更新日:2025年06月17日
うま味を含んだ魚料理や繊細な野菜料理などのクォリティーの高い小料理店
35回目となるお気に入りの花いちさんです。 今回も名駅からバスに乗って1人早めに到着し 銀蔵さんと女将さんとゆっくりお話をしながら ビールを飲むのがいつもの楽しみなんですね。 その40分後、連れが来たら本格的に注文。 <第九千六百九十二番> 【向】縞あじ 【向】赤貝 【向】鯛の霜ふり 【冷】水茄子と貝柱の生姜みそ 【冷】蛸と春子の柚子酢 【冷】蓴菜 【冷】わたりがに 【冷】かくや 【揚物】はんぺん 【揚物】あおりいかと干いも天ぷら 【煮物腕】牛肉と茗荷の鋤焼 【煮物腕】こちと水雲の沢煮椀 【早寿司】〆あじ握り 【焼肴】たちうお塩焼き 【焼肴】貝柱と長いも磯部焼 【汁物】蜆赤出し 【飯】無敵の天むす 【飯】冷しうどん ◇生ビール×4 ◇日本酒7号くらい 初夏の時期ならではのシャキシャキのかくやに 白玉団子入りのツルンとした蓴菜も絶品です。 スパンが長いとより一層味わい深く感じられて めちゃくちゃ美味しくて幸せなひと時でした。 無敵の天むすも絶品すぎて大満足です。 ごちそうさまでした。
大事な接待やお祝い事に。上品なおもてなしが格別の懐石料理のお店
名古屋にいる大学の同期と会食笑 大学同期と会食って・・・・年取ったな〜って感じがします笑 今回は久屋大通駅のブロッサすぐ横の、神楽家さんの予約をとっていただきました! 久々にこんなとこ行きました! どれも美味しいけど、確か節分近くに行ったので八寸が鬼や節分を模したものらしいです! お店の人が説明してくださいましたが、結構面白かったです笑 お一人1万3千円のコースで少しお高めでしたが、記念日や特別な日には相応しい場所だったなと思います^ ^
旬のおいしい食材が満載、懐石料理のお店
名古屋市西区那古野1丁目(四間道、国際センタービルと円頓寺商店街の間)にある日本料理の「那古野みつ林」さんでの新年会です。前にお邪魔した際にも書きましたが本当に予約を取るのが難しいお店です。それだけ美味しくて人気の高いお店なんですね。今回も友人が頑張って取ってくれました。カウンターに並んでのお食事でしたがご主人からお料理の説明も細かくして頂きました。お酒飲む方も飲まない方も楽しめるお料理ですからお客様との会食にも使えますね。予約を取るのが一番ですけどね…
創業以来ずっと名古屋の台所とよばれてきたお店
【百年先も伝えたい創業300余年名古屋の台所仕出し弁当】 愛知県名古屋市西区幅下1-10-44 浅間町交差点東にある八百彦本店さん。 八百彦本店さんは仕出し料理屋さんで、冠婚葬祭など様々なシーンでニーズに合った仕出し弁当を宅配してくれます。 正に名古屋の台所と言える八百彦本店さん。 100年先も伝えたい 名古屋の味 八百彦本店は「尾張名古屋は城で持つ。 名古屋の城は川筋で持つ。」と詠われた 名古屋城下にて江戸時代・享保年間より 仕出し料理店を始めました。 およそ、300余年を経た現在も鰹節を削り 出汁を取ることから一日が始まります。 創業当時より変わらぬ「味」 や 「技」を守ること、 それだけに満足することなく、 流れゆく時代の声にも耳を傾けながら、 今日もまた新たな歴史の一日を積み重ねております。 (ホームページより) 吹寄せ 2段重ねの上品なお料理 お造り3種、海老と季節の野菜の天ぷら、季節の和え物、あさりと分葱の酢味噌和え、胡麻豆腐のいくらのせ、出汁巻玉子、わらび烏賊、生麩田楽、鯱海老、合鴨ロース煮、海老真丈揚、帆立煮、茄子しぎ焼、さつまいものレモン煮、鮭有田焼、大根のサーモン巻、よもぎ博多、二色団子、桜蒸し、季節の煮物、季節のフルーツ ほか 今回はお祝いの席で吹寄せの仕出し弁当をいただきました。 ご飯と蛤のお吸い物は自前で作りました♪ 盛りだくさんの豪華な内容でとても満足できます。 お祝いの席に花が咲くようです! とても美味しくいただきました。 百年先も続いて欲しい名古屋の台所です! ご馳走様でした。 #八百彦本店 #日本料理 #仕出し料理屋 #仕出し #幅下 #西区 #名古屋 #愛知 #2025kn #421 #KatsushiNoguchi
しゃぶしゃぶが美味しい会席料理のお店、霜降りのお肉はトロける
Retty祝1200投稿目 イベントごとがあるとよく利用する【源氏総本店】 いつも賑わって入れないため前日予約してからの 入店になります 予約してよかったやっぱり11時でも満席にちかい 注文はお昼1番人気の月替料理長おすすめ弁当 先ずは先付 胡麻豆腐のジュレ、ねっとり豆腐がわさびとあってうまい 次は小鍋 三河鶏と夏野菜の水炊き、鶏が弾力あっていいですな 次にお造り カツオは生七味で白身は塩昆布で 変わった食べ方が目にもいい 八寸 鴨ロース、鱧温落とし、かます寿司、クリームコロッケ、うざく、もずくだし巻き、どれを食べても普段食べ慣れないものばかりなので、嬉しいし楽しい 煮物も程よいかたさで味もしみてます 特にタコが太い割に柔らかい うまし 食事は、とろろうどんオクラ入りとろろを絡めて うどんをすする 締めの甘味は誕生日カードを、持ってきたので杏仁豆腐にさらにピスタチオアイス、クッキーが付いてくる 抹茶と思ってたらピスタチオでびっくり 杏仁豆腐もとろけるうまさ お店の方の接客も良く大満足 月替りの料理長おまかせ毎月きたくなりました
名古屋市にあるビルの中とは思えない懐石料理のお店
名古屋市中村区名駅ミッドランドスクエアの41階の日本料理『京都吉兆名古屋店』でのお食事です。この時期なかなか予約取れませんが今回はお誘い頂き喜んで参加しました。窓からの名古屋の夜景を眺めながらの食事は個室でしたのでゆっくりお喋りしながら頂きました。向付は越前の蟹からで外子、内子までたっぷりでおろし生姜が利いていました。お椀は海老の真丈、お刺身は鯛の氷見の鰤、つけタレが3種類と楽しめます。穴子の蒸し寿司を挟んで八寸、焼物は鰆で椎茸を巻いてあります。焚き合わせは湯葉、ご飯物は五目ご飯に海老芋の唐揚げが混ぜてありました。それにデザート、お抹茶で全て終了でした。 #名古屋市中村区 #名駅 #ミッドランドスクエア #京都吉兆 #吉兆 #懐石
丸の内、久屋大通駅付近の懐石料理のお店
名古屋コーチンのコースを食す。揚げた手羽先を1日煮込んだ肉が入っているスープは絶品。焼いた鶏肉の香ばしさも最高に美味しいです。飲みながらの会食には丁度良いボリュームでした。店員さんの対応も素晴らしく満足のコースです。昭和11年創業、今の建物も立て直して70年と歴史を感じます。接待に使えるいい店です。
徳川町にある森下駅付近の懐石料理のお店
徳川園の庭園の中にありゆったりと食事ができます さすがに気楽に入れる感じではありませんが ランチも三千円とそこそこリーズナブル しかも美味しかったです かなり満腹、、、
昔ながらの情緒あふれる癒し空間で懐石料理が食べられるお店
自家製海老煎餅の湯漬けが放つ香ばしいかおりと 江戸情緒に酔えるお店。 ここ名古屋に来て思ったこと。 伝統産業のある街の潜在力は凄いということ。 押しなべて地方創成を考えるのではなく、 伝統産業という一点に絞って考えていけば、 何かしら面白いことができるのではないだろうか? 今日は有松。ここも名古屋市内。緑区です。 旧東海道の古い町並みが残るこの町は東海道往来の客が 鳴海宿と池鯉鮒宿に立ち寄る際にお土産物として販売していた 絞り染めを作っていた産地とされます。 最近にここに若い作家さんがお店を出して 現代風の絞りを作っていることもあり、 オンリーワンのおしゃれを楽しめるアイテムを ちょっとしたプレゼントや記念の品として買いに来ることも しばしば。 ついでだから有松絞り会館と大卸さんである久田本店で最近の 有松事情をお聞きして今日もちょっとした記念品を購入に、 まり木綿と irodori彩さんに立ち寄りちょっとしたものを購入。 少し遅めの昼ご飯は、古き良き店構えを今に残す日本料理やまとさん。 こちらで湯漬けセット1650円をいただきます。 お庭を眺められる床の間のある部屋でいただける こちらの湯漬けは、東海道中の休憩ご飯として古くから愛された逸品で 自家製エビせんべいを乗せたご飯に白湯をかけていただく代物。 それだけ聞くと質素な感じに聞こえますが、 このエビせんべいが溜まらなく凄い香りを放ち、部屋中にこの香ばしい 香りが充満。 緑釉輝く織部のさらには香のもの。酸味がしっかりしていて昔ながらの 味がおいしい。 煮つけは当地しかない麩、角麩にしっかり濃い目の出汁がしみ込んでいて これだけで昔の人は肉代わりの気分だったのかなと。美味しいです。 よき大人、歴史と伝統を食す。という感じ。 さっぱりながらに満足度大。 江戸情緒を愉しめるそんなお店です。
アナゴの握りが絶品の、ロワジールホテル内の和食のお店
映画レジェンドオブバタフライを観てからのランチ 映画館横にあるロワジールホテル内の【藤さわ】 でお食事 こちらの店、結構穴場ぽく静かにお食事ができるので結構気に入ってます。 ランチメニューは少ないので、寿司御膳とすんなりきまります。 お寿司に天麩羅、茶碗蒸し、デザートまでついて¥2000はかなりお得 寿司も丁寧に握ってあります。 天麩羅もサクサク、出来ればお塩も欲しかった 大満足です
歴史ある建物でゆったり食事できる半田の老舗料亭
私の誕生日の夕食に利用してみました。 敷居が高いのではないかと躊躇していましたが、意外にも女将さんを始めとして、皆さんが気さくでリラックスできました。 個室で静かに美味しい懐石を頂くことができます。 また、誕生日の場合には、お土産がつきます。 何かの折りには、また、利用してみたいです。 なお、ここは安政2年の創業だそうで、館内は迷路のようです。
寛ぎの空間!和モダンな雰囲気と夜景を楽しみながらジャズの流れる落ち着いた雰囲気
【絶景と共に】 家族でランチ。黒毛和牛ステーキ膳を堪能。13階からの風景を前にして、美味しいステーキを堪能できて素敵な時間を過ごしました。 #焼きの技術力
季節の素材を生かした料理が美味しいと絶賛、愛知にある懐石料理のお店
久しぶりの川越さん。 全てが美味しいし見た目も綺麗な料理の数々。 その中でも、すき焼き風の出汁で軽く火を通した鱧を温玉につけて食べたのは特に美味しかったなぁ。 料理長が宮崎のご出身とのことで、締めは冷や汁。この季節の締めにはいいですね。
雰囲気、サービス、味どれをとっても超一流の懐石料理のお店
株主総会の後の懇親会。 敷地1000坪。昔の武家屋敷の後、白壁の塀がこの界隈に続いてます。 相当に高いんでしょエネ。 招かれたからよくわかりません。、
四季折々の旬の料理が絶品の懐石料理のお店
仕事の昼休憩に。 牛タン定食を注文しました。写真は4人前です。 ごま油、塩。。しっかり味付けされたタン。 鉄板の中央でネギを炒めて、周りで肉を焼きます。 ネギたっぷり、牛タンと一緒に食べて、最高に美味しいランチでした。 ごはん、味噌汁、小鉢がついてきます。
黒毛和牛や伊勢海老をメインに素材を活かした鉄板焼と旬の懐石コース料理でおもてなし
美味しい黒毛和牛と職人さんの懐石料理! お店の雰囲気もいいし、居心地最高! 接待でも宴会でもデートでも個室なので使えそう! 栄駅からでも歩いて近いです! #リピート決定
天然魚介類と京野菜。心尽くしのおもてなしで、旬の味覚を贅沢に。魅惑のコース色々。
【懐石料理】 これでもかってほどの 伊勢海老! 彩りも素敵٩(• • )۶ 過去のpicで秋のもので 季節感ありますね♪ やっぱりカウンターは苦手笑。
【全席個室/30名以上可】心灯るひとときを。創業34年の名店で堪能する旬の素材。
2021年9月12日(日)雨☂️。 3000円の会食。まず、 ゴマペーストにイチヂク(合う)、ヒラメのお造り(撮るの忘れた)、さわらとさわらの中に魚(熱く美味しい)、 サーモン春巻き、ベーナスと大根おろしにビーフ、蓮根ご飯、赤だし味噌汁で最後のデザートが、ぜんざいでした。ご馳走様でした。
ぐっさんもオススメ、南知多の懐石料理のお店。まかない丼が人気
まかない丼。雑誌で見て来ました。ランチ後、お風呂に入って出て来たら、まかない丼は終了でした。早めに行かないと食べれない様子。酢飯が、ちょっぴり柔らかめ。茶碗蒸し、お味噌汁も付いて2,000円でした!美味しかった♪
お豆腐、湯葉を使った体に優しい上品な料理を味わえる懐石料理のお店
伏見で働いてる友人に教えてもらいました 2人でいったので千円今日は柚子胡椒ロールキャベツと千500円のランチ1個ずつ頼みました ごはんはおかわり自由ですが千五百円のランチの方が湯葉のあんかけごはんとか選べるものがいくつかありました。 とうもろこし豆腐、チーズ豆腐、、、とにかくいろんな味が味わえて、 結果からいうとコーヒーもおいしくて千五百円のが得です。男性はものたりないかもだけど女性心くすぐる美味しさです #手作り豆腐 #豆腐
愛知 懐石料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの懐石料理のグルメ・レストラン情報をチェック!