御池・四条と烏丸・堀川の道路の作る四角のちょうど真ん真ん中、六角通りの新町西入にある店で、朝七時半から朝食¥1,900を頂く。 カウンターの向こう側に土鍋専用の火床が五個あって大小の土鍋が載っている。客の人数に合わせて炊くので予約が必要である。まあ、お運びは二人居るけれど、料理はワンオペなので大変さが判る。 羽釜や土鍋で炊いたご飯を食べた経験がある日本人は少ないだろう。運ばれた土鍋の蓋を開けて、まずは中の飯をひっくり返し、混ぜる。そして暫く待つ。ご飯の上と下では水分量が違うのでこの作業が必要なのである。(本当はおひつに入れて水分を取ることも大事) 「炊き立て」という名前の炊飯器があるくらいなので、炊き立てのご飯が美味しいのは説明する必要はないだろう。 写真#1は説明する必要もないくらいの一般家庭のお菜である。 オクラと水菜のサラダ 湯葉と青菜の炊いたん 賀茂茄子の炊いたん 冬瓜の味噌汁 茗荷の香り 焼き鮭 出汁を取った昆布で作った塩昆布 同じく出汁ガラで作った鰹節のふりかけ やはり、日本人はご飯だなあ。
口コミ(60)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
20240615記念すべき入籍祝い10th 京都のおばんざい、刺身、はもの揚げたもん、おつまみ、日本酒、締めの鯛そうめんまで全て美味しかった、お店の雰囲気も◎
京の朝ごはん ¥1,700 人気店とあって予約はMUST カウンターで頂きましたが、とても雰囲気も良くて、もちろん食事の方も最高でした。予約時間に合わせて炊き立てのご飯を用意頂けるので、待ち時間もなし。言う事なし!
訪問日:2023年12月1日 京都食いしん坊旅 4日目(通算9日目) 朝ごはん 昨晩からぐっと冷え込んで、あぁ、京都の冬だなぁ。としみじみしつつ。今朝も寒かった! 完全予約制、いまりさんの朝ごはん、7:30スタート回でした。今回ずっと1人なのでカウンターの事が多くなる=料理人さんのお仕事が目の前で展開される、で。 朝、30分刻みで予約のお客様が来るわけで、それはもうシステマティックに、正確に、ずーっとお仕事されていました。夜営業からの朝営業。すごいよなあと思うわけです。 そして、炊き立ての土鍋ご飯。もう最高でした。つやピカ。おかずもたくさんで、「朝ビールあります」ってそりゃもうこれほんと飲めちゃうよこれだけあったら!と思いつつ、本日後半の予定を考慮して、我慢。 次回来訪のご予約をされているお客様いらっしゃいました。羨ましいなぁ。 #京都 #朝ごはん #要予約
1日30食限定の朝ごはんを食べました。 ホテルの朝ごはんと比べれば割高ではあるが、京都のおばんざいと土鍋ご飯、とても美味しかった。 最高で完璧になるためにホントに勝手に意見。 1.土鍋ご飯の楽しみはお焦げですが、今回は柔らかめに炊かれたご飯だったので無かったのが残念 2.ご飯は予約の30分前に炊飯開始するらしく、予約した人数が全員お替わりできるぐらいご飯がタップリ食べられるぶん、お味噌汁とお漬物をおかわり自由にしてくれると嬉しい。 3.2が無理なら、余ったご飯をおにぎりにしてお土産にしてくれたりするサービスがあれば嬉しい。せっかくの素晴らしいご飯が廃棄されることも無くなるし。