更新日:2024年12月23日
行列必至!多治見市にある有名なcafe
多治見に焼き物を見に来ました。 ちょっと調べて此方へランチに入りました。 3種類のセットメニューから カルボナーラを選択。 くどく無いグラタン風カルボナーラ ドレッシングがとても美味しいサラダ 良く煮込まれた具沢山のミネストローネ その後、 14時からの限定ミルフィーユを娘とシェア 甘さ控えめで大きな良きスイーツでした。 自宅から2時間かけての遠足で、楽しいアンティーク雑貨カフェに出会えました。
バームクーヘンが美味しい、森の中の隠れ家カフェ
イングリッシュマフィンのモーニング¥660 ホットコーヒー ややビターですがコクがあります。 スキレットにベーコンとマッシュチーズ、目玉焼き マッシュチーズがパンチがあってベーコンが厚切りなので結構満腹です。 イングリッシュマフィン(バター) あっさりバタークセがないパンです。ふんわり系。 前回臨時休業で振られたので、今回は事前に電話で確認。 紅葉も暖かだったからか今が見応えあります。 川側の席に着席したので大きい窓なため少し寒いですが、暖炉もあって暖かいです。 #女子会ランチにおすすめ #森の中のカフェ #モーニングメニューが豊富
テラスでも食べることが出来る、自然に囲まれた素敵なカフェ
いつか行きたいと思ってた、リバーサイドの素敵なお店。 お店の雰囲気、とっても可愛い♡ 前菜も色鮮やかで、美味しい、メインのお肉も柔らかくて、めちゃ美味しかった♪ シェアした、友達のパスタも美味しかった〜 デザートは抹茶のティラミス、植木鉢の中に入ってて、スコップのスプーンでいただきます。 甘さ控えめで美味しかった。 とても素敵なお店で、もう少し暖かくなったら、テラス席でくつろぎたいです。
ほのぼのアットホームな雰囲気でマフィンのモーニングの素敵な朝をスタート
スキレットのスフレパンケーキ目当てで行きました!! ランチのご飯もちもちでおいしー。゚(ノ∀`)゚。 ごはん好きじゃないんですが、 これはおかずなしでもずっと食べていられる…笑 珍しいです。 お惣菜系はヘルシーで野菜いろいろいっぱいとれました! かぼちゃのサラダ美味しかった… スープとかは馴染みのある感じ。 ここをベストにしたのは パンケーキが自分のタイプすぎたからです(≧∀≦)!! シンプルでふあふあ、美味しい!何個でもいける! こうゆうパンケーキ、シンプルなので 人によって評価変わりそうですが 自分のドストライクです。 またパンケーキのために来たい…! 店内は常に満席でした。 少し待ちました。
神戸炭火焙煎コーヒーが味わえる森の中にあるカフェ
日曜日のお昼前、鬼岩公園をトレッキングした帰りにダメ元でRyo-anに電話。そうしたら「満席ですがベランダに一席空けることができます」と嬉しいお言葉を頂戴しました。 喜び勇んでお店まで山の中を歩いて訪問。山を登ったあとで少々寒かったのですが、アンブレラヒーターが隣にあったのでなんとかなりました。 それにしてもなんともキレイな場所にあるカフェです。日曜のお昼に突撃したかいがあったというもの。 さて、ランチは1種類のみ。12月のランチ(2,750円)となります。土日はアミューズが付きます。それに前菜、メイン、デザート、コーヒーが。メインはクリームソースパスタ グリルチキンでした。 どれもオシャレな感じでしたが、メインのパスタはクリームソースが家庭で作るシチューみたいな気がしてしまいやや残念感。いやでも、突然伺って素敵な雰囲気の中で食事できることがそもそもありがたいお話ですので否定的な意見はこれ以上申し上げますまい。 とはいえ、結局コーヒーまでたどり着くのに2時間たっぷりかかりました。せっかちな方には不向きかもしれません。
定期的に作者が変わるギャラリーが楽しめる天然酵母のパンも人気のカフェ
2022/12/11訪問 多治見市にあるギャラリー、“ギャルリ百草”。 そしてその中に併設された、『ももぐさカフェ』。 陶芸家の安藤雅信さんと衣服作家の明子さんが 主宰するお店で、ギャラリーでは様々な作家さんの 展覧会が定期的に開かれています。 何年か前に北本の“yaichi”で初めて安藤雅信さんの 器に出会ってから、ずっと来たいと思っていた場所です。 お店は築100年以上の古民家を移築して 建てられたもので、ギャラリースペースと カフェスペースに分かれています。 この日はギャラリースペースでは、 「百のギフト」という展示が行われていて、 様々な作家さんの私物だったりお気に入りの品が、 展示販売されていました(^^) 先に席が空いていたのでカフェへ。 注文したのは 百のギフト展限定「小さな非日常」ランチ セットで 珈琲 展示に合わせたランチがあったので、 実は一つ前の場所で、食べてきてしまったのですが、 なぜだか頼んでしまいました(;・∀・)笑 最初に頂いた白菜のポタージュがまず絶品(๑´ڡ`๑) 具沢山のパンドミサンドとの相性も抜群です♪ ボリューム満点!というわけではないですけど、 今の私には十分過ぎるほどの満足感でした(^^)(笑) 柿のマリネは、まるでスイーツのような、 もはやデザートでした(*´ڡ`●) ひとくちスイーツは、まさに一口サイズでしたが、 美味しいヨーグルトでした。笑 珈琲は名古屋の一社にある『coffee Kajita』の 百草オリジナルブレンド。 それを安藤雅信さんのカップで頂きます。 やや深めの焙煎で、とても美味しかったです。 そして目の前の窓には同じカップを持った絵が 描かれています。 これは先日山梨の北杜市でたまたまお会いした、 平澤まりこさんが描かれたそうです(*^^*) どーりで惹かれたわけです(*´∀`*) 庭園を眺めながら、素敵な時間を過ごしました♪ 食後にはギャラリーを満喫して、 2階の常設展示を拝見して、 今回の愛知岐阜旅行が終了しました。 また近くに来た際は必ず寄りたいと思います\(^o^)/ #多治見 #ギャルリ百草 #ギャルリももぐさ #百のギフト #小さな非日常 #momogusa #ももぐさカフェ #珈琲 #coffeekajita #安藤雅信 #カップ #器巡り
コーヒーで毎日を豊かに。
【久々にコーヒーの味で感動】 関市にあるギャラリーカフェ アダチさんにてティータイム 利用しました。 お店の前の駐車場には ベンツなどの高級車だらけ… 門をくぐると素敵な庭、 店内の古き良きお店って 雰囲気で素敵です。 30席ほどの店内には、 品の良いご婦人たちで 賑わっております。 さすがコーヒー専門店 自家焙煎珈琲店のため、 コーヒーの種類が豊富。 このようなときは、 基本のブレンドを注文。 アダチブレンドと 紅茶のシフォンケーキ を注文します。 運ばれてきたブレンドと シフォンケーキ。 まずブレンドが マイルドで飲みやすい! 私好みの味です。 ほのかなアールグレイの 風味が漂うシフォンと 一緒に飲めばあっという間に なくなりますよね。 帰りに豆を購入しようか と思うくらい好みでした。 雰囲気は良いし、 コーヒーはおいしいし! 最高の空間でした。 ここは近くに来たら、 また寄ってしまうな(笑) ごちそうさまでした♪♪♪♪♪ #ゆったりできるカフェ #デートに使える雰囲気の良いカフェ #コーヒー好きのためのコーヒー専門店 2021年11月訪問
8:10頃、現着。 山に向かったデッキ席(カウンター)を確保。 なお、デッキ席はチャージ料(200円)が必要です。 新緑の山はとても気持ちがいいです。 朝一番(8:00)はとても涼しくて気持ちいいけど、夏場のデッキ席は9:00が限界かな。 日が昇ると、とても暑くなります。 注文はスペシャルプレート(サイコロ食パン、480円)、ふわふわの小さな食パンの食感が癖になります。 とても贅沢な朝が過ごせます。
コーヒカップを自分で選べる、マスターこだわりの焙煎珈琲のお店
【三重編118/(大垣)喫茶店(1月)】 三重編と言いつつ大垣。名物カツ丼を食べたあと一休みしたくなり、此方へ。 カウンターのみ、清潔な店内。老夫婦というよりもベテランお母さんと息子(中年?違ってたらすみません)という感じのコンビで切り盛りされてます。 注文は『オリジナルブレンド』セット割り450円と『カッサータ風アイスケーキ』550円。 一杯一杯丁寧に淹れてくれる味わい深い珈琲と、冷たいアイスケーキでちょっと歩き疲れた身体が、癒されます。 地元の方に愛される、居心地の良いお店でした。
岐阜県の下呂温泉付近にあり、足湯に浸りながら味わえるカフェ
下呂の温泉街にある、カフェ&おみやげ処。 この日は下呂プリンをいただきました。 とろっとしたなめらかな口当たりで美味しかったです!
古民家、蔵を改装したカフェ♪
岐阜市の素敵な和カフェ♡ 《外人さんも喜ぶ日本感じるカフェ》 ~抹茶とわらび餅と栗と小豆~ 岐阜市が誇る長良川鵜飼船着場のある 川原町通りは 明治時代頃の銀行の建物があったりして 江戸や明治にタイムリープした感覚 近くに金華山・岐阜城もある 中でもこの川原町屋さんは 長すぎるアプローチを突き進むと 赤い和傘があり その奥にカフェがある 1階にはピアノがあり 2階にあるソファー席は圧巻 ランチタイムは あゆ雑炊が食べれる他 オムライスやカレーライスにピザもある 今回は14:00頃 ティータイムで伺った ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ◎お抹茶 800円 点てる人がいないとお休みメニュー この日はいてくれて良かった お抹茶は濃く渋い!旨し 和菓子は わらび餅・粒餡・栗の甘露煮 バランスがよく癒された お友達の ◎エスプレッソ 550円 クッキー付き 雰囲気抜群! 外人さんカップルが多数いらっしゃった 古き良き日本を感じていただけたら嬉しい 岐阜市にもこんなエリアやお店があって 誇らしい #明治時代にタイムリープ #鵜飼の船着場がある川原町通り #抹茶と和スイーツ #秋に栗の甘露煮 #和カフェでピザ #あゆの雑炊が気になる #川原町屋
常時20種類以上が揃う、レトロな建物のチーズケーキ専門店
緊急事態宣言解除で、やっと“華やかさ”が戻って来た、春爛漫❗️ 日暮れ後も、“ライトアップ”して雰囲気在る 『チーズ・ケーキ屋』さんです、 『大垣市』の『水門川』周辺は、 『桜』の名所でも在り、観光名所でも在ります、 川の両脇に、『桜並木』が続き、 『遊覧船』や『タライ船』が水面を進む… 『水都』と呼ばれる『大垣市』だけ在って、 昔から“運河”の役割をしてた『水門川』の水は、 澱んで無く、都市部の割に綺麗です( ◠‿◠ ) “運河”の役割の必需なモノが… 『灯台』… 海の交通安全の“白亜”のモノとは違う、 『江戸時代』の城下町に在りそうな、 “櫓式”の『住吉灯台』と“朱塗りの昔の橋”『住吉橋』 誰もが耳に聞い事が在る“紀行文学”『奥の細道』の“結びの地”(終わりの場所) の、『公園』として整備された場所で… 『景勝地』を廻って、『俳句』を詠んだ『松尾芭蕉』 の『奥の細道』の“結びの地”らしい整備を施された公園で、 2014年に、国の“名勝”で 『おくのほそ道 風景地 大垣船町川湊』 に指定されてます❗️ 秋冬以外の、“緑”が映える“公園”ですが… 『桜』の時期の『ライトアップ』は、 『風景地』の川の同じ目線の位置に降りる『歩道』の上で両側の『桜』が『トンネル』の役割を果たし、幻想的な世界に誘います( ◠‿◠ ) 年度末・年度初めの関係の仕事が思ったよりも 早く終わったので… 仕事帰りに、『夜桜』見物がてら訪問❗️ 時計は、午後7時前、『繁華街』ならいざ知らず 『観光地』なので、閉店してる可能性が在るので… “運試し”感覚で訪問、閉店間際の営業してたので… 『テイクアウト』で購入しました、 『ベイクド チーズケーキ』のお店の人気ツートップ、 『ニューヨーク』と『チーズのプリン』❗️ 『ニューヨーク』は、 一見“蒸しパン”を思わせる感じがしますが、 頂くと、チーズの“濃厚さ”はしっかりしていて ちゃんと『チーズ・ケーキ』を頂いてる感覚が在る内容です、 下の台は、基本線は、クッキー等を使用で、 “食感”を変えて来ますが、 フワッとした食感のスポンジタイプで、 何処か統一感が在ります。 『チーズのプリン』は、 見た目をからも意識した“プリン”タイプ、 一番上に、“カラメル”を載せてますが… 余り、砂糖を焦がして、“ビター”を効かせて無いタイプ、 メインの『チーズ・ケーキ』の部分も、 チーズの感じが“控えめ目”で、 『ベイクドチーズ・ケーキ』らしい、 ”滑らかさ“を上手く”プリン“のベースに反映してます( ◠‿◠ ) 此処のお店の特徴は、 ”見た目“との”ギャップ“… そして、”上手く纏める“スキル‼️ 店舗も、外は、”運河と緑溢れる景観“、 洋館だと、ここだけ”浮いてしまう“… 昔ながらの『家屋』を改装して、 一階を工房&販売andイートスペース 二階も喫茶スペースですが、此方は”和“を意識してます、『水門川』に面した側を開放してます、 店舗での飲食は未訪問ですが(((^_^;) 昔ながらの『運河』が見れる二階、 観光遊覧船も見れる可能性が高そう٩( ᐛ )و 『チーズ・ケーキ』だけでも、 100種類在る(注:店舗に全て在る訳では無です)とか… 『チーズ・ケーキ』以外にも、 『キッシュ』を販売❗️ 更に『ランチ』で本格的に、洋食を提供(๑˃̵ᴗ˂̵) 勿論〆のデザートは『チーズ・ケーキ』かと❗️ #雰囲気在る観光スポットの隣のお店 #チーズ・ケーキのレシピ100種類 #キッシュも販売 #ランチも在ります #桜の時期だと長居してしまいそう #滑らかなチーズ・ケーキ 諸々の事 “嘘つきの日”に“ウソと言いいたいチーズケーキに出会う… 個人的に”嘘つきの日“が誕生日で、 思っ切り仕事でした(((^_^;) 祝って呉れるのは有り難い… 『桜』の時期、等しく皆さんに届けられる 『春のプレゼント』を見たく此方へ、 そう言えば、ケーキ最近購入して無いな(・・?) で運試し、 雰囲気在るお店で、素晴らしい滑らかなチーズケーキを購入出来ました(๑˃̵ᴗ˂̵) 普通の日も、誕生日も、一日は一日… 素敵な幸運に出会た事に感謝です‼️ 『船町川湊』と『桜』と『チーズ・ケーキ』如何⁉️
住宅地の中にあり、見落としてしまいそう。木を基調とした暖かいカフェ
イマオシカレー¥1,350 ネバーMax 《副菜》 レタスのサラダ 玉ねぎのアチャール にんじんのラペ ミニトマトのハニーマリネ 本日から始まったイマオシカレー食べに行きました。納豆・おくら・なめこ・長芋・モロヘイヤとねばねば尽くしなのでご飯ともよく合い美味しかったです。ご馳走様でした。
ボリューミーなモーニングが楽しめる、テイクアウトもできるパン屋さん
ランチでお邪魔しました! グラタンセットにしたので、休憩時間中に食べ切れず、パンはひとかけら持ち帰りました✨でも、お腹いっぱいになりました! グラタンもとってもチーズが濃厚でした✨ ドリンクの量が多かったのが個人的には良かったです。
岐阜県高山市の城下町にある、隠れ屋の落ち着く古民家カフェ
古民家カフェで内観がとっても好みでした。庭園も付いていました。わらびもちを食べたかったですが夏季限定だったので食べれませんでした。変わりにぜんざいを頂きました。外国人観光客が2組いました。
季節のフルーツを使ったドリンクやスイーツが楽しめるフルーツカフェ
多治見に出かけ、おやつタイムにおじゃましました お店入り口までのアプローチのガーデニングが素敵です 私はベリー系のケーキ、娘はレモンチーズケーキをいただきました ベリーとチョコクリームのコラボが ほろ甘酸っぱくて美味しかったです
キッシュやカレーが美味しい、古民家をリノベーションしたお洒落なカフェ
以前オープン当時に一度行ったことがあった 最近はものすごく人気があるのでなかなか予約しないと行けなくなったらしい 友達が予約してくれたけど10:30だった(早いランチだこと) 駐車場が西隣りにあるけれど台数に限りがあるのかどの車で行くか申告して確認される 気をつけるべし ランチセットが3,4種類あり、サンドパンかカレーかキッシュにサラダ付きで1100円 飲み物別 ランチを注文すれば100円引き 550→450円 合計1550円 パンが全てじゃがいもが使ってあるらしい サンドパンはナスとベーコン キッシュはさつまいも 2つともハーフにしてもらった キッシュは来た時湯気が出ていた ナスなのと思ったけどジューシーでベーコンとも合うんだと思った キッシュにハーブパンが一つ付き 量は少し多いぐらい 店内はオシャレな古民家ではなく普通の古い住宅 #パンが美味しいカフェ #カロト岐阜 #少し場所分かりづらい #古民家カフェ #各務原オシャレカフェ
こだわりの豆を自家焙煎しているJAZZが流れる静かな喫茶店
サバラン 480円 オーレオーレ おじいちゃんのワンオペ ゆっくりとした感じで雰囲気◎
中庭を眺めながら甘すぎないパフェでほっこり。飛騨高山の古民家カフェ
観光地でもこういう隠れ家的なカフェは非常にまったりできて良きです! ご自宅をリノベしたカフェ、もう雰囲気が懐かしくてよい笑 わらび餅アイス添えと抹茶セット 最近エグスプロージョンの千の利休を聞いてるので、なんかニヤつきが止まりませんでした笑
ボリューム満点のモーニングが一日中食べられることで人気のお店
全国1位喫茶店にお金を使う県民の 素敵な岐阜モーニング♡ 《人気玉子サンドも無料!茶碗蒸し付 1日中モーニングの人気店》 岐阜民はモーニングが大好き だからモーニングには厳しい ゆで卵では認めない 茶碗蒸しを期待しているから 0円サービスのモーニングは5種 ・トーストとお団子 ・サンドイッチ (玉子・ツナ・ハムから選択) ・おにぎり ・ふわふわオムレツ ・トースト (ツナ・ピザ・小倉・ハム・シナモンから選択) 1番人気はサンドイッチ それもやっぱり玉子が人気 ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ◎アイスミルク 470円 ◎モーニングサービスBセット 0円 サンドイッチモーニング ・玉子サンド ・パスタ ・サラダ ・茶碗蒸し 玉子のサンドイッチは やっぱりテンションあがる⤴︎⤴ そこに同じく炭水化物である パスタをぶつけてきたw 岐阜モーニングの特徴 茶碗蒸しがついてくるのもポイント! #岐阜モーニング #玉子サンド #オムレツ #茶碗蒸し #モーニングサービス #岐阜モーニング娘。2023® #岐阜市ヴァリスタ
岐阜 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカフェのグルメ・レストラン情報をチェック!