海老フライも全て美味しかく、完全に食べすぎました。 お酒は芋焼酎の三岳で。やはり地元の方がお勧めする店は違いますね。
徳島の旬魚旬果を食べられる、コスパ良くてこじんまりとした新感覚和食店
*わかたけで 前は土手堀蟹を食べれず また寿司屋のつるべには行けず でなんか入っていいのかどうかわからない店が多い徳島の街の一角の わかたけという店のお造り盛り合わせ 他筍 鳴門わかめなどを 東大でも行ってみようかな
上品な料理を、味わい深い銘酒と共に堪能できる本格的な日本料理屋
さて数日ぶりに徳島。何だか徳島多いですな。 本日は北新地の魔人に誘われてバスツアー。徳島味巡りの旅だそうです。 街の灯火もまだポツンポツンと淋しい早い時間帯、なのにお店は開けておいていただけました。これは徳島で合流の案内人の技でしょうか。期待が高まります。 取り急ぎビールでスタートですが、魚の美味しいお店。早々に日本酒へ切り替え。店主のオススメで磯自慢飲み比べとなりました。静岡の美味い酒ですね。良くお目にかかります。 本醸造から純米吟醸、大吟醸と上げていきます。 先付けが小出しに続いて、馬鹿に美味しい。日本酒にも合います。豆腐にオイル、地のモズク、お肉のみぞれ。和の刺激が効いて舌が冴えてきますね。 そして大きな岩牡蠣。ブルンとした歯応えにミルキーな味わい。贅沢ですな。お造りも見事。雲丹のなんたる甘いことか。鮑は蒸したのかな。大きくて、しっとりと適度な歯応え。鯵も鯖も新鮮で良い脂。魚の脂を日本酒で洗うってのが贅沢なんすね。 鮎はじっくり焼かれて頭からバリバリ。香ばしい。締めは鱧出汁でにゅうめん。優しい旨味が引き出されてますなぁ〜。 幸せな気分になったところで早々に退店。えーっ、もうですか? 次の店へGO!って、時々ミナミでやらかす号令みたい。笑
徳島市 魚介・海鮮料理のグルメ・レストラン情報をチェック!