更新日:2024年12月27日
龍安寺駅の近くにあり、スプーンですくって食べるわらび餅のお店
本わらび餅 極み 1,300円 松坂屋上野店の催事場、会社帰りに行ってみます。 551の豚まんが買いたくて行きましたが、すでに大行列が。 しかも、整理券がいるみたい。 整理券を入手しようとしたら、お昼過ぎにすでに配布終了とのこと。( ´△`) 他に気になった商品がありましたが、殆どが売り切れ。(@_@) 唯一購入出来たのが、このわらび餅。 但し、欲しかった抹茶味は売り切れでしたので、普通のわらび餅を連れて帰ります。 国産本蕨粉の中でも、わずか10分の1しか取れない、希少価値の高い最高級素材を使っている。 柔らかさの中に弾力を感じる食感。 本蕨粉の割合が多いので、きれいに切り分けられない。 とろける食感がとても良かったです。 今日買えなかった逸品。 色んな意味で、明日もリベンジしてみます。(^^) おいしくいただきました〜 2023年9月13日テイクアウトにて利用 3.55
庭園を眺めながらいただける。龍安寺境内の湯豆腐と精進料理のお店
龍安寺境内にある湯豆腐精進料理屋さんで昼食です。紅葉の庭園を望む座敷で温かい湯豆腐いただきました。
ネギと天かす大盛りが最高、龍安寺駅から徒歩2分のうどん屋さん
[カレーうどん2玉] 今日は、違ううどん食べよって思っても、お店に入ると[カレーうどん2玉]って言ってる自分がいる(^_^;) 中央のネギは、無料トッピング ネギ、天かす、生姜は無料でトッピング可能 何故か、今回、トッピングしてないのに天かすが既に入っててびっくり!? サービスしてくれたんかな? 営業が14時までなのと、日祝休みなので、普段は仕事で全く来れないお店 今の現場がたまたま近くだから、昼休みになんとかバイク飛ばして来てます(^_^;) 中休みあってもいいから、夕方から2時間くらいでも開けてほしいと切に願います(笑) うどんはさぬきやけど、[カレーうどんの教科書]と言い切ってもいいくらい美味しい! ひっそりと営業してるの勿体ないなと思う反面、逆に価値があるのかもしれないとも思う 本音は、いつでも、ゆっくり食べれるお店で有り続けてほしいと思うけど・・・(笑) #いい肉
作家の井上靖が通っていた竜安寺商店街に昔からあるお店
せいろうどんときつねうどん 短めのちぢれ手打ちうどん 家庭的なお味でした。 食べてる最中に、89歳のお母さんが、気さくに話しかけてくれます。
京都市右京区にある龍安寺駅付近のソフトクリーム屋さん
「京しば漬け」と「刻み生しば漬け」を購入した。どちらも他店と比較して酸味が強い。 また、「刻み生しば漬け」は具材が細く切られているので、歯応えの楽しみが少ないが、歯の弱いお年寄りには受け入れられるであろう。私は漬け物の評価の要素に端切れ、歯応えがあると思うのである。
抹茶塩で食べる天ぷらが美味しい、石庭で有名な龍安寺近くのお店
京都の龍安寺へ初めて行きました(^^)✨ 石庭美しかったです✨ 帰りに立ち寄らせて頂きました❤️ あんこ抜きで少しお安くしてくださいました^ ^ 閉店前に大変よくしてくださいました。 ありがとうございました(^^) 白玉入りで美味しいかき氷でした❤️ #龍安寺 #かき氷が名物 #観光客におすすめ
kewさんはドーナッツが推されてますが、個人的なオススメはチーズケーキです。 私もドーナッツ目当てで伺いましたが、チーズケーキが今まで食べたチーズケーキの中で一番美味しかったです。
お酒も種類豊富で地元民で賑わうアットホームなお好み焼き屋さん
休みなので外食。 気分はお好み焼きって事で 新規開拓。 豚玉 ネギ焼き ジャコねぎ玉子 焼うどん 紫蘇焼き ホソ炒め ウインナー トマトチーズ焼き サッポロラガーを飲みながら 楽しいひと時。 ご夫婦で21年 やっておられます。 美味しいのは当たり前 でもそれ以上に ご夫婦の控えめな真摯な対応が居心地良く つい長居しました。 今回は2人で頑張って食べましたが 次回は多勢で もっと色々食べます。(^^)
太秦、龍安寺駅からすぐの定食のお店
【持ち帰り】 大好きなお店が困っていらっしゃると聞き、写真だけ送っていただきました。 コロナが落ち着いたら、絶対食べに行きたい❣️ カレー蕎麦と助六寿司。 (カレー蕎麦は過去撮った写真を載せています) 頑張って欲しいお店です。 #テイクアウト #私が応援したいお店 #助六 #円さんも食べた #配達可能 #カレー蕎麦 #竜安寺 #嵐電 #定食 #懐かしい #昭和風の店内 #嵐電竜安寺駅
太秦、龍安寺駅からすぐの丼もののお店
今日の日替わり、カツ、を食べました。カツももちろん美味いんだが、お米と、お味噌汁がとっても美味しいです。ご馳走さまでした。
龍安寺駅付近の日本料理のお店
仁和寺からランチ場所を求めながら龍安寺へ。 龍安寺手前で行きだおれそうになったところ、現れた竹林の里。 少し道を入ると雰囲気よさげなお店。 入り口で消毒&検温 今回は、ニューバージョン生ゆばセット。 ニューバージョンとはの説明をうけてこちらに。 しばしまつとやってきましたニューバージョン。 お蕎麦の上にゆば。そしてゆばのたいたん。冷奴。 お出汁美味しかったぁ 生き返ったところで出発!
左京区「笹屋昌園CAFE&ATELIER」にて極上のわらび餅極み! 蕨粉の中でも希少な部分のみを使ってオーダーが入ってから仕上げるわらび餅!出来立て10分以内でしか味わえないとろんとろんのわらび餅。 とろとろなので、途中からは氷水につけて食べたりとあったかくて出来立てのわらび餅を堪能出来ます。 職人さんが仕上げるライブ感も見応えあり!
茶事で使われた藤の花を模した練り切り、煎茶と頂くとより美味しく感じました。今日の茶事は、妙心寺長慶院にて観藤会でした。
京都市右京区にある龍安寺駅付近の精進料理のお店
初の精進料理 丁寧に作られていて 見た目にも美しく 食べると身も心もスッと整います 思ったより味がしっかりついていて 胡麻ペーストの和え物がずっしりと お腹にたまる感じです 写真に撮り忘れてしまいましたが この後に温かいおうどん ご飯とお香こ 水菓子がつきます どれもとても美味しかったです ご飯の後に香ばしく焼き上げたおむすびを くずしてお湯を入れたお茶? 玄米茶のお茶っ葉入ってないバージョン (名前を聞き損じました)をいただきました 本来はお茶碗に注いで残った米粒を 沢庵で綺麗にこそいで 頂くものなのかな? 玄米茶大好きだからか その焦がし米湯?がとても美味しかった 沙羅双樹で有名なお寺なので その季節にいつか来れたらいいなぁ #食欲の秋
龍安寺駅からすぐのイタリアン
だいすきなお店です。 素材を大切に活かすお料理がとてもおいしい。 店主の木田さんのお人柄が伝わってきます◎
おすすめでいただきました。 麹…天然甘味料として色んな使い方ができます。 身体に良さそう! 今私は酒粕と合わせてお湯割り…お気に入りです。
®️初投稿。 京都は暑い。こんな暑い日はふわふわ氷のカキ氷(^^) 龍安寺から駅まで向かう商店街のお店でひと休み。 生き返ったぁー
妙心寺駅から徒歩2分ノスタルジックな空間にタイムスリップできるカフェ
昭和レトロ雑貨と専門書籍だらけで博物館みたい 内装がものすごーくごちゃごちゃしているのになぜか落ち着く(笑) パスタをいただきましたが ボリューミーで腹パンに! 同行の友達はカレーをチョイス お家で食べる懐かしい味のカレーとサラダ、デザート、ドリンク付きで800円とお安くてびっくり。
鰻はタレが香ばしく美味。吉田兼好所以のつれづれ弁当が看板商品。京料理店
ここのお料理はほんまもんです。出汁は日高昆布のひね2年もの、お米は新潟の契約農家からのコシヒカリ、、そして、約90年になる歴史を継ぐ2代目大将、奥様、そして大将のお母様がもてなして下さいます。一階はテーブル席、二階は座敷(椅子、テーブル)、エレベーターはなし。店に入る前に妙心寺の雲水さんお二人に出会えて幸先良かったのですが(初めてお布施出来ました!)、この店のお料理に出会えてさらにラッキーでした。今日はよき日でした。ありがとうございます。
きぬかけの道から少し入ったところにある和菓子屋さん。 2019年秋に開店されたそうです。 ケーキ屋さんにも見える佇まいは可愛らしく、 店内もカラフル。 お菓子もカラフルでした。 オーソドックスなお味のお菓子と、 洋のテイストが入った物とありました。 蕨餅は王道のお味。 屑焼きはライムのお味。 鮎はココナッツオイルの香り。 初めての味を堪能。 四季折々のお菓子をいただいてみたいです。
龍安寺駅の周辺エリアのグルメをチェック
龍安寺駅の周辺の駅を選び直せます
きた山 本店
割烹・小料理屋 / 太秦
永田珈琲店
コーヒー専門店 / 太秦