更新日:2024年12月26日
余呉湖のほとりにある和食の名店
超時差投稿になるが、7月下旬に行った余呉湖畔の『徳山鮓』。 予約困難店で週末の宿泊を伴う予約となると、一年先でも取れなかったりするが、幸いなことに複数の常連さんにお誘いいただき、毎年数回お邪魔している。 食材はすべてこの地域のもの。自ら育てたり、仲間の生産者さん達から仕入れたりしている。 鮒鮓をはじめ、随所に発酵技術を駆使して、旬の素晴らしい食材を更に高めている。
滋賀の長浜名物、焼鯖そうめんが有名なお店
鯖街道鯖寿司付き2000円とお千代膳鯖寿司付き2300円を。 鯖そうめん美味しすぎる。臭みもなくて脂がのっていて柔らかい。そうめんの盛り付けが芸術的ですばらしい。そうめんは鯖の汁で食べるがそうめんと鯖の組合せがすごいあってる。赤いこんにゃくは初めての食感。鯖寿司も大葉とライムかな挟んであってこれもまた美味しかった.並びましたが回転が早い為あっと言う間に順番が。 お店の外まで良い香り。接客も良くてここは名店ですね。鯖そうめん食べれて幸せ。ごちそうさまでした。
長浜駅から徒歩5分。追い黄身がたまらない、トロトロな親子丼が有名なお店
長浜で有名な親子丼のお店。うどんとかもあるけど、お客さんの大半が親子丼食べてました。 身の締まった鶏肉を美味い出汁でとじてあり、てっぺんにさらに卵黄が追加されてます。 濃厚だけど、ダシの旨味がほんと美味しくて、これで750円とは、某京都の有名店も見習っていただきたいコスパの良さ! 並ぶ時はお店の前ではなく、道挟んだ向かいの銀行の前に並ぶので、空いてると思って行っても侮れません!笑
長浜、長浜駅近くの寿司屋さん
長浜商店街内の寿司屋 滋賀県では珍しい江戸前寿司をカウンターで頂くことが出来る希少店 大将は本場東京で修行されてるので握りも本格的な上に認めたお店にしか卸さないサスエ前田魚店からも魚を入れられてるので美味しいに決まってるお店です!
滋賀の郷土料理や湖魚が気軽に楽しめる、割烹、小料理店
【滋賀県長浜市朝日町】 天然ビワマスを求めて✨ 旅の楽しみ そう、それは現地ならではの美味しいものを食べる事♪ 最近は東京にアンテナショップを出す都道府県も多く現地でしか買えなかったものが手に入ったり、インターネットで買えてしまったりする事多くなった しかしながら生物に関しては圧倒的にその土地で食べた方が美味しい 「幻の魚」「琵琶湖の宝石」と呼ばれる天然ビワマス✨ 琵琶湖にしか生息しない固有亜種 7月中旬頃の旬の時期に 本当はこのお店の近くの某有名店に行こうかと思ったが、凄く待ちがあったのと受付の対応があまり好きな感じではなかったのでこちらのお店へ 結果大正解(^_^)v 優しく出迎えてくれた奥様、落ち着いた店内でのんびりと堪能出来て本当にこちらのお店を選んで良かった 勿論天然ビワマスの扱いもあります✨ この天然ビワマスがもう感動的な美味しさ 旨み成分のアミノ酸が豊富で脂のノリも最高 口の中に入れた瞬間にトロける( ꈍᴗꈍ) やはりこれが旅の楽しみだよなぁ 本当に優しく人柄の良い奥様と気さくに会話も楽しめ、観光客でごった返す慌ただしい食事とならずに大満足 天然のビワマスをのんびりと味わいたい時 このお店をセレクトすればきっとその願いは叶うと思いますよ♡ #蔵出し投稿 #天然ビワマス
創業当時からの変わらぬ美味しさ、サラダパンが美味しいと有名なお店
高槻の平和堂でサラダパンを発見 テレビで取り上げられていた記憶があり、とりあえずゲット ネットで調べてみると、 滋賀県民のソウルフード サラダがはさんであるのかと思いきや、たくわんをマヨネーズであえたものがはさんである とのこと たくわん? と思いつつ食べてみると、確かにたくわんが、、、 中を開くと、マヨネーズに混ざってみじん切りのたくわん たくわんがガツンと来るわけでもなく、 マヨネーズが前面に出てくるわけでもなく 何度となく食べていると癖になる何かがあるんでしょうね 見つけたら買うようにしようと思います
滋賀県長浜エリアにある、鶏ベースのスープが美味しいラーメン店
油そば、ニンニクがきいててガツンとうまい(^ ^) けど、醤油ラーメンはさっぱりで美味しいです(^。^)
ボリューミーでスタミナたっぷりの料理がお値打ち価格で食べられる和食店
とりやさいなべ。 てんこ盛りのやさいがとてもインパクトあります。 火が通ってくると良い感じのボリュームになります。 シメのうどんもとても美味しいです。
黒壁ソフトクリームが美味しいと評判のカフェ
【きものでお出かけ会】【長浜④】 バスの中で見ていた"長浜まち歩きMAP"では『TABLE SIX Patisserie』さんの黒壁スクエアのガラスをイメージした新感覚パフェがめっちゃ美しく美味しそうでしたが…予約もしていないし、此方は次回のリベンジにしましょう〜 「黒壁スクエア」に来たんだから…やっぱりアレを食べなきゃね‼︎ ✴ 黒壁十八號館 96CAFE(クロカフェ) 残念ながら私たちがお伺いした時は96CAFEはリニューアル中でしたが、黒壁ソフトは販売していました✨ タイミング良くお席が空いたので母と座ります。 母は…「ともちゃん…本当に食べるの?」と言っています(((*≧艸≦)ププッ ❇黒壁ソフト ミックス 見てください✨ この真っ黒と真っ赤なソフトクリーム✨ 真っ黒は竹炭&チョコフレーバー 真っ赤はいちごピューレを練り込んでいるとのことです。 私の好きなワッフルコーンですよ♡ さぁ実食‼️ ん♡美味しいよ〜 しっかりチョコ味といちご味です♡ 嬉しそうに食べていると… 「こばやしさん!! 何そのソフトクリーム!!」 と、着付け教室のT先生の声が… 歯を見せながらニッと笑うとビビられました(*´艸`*)フフ 口の周りは真っ黒だし、歯はお歯黒状態です✨✨ 「こばやしさん‼︎こっち見んといて‼︎怖いわ〜」 と、先生。 母も隣でゲラゲラ笑っています。 まぁでもソフトのお店の前に座っているお客様は皆同じお歯黒仲間です(*´艸`*)フフ どこを見ても怖いですよ〜先生♡ 会計の時におしぼりをもらっていたので、食べ終わった後はお口の周りをちゃんと拭きました。 集合時間になりました。 バスに戻り福井に帰ります。 バスの中でも、先生や皆さんととても楽しい時間を過ごしました。 今回も呉服屋さんのおかげで素敵な一日を過ごすことができました。*:・(*-ω人).*゚アリガトウゴザイマス♪ バスの中でY先生にいただいた「さつまいものきんつば」も美味しかったです♡ 20241012 ❁⃘┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❁⃘ さて…リニューアル中だったお店はOPENしたかな?とHPで確認したら… 『96カフェ』は、10月25日に『glass&sweets 96café(グラス アンド スイーツ クロカフェ)』としてリニューアルオープンされたそうです✨✨ コンセプトは、"ガラスってかわいい!たのしい!" 食器はもちろん、外観から内装まで、いたるところにガラス装飾が溢れる空間で、めっちゃ可愛い〜 ガラスのお皿に盛り付けられた「花降る抹茶パンケーキ」 が看板商品のようです♡ ガラスとお花の世界観を堪能しながらいただくふわふわパンケーキ♡最高でしょうね❀.(*´▽`*)❀. またお伺いしたいなぁ〜 ❁⃘┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❁⃘
和洋さまざまなスイーツが楽しめる、甘党にはたまらない魅力的なカフェ
長浜散策の際の一服に立ち寄ります。 和菓子屋さんが生業ですが、パンケーキ美味しいです。 お店で和菓子も売っています。
イートインスペースありの老舗パン屋
長浜に来たらやっぱりこれ食べなくちゃでしょ♪ オムそばパンにコーヒーを、奥のテーブルテラス席でのんびり朝からゆっくりいただくなんて優雅〜(^^) 種類か多いのでどれにしようかいつも迷います。
新鮮なフルーツの美味しさがぎゅっと詰まったスイーツのお店
滋賀県長浜へプチ旅行✨ デザートは黒壁スクエア「しぜん堂」さん❣️ 翼果楼さんでランチの後、 さつま芋のきんつばをお土産に購入。 お腹がいっぱいだったので、 デザートが食べられる隙間をお腹に作るため ガラス館などを散策しました(*´∀`*) そして、15時位 しぜん堂さんでパフェを食べることに✨ 5、6人ほどの行列が出来てます。 並んでる間、お隣のローストビーフが すごく美味しそうで 気になって仕方なかった… デザートを食べたいので、また今度にしよ(笑) 注文は シャインマスカットとメロンで 迷いましたが、わたしはメロン✨ 友達は果実たっぷりパフェ にしました! 友達のがすごく美味しそう~♥️ メロンに焼き芋まで入ってる!! わたしもそっちにすれば良かったなぁ~ でもメロン美味しかったです( "´༥`" ) こちらは滋賀県米原産メロン✨ とても甘くてジューシーでした! アイスはすごくさっぱりした味。 少し歩き、噴水の前でいただきました♡ しかし、時々 水滴が飛んでくる… 日陰で寒く、そして風が冷たい… 最後はプルプルしながら食べるわたし達。 日向で食べれば良かった…( ;∀;) 今はイートインはなく テイクアウトのみで営業されてました。 黒壁スクエアを後にして、渋滞の一宮を避け 養老、大垣を抜け、三重方面から帰ります。 いきおいで桑名市にある「なばなの里」へ♥️ 写真9、10枚目がイルミネーション✨ この日からのテーマは「大樹」 キレイなイルミネーションに癒されました(〃▽〃) 夜ご飯は なばなの里の中華店で ラーメン&餃子をいただきました♡ 食べ過ぎて苦しい→歩く❗の1日でした(笑) #黒壁スクエア #メロンパフェ #スイーツ #しぜん堂 #滋賀県長浜市
新鮮で美味しい鮎を堪能できる、長浜にある鮎料理のお店
琵琶湖へ湖水浴に行く途中でランチ利用です。 カーナビでもたどり着かないような場所にありましたが、人気店のようでほぼ満席の賑わいでした。 皆、コース料理を頼んでいましたが、我々は急いでいたので、鮎の塩焼き、鱒のお寿司、スダチソーメン等の単品を頼みました。 皆、とてもおいしく、また来たくなるお店でした。
鰻も近江牛も!長浜の美味しいものが最高の形で提供される和食店
鴨鍋目当てで 長浜へ(*´`)♡ 鴨好きなら ここがお勧めと聞いて 遠征です。 マスと鯉のお刺身で乾杯からの いよいよ 鴨すきです。 1部屋ごとに お店の方が お鍋を作ってくれます。 鴨はロースにつくね·肝·皮等 お野菜は たっぷりのネギにセリ 豆腐にしらたき✨✨ まず つくねや皮 肝を入れて 綺麗にネギやセリを並べて、ネギの上に ロースを1枚ずつ 出来るのを見ているのも ワクワク✨✨ 早速 いただくと う~ん 美味しい 鴨は勿論のこと ネギやセリが美味しい(*´`)♡ お鍋の中が食べ終わった頃、お店の方が 次のお鍋を作ってくれます。 食べるのに専念出来て 嬉しい。 〆にはうどんかお餅を選べますが 悩みましたが 今回はうどん。 美味しいお出汁での うどんは絶品でした。
鯖の棒寿司が自慢のお店、厚い昆布に包まれた鯖は格別の美味しさ
学生時代、1番仲の良かった滋賀県大津市住みのAくん。 彼の地元石山で14年ぶりの再会。 翌日は琵琶湖西を北進して岐阜へ帰りました。 途中、和邇のラーメン屋さんから すし慶さんに予約の電話。 土産 鯖棒すし 4,320円。 土産 鯖棒すしハーフサイズ 2,376円。 土産 焼鯖すし 1,782円×2。 羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳のトンネルを抜けると、北陸自動車道 木之本インター、おなじみの平和堂の交差点。 右折すると岐阜へ帰れるところを、まっすぐ東進。 北陸本線を越え、さらに東進するとそこは歴史を感じる北国街道 木之本宿。 すし慶さんに到着。 店前の駐車場は満車。 北国街道に路駐するわけにはいかないので、探して南東側にある広い駐車場へ。 老舗料亭を感じる佇まい。 お店に入り、玄関でお代を支払い。 紙袋がずっしり重いです。 ラーメンで腹が膨れてますが、期待が膨らむ。 帰りはグーグルナビの指示に従い、伊吹山の北側を。 意外と早かったですが遠回りでは? 念願の鯖すし。 巻いてある利尻昆布だけでも高価な品ですね。 粘りがすごいです。 分解して、まず分厚い鯖のみを。 もう、鯖の自然なうま味がすごくて、ほっぺたが落ち過ぎました。 シャリの中に点在するのは実山椒。 山椒のみ口に含むとピリッと舌が痺れますが、全体としては程よい爽やかな香りがして美味い!上手い! 鯖寿司の写真は撮ってません。 気になる方は是非購入してみて下さい。 間違いないです。
長浜名物のっぺいうどんが有名な老舗店
のっぺいうどん 椎茸のお出汁が最高にうまいです
100%麦芽の本格生ビールと長浜名物が味わえるお店
クラフトビール&ウィスキー蒸留所に来ました。 ビールは私好みのコクがあり、ホップの効いた本格派。 そして、ウィスキーは日本で作られたとは思えない味わい。 お土産に買ってしまいました。
化学調味料は不使用、自家製麺のこだわりのラーメン屋さん
長浜塩元帥です。塩ラーメンと美味しそうな焼豚です。 塩元帥のラーメンはお腹に優しく食べた後の胸焼けを感じません。スープも丁寧に作られています♪ ここはキムチが食べ放題でラーメンができるまでつまんで腹ごなしします。キムチの辛さとあっさりラーメンのマッチングも良いものです⭕️ #キムチ食べ放題 #塩ラーメン
ゆったりと居心地よいお店。 近江牛を石で焼き、薬味オンリーで美味しい
仕事で長浜市に行ったので、昼食は黒壁スクエアで近江牛の牛カツ。 もちろん会社の金で頂きましたとも。 #牛カツ #毛利志満 #毛利志満長浜黒壁店 #近江牛 #ビフカツ膳 #黒壁スクエア #滋賀県長浜市 #滋賀出張 #oumibeef #beefcutlet
長浜の黒壁スクエアやカフェが並ぶエリアにある近江牛専門店
4回目の橙 この世で1番おいしい(わたし史上)お肉近江牛 何度食べても美味しくて本当にびっくりする 王道にコースですき焼きを食べました 厚いお肉というわけではないのに食べ応えがすごいし旨みが本当にすごい…(T . T) 野菜とお揚げ、赤蒟蒻も美味しくて満足度がすごくあります◎ 同じ店舗しか行ってないので 他の店舗にも行ってみたいな〜
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!