更新日:2025年05月09日
知る人ぞ知る優しい味のする奈良のラーメン屋
開店は10時なので、満を持して9時に到着 自分の名前を書いて、しばらく待ちます バイク、自転車、車、たくさん停まってます 青い空、河のせせらぎ、心地よい緑 素晴らしいロケーションです 9時55分、完売です 開店前に売り切れとなりました 早めにきて正解でした 4・5組ずつのサイクルで順番が進みます 名前が呼ばれ、注文です ラーメンまぐろ丼セットにしました 10時30分から実食 ホントに優しい塩ラーメン 塩ならではの甘みと塩のキレがバツグンの相性です 麺は少し硬めで塩ラーメンによく絡みます 大ぶりのメンマ、厚切りの塩豚チャーシューに 青空の下でいただくラーメンがすごい美味しい まぐろ丼はお寿司屋さんでいただくやつです 酢飯からわさび醤油の漬けまぐろが美味しい お会計は厨房の中でお支払い 箱が分からず戸惑いましたが、そっとお支払い ご馳走様を伝えて、帰路につきました
ツルツルっとした名物吉野葛が食べられる和菓子屋さん
『世界遺産の吉野山で名物グルメ食べ歩きハイキング』 ロープウェイの吉野山駅から 世界遺産の金峯山寺蔵王堂を経て、 さらに 中千本エリアの竹林院あたりまでの約1.7km にわたる上り坂の参道には、 食事処、土産物店、旅館などが軒を連ね 食べ歩きグルメに絶好の場所 さくらの季節は このグルメにありつけるためには 2時間待ちとか しかし さくらの季節を外せば 並ばずに 名物グルメを食べ歩きができます 今回の目玉名物は なんと言っても 吉野本葛、柿の葉寿司 が超有名 のんびり参道を歩きながら吉野の名物グルメを味わう 少し歩くと 吉野本葛について学べる、“賞味期限10分”のプルプル食感を味わう事ができる 『吉野本葛専門店の中井春風堂』があります。 『賞味期限10分の生くず餅専門店で葛切り&くず餅を堪能!』 名物の葛餅・葛切りを注文 店頭横では 作り方を見学できる 葛とはどんな植物なのか、どの部分が葛粉となるのか、「吉野葛」と「吉野本葛」の違い、そして吉野本葛が高価な理由も、ここに行けばわかります。 この店の葛餅、葛切りは、吉野本葛の葛粉と水だけで作るシンプルなもの。 葛餅も葛切りも、透明感と瑞々しさは、葛粉の性質上10分ほどしか保たないのだそう。 注文を受けてから一から作り、一番美味しいできたてが楽しめる 柔らかな口当たりの葛餅。 のどごしがよい葛切り きな粉、ポン酢、黒蜜で味わう まずは何もつけずに一口。柔らかな口当たりで、ほんのりとした上品な甘みが感じられました。 葛餅よりも瑞々しく、ツルッとのどごしが良いのが魅力。 吉野杉の箸でいただくのも最高でした。 帰りにポン酢を購入して 次に向かいます。 世界遺産 金峯山修験本宗の総本山。 金峯山寺(きんぷせんじ)本堂・蔵王堂には、 高さ約7mの本尊で秘仏の蔵王権現三体が安置されています。 ここでは懺悔をして 未来、現在、過去の懺悔ができます。 金峯山寺蔵王堂の北側の正門にあたる仁王門は、国宝であり、世界遺産の中核資産に登録されています。 その先に 金峯山寺塔頭 脳天大神 龍王院 こちらでは首から上の守り神が祀られており 頭は人間にとりまして非常に重要な部分 脳天大神様はその最も大切な処を守護し、 頭の病気や学業試験などの願い事を 成就して下さいます。 また、そればかりでなく、あらゆる苦しみを救済して下さり、願い事も叶えて下さいます。 結構距離があり 蔵王堂を正面にして、左の階段から下りて行くと、その道中には『聖仏舎利宝殿』などがあり、『役行者銅像』の前から450段の階段を下りて行く。 体力や足腰に自信がない人は ゆっくりペースでお気をつけて! 次の食べ歩きグルメは 『八十吉』さん 創業 嘉永四年 八十吉吉野葛工場で自然工法のまま吉野本葛の製造で有名! 八十吉葛は葛菓子、葛湯、葛餅、葛きりなど超人気 そんな八十吉さんでオシャレな くず餅黒糖ラテやくず餅抹茶黒糖ラテが 最近テイクアウト可能との事で めちゃくちゃ人気です。 本格的なくず餅が入った黒糖ラテと抹茶ラテが楽しめます。 次は金峯山寺蔵王堂の南側にある 『お食事処はるかぜ』で葛うどんが食べられます。 平らでつるつるとした食感のうどんに優しい出汁がマッチする葛うどん 胡麻豆腐や和え物、そうめんの吸い物、葛菓子などが付いています。 店内からは吉野の山がよく見え、 畳敷きのテーブル席もあるので、 靴を脱いでゆったりとくつろぐことができます。
メディアでも紹介、地元でも有名な美味しい柿の葉寿司が食べられるお店
店内で頂ける時間より早く到着したので、テイクアウトを利用させて頂きました。食べた事がなかったので焼き鮎ずしの入った物にしました。パリッとした皮も美味しいお寿司でこれにして良かったです。
天川村の天然鮎が絶品、のんびりした雰囲気の魚介・海鮮料理のお店
混んでいたので食べ歩きに子持ち鮎を食べました! たまに買って食べてた鮎とは全然違う! めちゃくちゃ美味しかったです! 何より空気も澄んでいて天川村自体が素晴らしかった!
【No.3901】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜モンブランで有名なラ・ペッシュさんの 焼菓子です٩(^‿^)۶ めちゃくちゃ嬉しい モンブランは買いたくても中々買えないお店です お友達が並んで買ってきてくださいました ◆マドレーヌ ◆サブレショコラ ◆ケークオランジュ ◆フィナンシエ ◆ノアゼット ◆その他色々 種類豊富で色々有りました❣️ どれもこれも美味しかったです #美味しいケーキ #焼菓子 #モンブラン #奈良吉野 #めちゃくちゃ美味しい #種類豊富 #人気店 #行列
嘉永四年創業の風情と味と人情いっぱいに包まれた癒しの甘味処のお店
『世界遺産の吉野山で名物グルメ食べ歩きハイキング』 ロープウェイの吉野山駅から 世界遺産の金峯山寺蔵王堂を経て、 さらに 中千本エリアの竹林院あたりまでの約1.7km にわたる上り坂の参道には、 食事処、土産物店、旅館などが軒を連ね 食べ歩きグルメに絶好の場所 さくらの季節は このグルメにありつけるためには 2時間待ちとか しかし さくらの季節を外せば 並ばずに 名物グルメを食べ歩きができます 今回の目玉名物は なんと言っても 吉野本葛、柿の葉寿司 が超有名 のんびり参道を歩きながら吉野の名物グルメを味わいましょう。 名物吉野葛で作るくず餅ドリンク『八十吉』さん 創業 嘉永四年の吉野山を代表するお店 八十吉吉野葛工場で自然工法のまま吉野本葛の製造で有名! 八十吉葛は葛菓子、葛湯、葛餅、葛きりなど超人気 そんな八十吉さんでオシャレな くず餅黒糖ラテやくず餅抹茶黒糖ラテが 最近テイクアウト可能との事で めちゃくちゃ人気です。 本格的なくず餅が入った黒糖ラテと抹茶ラテが楽しめます。 くずもち黒糖ラテ 700円 くずもち抹茶黒糖ラテ 800円 今回はくずもち抹茶黒糖ラテ 800円を注文 お抹茶の香りと黒糖のコクと甘み くず餅のモチモチ食感とプルプル喉越し タピオカドリンクよりもサッパリとしていて ナタデココより食感が楽しめます。 面白いドリンクでした。 食べ歩きができるのはとても嬉しいです ご馳走様でした。
季節物の和栗のモンブランが美味しいお店
移転されてから早5年は経ったでしょうか?元からのお馴染みさんよりも昔からの地元のお店と言うくらいこの地に馴染んでらっしゃる感じがしますがかなり遠方からのお客さんも多いと聞いています。 贅沢なことに主人の実家のすぐ近くなので普段使いにさせて貰っています(^-^)ケーキはもう全種類制覇しているはずですがいつ食べても新鮮な感じでワクワクしちゃいます。写真はクリスマスプレゼントに貰った焼き菓子です。実は私はクッキーが苦手なのですがこちらのは大好きなんです(^-^)v年末年始に帰省した時はケーキを食べると思うのでまた投稿させて頂きますね~\(^^)/
奥吉野の自然の中石窯ピザを提供している天空のカフェ。限定民宿農家も運営
本日、2件目は五條の山奥にあるピザ屋さん❣️ オーダーしたのは、きのこクリーム・和風梅しそ・ねぎベーコン・春キャベツと油あげの和風ピザ。 どれもこれも今迄食べた事の無い味わいで大変美味しゅうございました❣️ カフェから望む景色も最高で美味しさ倍増でした‼️ 只…今日は時折強く雨の降るメッチャ寒い日だったのが少し残念でしたが、グランピングの設備もあり、これからが楽しそうです‼️ #奈良グルメ #奈良カフェ #奈良ピザ #cafe #cafeこもれび #ピザ
雰囲気よく、美味しくいただきました。 また行かせていただきます。
超熟製麺はしなやかなコシと喉越しが抜群。うどんとお膳のお店
出汁がおいしくって、コシのあって、なめらかなうどん、人気店なのかけっこう待ったけど、よかった。(2022.07訪問)
五條市にある雰囲気がとてもよく、落ち着きながらお食事できる海鮮料理店
黒滝村へのキャンプ帰りに寄ったお店です。 大きな「鮪」と書いている看板が目に飛び込んできます(*´ `*)調べるとなかなかの人気店のよう♪ キャンプで体調崩して食欲があまりなかったのですが、せっかくここまで来てるんだからとオープン時間にお邪魔しました♫ 私は日替わり定食、旦那様はおすすめお造り定食をいただきました。 今日の日替わりはネギトロ丼。 定食が運ばれてきてビックリ!ボリュームすごいやん(ˊᗜˋ*)! 定食についてる鮪の唐揚げがデカいの3つも入っています!それがとっても美味しい♪ お米も美味しく、ネギトロもいっぱいのってて美味しい♪ 美味しいランチで体調復活しました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ごちそうさまでした♪
柔らかな甘みと程好い塩気の鯖と旨いシャリの、柿の葉寿司が美味しい
【No.3893】 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* わぁ〜ひようたろうの柿の葉すし いただきました٩(^‿^)۶ 噂では奈良ではここの柿の葉すしが最高に 美味しいと言われてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 噂通り本当美味しいです 圧巻の20個入りです 相方さんが大好きな為めちゃくちゃ喜んでました 周期的に食べたくなる柿の葉すし いつも奈良のお友達がお土産でくださいます❣️ 本当幸せですね #奈良 #吉野 #桜が綺麗 #お友達のお土産 #時々食べたくなる #いつも沢山感謝 #めちゃくちゃ美味しい #大好き柿の葉すし
吉野郡吉野町にある吉野駅からタクシーで行ける距離の寿司屋さん
せっかく吉野に来たのだから、吉野発祥の柿の葉寿司。優しい味で、とても美味しい。
絶品やきもちをご賞味あれ、吉野のおいしい甘味処
つぶ餡、こしあんと有り、 あっさりして美味しいです。 遠いのでまとめ買いしないと、、、 #1000円以下で満足 #昔懐かしい味 #県外の人にもオススメ #甘党にはたまらない #地元民おすすめ #奈良県吉野郡
昔ながらの素朴な佇まいで、訪れた人をほっとさせる雰囲気のある日本料理店
本日、花見で皆んなと奈良の吉野へ!しかし、まさかの連れ1人寝坊で遅刻!ロープウェイで登ったところで、連れが来るのを西澤屋さんで待つことに!天ぷら盛り合わせとビールを飲んで待つこと1時間!天ぷら単品はメニューに無いけど、特別に提供していただきました。ありがとうございました。2階のお座敷で食べましたが、見晴らしもよく雰囲気のいいお店でした♪
名物の柿の葉寿司は一度ご賞味あれ、お鍋や懐石料理もありのお店
2022/12/11来店 お寿司屋なのにとんかつ定食を頂きました。 衣がサクサクして食感が楽しめました。
草餅が感動的な美味しさの、老舗和菓子屋さん
『世界遺産の吉野山で名物グルメ食べ歩きハイキング』 ロープウェイの吉野山駅から 世界遺産の金峯山寺蔵王堂を経て、 さらに 中千本エリアの竹林院あたりまでの約1.7km にわたる上り坂の参道には、 食事処、土産物店、旅館などが軒を連ね 食べ歩きグルメに絶好の場所 さくらの季節は このグルメにありつけるためには 2時間待ちとか しかし さくらの季節を外せば 並ばずに 名物グルメを食べ歩きができます 今回の目玉名物は なんと言っても 吉野本葛、柿の葉寿司 が超有名 のんびり参道を歩きながら吉野の名物グルメを味わいましょう。 先ずは、吉野散策に欠かせない食べ歩きグルメ 皇室に献上された草餅&美しいさくら羊羹 今日は食べ歩き3点セットを注文! 名物の草餅をはじめ、 桜餅、三色団子をチョイス ここは萬松堂 金峯山寺仁王門の門前にある茶店として 明治時代に創業、 「仁王門の階段の下のお団子屋さん」 として親しまれてきました。 名物の草餅は、 ヨモギがたっぷりつき込まれた餅と、自家製の甘さ控えめのこしあんを、主人が一つずつ包んだも めちゃくちゃ美味しかった! 昭和天皇にも献上されだとの事 添加物を一切使っていない草餅の賞味期限は 当日限り。 お餅も美味しく 餡子もめちゃくちゃ美味しかった 最高の和菓子でした。
優しい味に誘われてまた行きたいくなるカフェ
. ✩ ハップシュー ✩ 【 こちらのメニューを注文 】 ストロベリーフェア 14:00〜 ✔︎デザートプレート ¥1950- 【単品¥1.500- orドリンク付 ¥1.950-】 1. アイスコーヒー 京奈和自動車道 五條北IC近くにある 五條で人気のお店♩ ランチメニューはヘルシーランチや 洋食・キーマカレーなど 美味しそうなのが色々有りますが 【今回はカフェ利用】 スイーツメニューも充実してるので どれを注文するか悩みます 今回はデザートプレートを注文! 苺タルトや甘い苺も美味しいですが 特にバニラソフトや生クリームが コクが凄く美味しくGOOD 接客も丁寧で とても良いお店でした♪ ✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚ 店名 : ハップシュー (HAPSHUU) 住所 : 奈良県五條市居伝町465−103 営業時間 : 11:30〜16:00 定休日 : 日曜日・祝日 駐車場 : 有り(お店裏手) Instagram : @hapshuu ✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚✩.*˚ #はっぷしゅう#hapshuu#カフェランチ#奈良グルメ#五條市カフェ#カフェ巡り#ピスタチオ#手作りベリーソース#ソフトクリーム#ストロベリーフェア#いちご#イチゴまつり#フルーツサンド#奈良ランチ#カフェすき#スイーツ#スイーツ部#いちごサンド
吉野駅からバス、和菓子とアイスクリームが自慢のカフェ
葛もちを食べにこちらへ行こうと思ってナビで行くもどんどん道幅が狭くなり よく分からず駐車場に入れて歩く事に…… 40分程山道を歩き暑くて葛もちの気分ではなくなりかき氷を!笑 氷フワフワでシロップも美味しく 扇風機と外からの風がとても気持ち良くて雰囲気も最高でした もし又、行く機会があれば葛もちも食べてみたいです
日本一の谷瀬の吊り橋が一望出来る、オシャレなカフェ
今は「生活用吊橋としては」という注釈がつくようですが、日本一の吊橋として有名な、谷瀬の吊橋(長さ297m、高さ54m)のすぐ近くにある、近辺では一番オシャレなお店です。 (ここより長い観光用吊橋はしっかりした作りになっているので、ここの方がスリルがあります。 地元の方は、ここを自転車やバイクで渡ります。 もっとも、十津川村にある他の小規模な吊橋の方が、もっと怖いんですけどね。) テラス席からは、美しい山と十津川に掛かる吊橋が望めて、とても気持ちがいいです。 ここもログハウスカフェ スタンプラリーに参加しています。 ここから少し南へ、車で5分くらいのところにあるお蕎麦屋さん「風庵」は、ここの姉妹店です。 #十津川・南紀 #ランチ #カフェ
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!