壹銭洋食の店 祇園本店 いっせんようしょく

  • お好み焼き好き人気店

お店情報
075-533-0001

祇園のB級グルメスポット

マネキンがお出迎えしてくれるユニークな「壹銭洋食の店 祇園本店」。「壹銭洋食」とは駄菓子屋発祥の出汁入りの小麦粉生地に具材をはさんで焼いたもので、お好み焼きのルーツといえる。辛口のソースと刻み海苔の風味がたまらないB級グルメ。店の雰囲気と共に一度は味わいたい一品。

口コミ(134)

オススメ度:78%

行った
250人
オススメ度
Excellent 114 / Good 118 / Average 18

口コミで多いワードを絞り込み

  • 以前にあるサイトへ「コナモノ」の発祥とその後の発展、展開について投稿したことがある。すると、この店の名物も食べないワケにはいかなくなったので、食べてみた。 材料については写真#2を参照されたいが、とてもピリ辛の味で、アルコールが進んだのである。 なお、その投稿を下記に披露したい。: ++++++++++++++++++++ 京都祇園四条通りの北側、大和大路通との角地に「壱銭洋食」という店がある。読者諸兄の中には食べた経験のある方は少なからずおられるのではないだろうか。 私は、四条通りを八坂神社に向けて歩き、鴨川四条大橋東詰の角の「レストラン菊水」から始まって、天ぷらの「天周」、葛切りの「鍵善良房」、そして鯖寿司の「いづ重」などで食べたことがあるが、この「壱銭洋食」は、古都の風情に似つかわしくないと思い、敬遠していたのである。 この店のウエブサイトを観ると、すでに実店舗は三店舗に拡大しており繁盛しているようである。そして名称が商標登録された「壱銭洋食」とはナニモノなのだろうか。手間を省くために流行りつつある人工知能のChatGPTに尋ねてみた。回答は下記である。 +引用+ ・壱銭洋食は、お好み焼きとは異なります。これは、特に大阪で食べられる伝統的な街の食べ物で、小さな焼きそばのような料理です。 ・壱銭洋食は、小麦の生地やうどんを使って焼かれ、一般的にはそばや豚肉、キャベツ、もやし、ネギなどが具材として使われます。 ・お好み焼きと比べると、壱銭洋食は小ぶりで、一口サイズの焼きそばのようなもので、手軽に食べることができます。 ++引用++ 回答と一緒に出てきた、大阪風と広島風のお好み焼きの説明も併せて載せておく。 +引用++ 広島風お好み焼きは、広島地域の特徴的なスタイルで、鉄板の上で生地と具材を重ねて焼き、最後に麺(通常はうどん)が加えられます。 +引用++++++++++++++++++ 広島風お好み焼きは、広島地域の特徴的なスタイルで、鉄板の上で生地と具材を重ねて焼き、最後に麺(通常はうどん)が加えられます。 大阪風お好み焼きは、生地にキャベツや豚肉、ネギなどを混ぜて、平たい円形に焼かれます。上にソース、マヨネーズ、青海苔がトッピングされることが一般的です。 +引用++++++++++++++++++ なんで、この文章を書き始めたのかというと、田中小実昌著「ふらふら日記」1987年9月毎日新聞社刊(手元にあるのは中公文庫版)の文中に、広島風お好み焼きのルーツが書かれていたので、各位にお知らせしたくなったのである。詳しくは原書にあたられたいが、長い文章を引用する。 +引用++++++++++++++++++ お好み焼きと広島とは、前は何の縁もなかったはずだ。それが突然、広島のお好み焼きが有名になり、お好み村がガイドブックにも乗るようになった。不思議なこともあるものだ、と僕は思っていた。 +引用++++++++++++++++++ 田中小実昌氏は戦前の生まれで、子供の頃には一銭硬貨を実際に使っていた時代の人物である。 +引用++++++++++++++++++ その訳が、この日、お好み村の中の「ちいちゃん」という店に行ってわかった。お好み村の村長の吉田正三郎さんと話していて、「ほら、ずっと前に一銭洋食というのがあって・・・」と言われ「あぁ、あの一銭洋食が・・・」と顔がほころび、謎が解けた。僕が子供の頃は一銭洋食をよく食べた。僕は甘いものが嫌いで、一銭洋食が好きだった。僕たちの頃は、もう五厘玉 はなく、一銭が最小貨帯だったが、丁供の小遣いは一銭、二銭が普通だった。 以下文字制限数を超えたので、コメント欄に続く。

  • 《祇園四条》お好み焼きのルーツになった名物「壹錢洋食」 食べログ『3.49』 『お好み焼き百名店2018』 【訪問】易しい 京都本線『祇園四条』駅から徒歩1分 【行列】なし 日曜日16:35分着で店内7割 【注文】口頭 壹錢洋食¥800 駄菓子で食べられてた昭和のおやつで具はネギ、天かす、桜エビ、生姜、牛すじ、タマゴ、コンニャクを生地の外側に甘口タレ、内側に辛口タレを使った品 (卓上調味料) 甘口タレ、辛口タレ、醤油 【店内】100席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/1mWL6ULmcHWD8Gza9 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg== #京都 #京都グルメ #祇園 #壹銭洋食 #お好み焼き #コンニャク #祇園ランチ

ネット予約ができる近くのお店

    店舗の運営者様・オーナー様へ

    Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
    いつでも編集することができます

    詳しくはこちら▶︎

    壹銭洋食の店 祇園本店の店舗情報

    基本情報

    TEL 075-533-0001
    ジャンル

    お好み焼き 日本料理 たこ焼き その他

    営業時間

    [月〜金・土] 11:00 〜 27:00 [日・祝] 10:30 〜 22:00

    定休日
    無休
    予算
    ランチ ランチ:〜1,000円
    ディナー ディナー:〜1,000円
    クレジットカード
    • Amex
    QRコード決済PayPay

    住所

    住所
    アクセス

    ■駅からのアクセス 京阪本線 / 祇園四条駅 徒歩2分(140m) 阪急京都本線 / 京都河原町駅 徒歩6分(420m) 京阪本線 / 三条(京都)駅 徒歩8分(570m)

    座席情報

    座席
    100席
    カウンター席
    喫煙

    不可

    (全面喫煙可)

    ※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。 [?] 喫煙・禁煙情報について

    個室

    サービス・設備などの情報

    お店のHP
    利用シーン
    ランチ おひとりさまOK お花見・桜の見えるレストラン おしゃれな ディナー ご飯 禁煙 おしゃれなランチ 深夜営業 PayPay決済可

    更新情報

    最初の口コミ
    Kazuo Kashima
    最新の口コミ
    Atsuhiro J. Sakata
    最終更新

    ※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

    ※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

    ※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

    ※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

    壹銭洋食の店 祇園本店のキーワード

    目的・シーンを再検索

    お店の掲載テーマ

    075-533-0001

    近くのネット予約できるお店をさがす