更新日:2024年10月21日
山梨の郷土料理と美味しい地酒を堪能できる、甲府の割烹料理店
県外から来られる方の接待で郷土料理っぽいものが食べられるところを探していたところ、宿泊されるホテルの近くに良さげなお店を見つけたのでこちらを予約しました。 山梨の郷土料理というと、まず「ほうとう」を思う方が多いと思いますが、県民は外でほうとうは食べません(笑) 実は、山梨の郷土料理と言えば「鮑の煮貝」「とりもつ」「馬刺し」などですが、こちらのお店は、どれもじもっちを納得させる味でした^ ^ また「富士桜ポークのミルフィーユしそ巻きチーズ」が絶品でした♪ アルコール類も生ワインや県産ワイン、日本酒他など、山梨の味をご紹介するには、とてもいいお店でした。 また利用させて頂きます^ ^ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
玄米プレートがオススメ、マクロビメニューがメインの創作料理店
玄米定食をいただきました。健康な食事って感じで野菜いっぱい摂れて満足。 全体的にちょっと薄味なので物足りなさを感じる人もいるかも。
中巨摩郡昭和町にある小井川駅からタクシーで行ける距離の創作料理が食べられるお店
2023年初投稿!! 今年はこうしゅう庵さんのお節からスタートです! 初めて頼んでみましたが、いろいろ入っていて、どれも美味しかったです♪ お店のホームページとお節の説明は↓ https://2920221660.gorp.jp/ おせちは11月より予約承ります。 こうしゅう庵のおせちは一般的なおせちの概念にこたわらず、全てのお料理がメインになるほどの美味しさを追求してお作りしております。 一度頼まれた方は毎年楽しみにされております。全約40種、豪華絢爛おせちで新年をお迎えください。【32400円※税込】
12:30過ぎというランチピークの時間帯、それでも想像していたほどに人はおらず。 えぇと、今日は何を食べようか。 夕食用としては鶏と野菜を購入済み、なので海鮮丼にしておこうか… いや、何かそんな気分じゃないんだよな... あ、ドリア。 暑さのなかで暫く食べていないけど、河口湖のこの気温なら大丈夫。 よし、と食券を買って気が付いたのは、これが信玄鶏のドリアだったということ。 メニュー選びのスタートは「鶏は購入済み」だったはずなのに、それでもやはり鶏を選んでしまうとは。 言ってはいけない言葉を強く意識していると、ついつい口に出てしまう。 危険だからこちらは歩かないようにと意識し過ぎると、いつの間にやら近付いている。 よくあるこういった行動、心理学で専門用語がありそうですね。 座席は8割前後の入り、私は身軽に1人なのでカウンター席にサクッと座れました。 券売機で購入した段階でオーダーが通っていて、モニターに番号が表示されたら料理を取りに行くというシステム。 人手を介さないので効率よし。 待つこと5分ちょっと、信玄鶏と季節野菜のガーデンドリア、略してドリドリです。 この短時間では一から調理しているはずもないですけど、見た目は本格的。 よし、それでは頂きましょう。 まずはチーズとクリーム、ライスを一口。 おぉ、こってり濃厚、味もなかなか良し。 大きな皿に薄く盛られているので、中までしっかりと火が通ってアツアツです。 焦げ目の香ばしさ、カボチャ、レンコン、ズッキーニにブロッコリーといった色とりどりの野菜もいい。 そして信玄どり、食感がよくて噛むと風味ある旨味が滲み出てくる。 チーズやクリームの濃厚さとの相性がよく、ブランド名がついているだけあってさすが美味。 ボリュームがあるので、タバスコで味変をしてみようかなと。 これが大当たりで、すっかり慣れてかったるさを感じていた舌にシャープな辛さと酸味、思わずガンガンと振ってしまいました。 山梨らしく、すりだねを加えて辛さを出すだけでもいい味になりそうです。 1,580円という値段は観光地価格ではありますけど、値段相応の満足感があるドリアに感謝。 美味しかった、ご馳走さまでした。
中央にある甲府駅付近の創作料理が食べられるお店
【山梨 甲府】 甲府の中心にある中華系メインの居酒屋さん。2人で自分たちだけの会話を楽しみつつ美味しい料理をつまみたい時、こちらのカウンターはオススメです、初来店。 今回はこちらの餃子を食べたくって来店しました♪ *焼き餃子 *揚げ餃子 *油淋鶏 *牛ハラミ鉄板焼き 焼き餃子…黄金色に焼き上げられた大ぶりの焼き餃子、餡は野菜感強めのさっぱり目で飽きがこずパクパクといけちゃいました。もちろん肉ジューシ感もありです♪ 揚げ餃子…こちらにはケチャップがついてきます。 揚げ餃子にはケチャップが一番合うと大将の長年の経験から掴んだとのこと。パリパリしたお菓子感覚にケチャップが加わるとジャンクフード感が…これもまた旨い! 油淋鶏にまさかのマヨがけ…こちらは予測できず…マヨ苦手な私は、かけられる可能性がある料理は事前に尋ねてマヨ抜きにしてもらうのですが…食べれず(T ^ T) 追加で一品。大将にオススメを聞いたら「牛ハラミ鉄板焼き」を推挙…鮮やかな霜降り牛が提供…これを自分たちで小鉄板で焼いて食べる方式。最後のご馳走として、絶品の鉄板牛焼き肉をいただきました(^O^) 料理のメニューは壁にのみ、料金記載はありません。 ドリンクメニューはカウンターにあります(^^) 値段不明はちょっとドキドキ…本日ドリンク4杯飲んで2人で8000円…決してお高くないと思いました。次回はひとりで来店してみようかな、ご馳走さまでした!!
「Create Kitchenスルメ」(山梨県甲府市中央2丁目)。 噛む程に旨さが滲み出る店名由来、和洋折衷スタイルで和洋酒に適した料理を提供する。 コンセプトに合わせた「スルメのいかわたペペロンチーノ」(1,300円)が注目の的、見栄えと渋い風味のギャップに驚かされる。
旬の食材を使った野菜中心の料理が美味しい、古民家風の和食処
甲西バイパス沿いにある古民家風の和食処です。 ランチに伺いました。 カフェもいいけど、日本人ですね〜♪ 純和風の畳の間に癒されます。 日替わりご飯…1,050円 コーヒー、デザート付き…1,350円。 今回は、日替わりご飯。 まず、ほうじ茶とおしぼりが出て来ます。 そしてしばらくすると…、小鉢沢山のお膳が…!!! 旬の食材を使った野菜中心のお料理です。 シンプルなんだけど、素材を生かした優しいあったかいお味! ご飯は、小豆入り酵素玄米かな?!とキビご飯の2種類が半分ずつもってありました。 ごはん、どちらも美味しい~☆ 落ち着いた空間で、ゆっくりと一品一品を味わいながら良い時間を過ごせました〜。 ご馳走様でした(*˘︶˘*).。.:*♡
ユッケジャンクッパからしらす丼まであらゆる丼ものを楽しめる。定食もあり
2014/12/11 久しぶりに福来亭でランチ定食から『カキフライ定食』780円喰らったっす*\(^o^)/* 大好物のカキフライをタルタルソースで^o^至福の時です(^.^)
上吉田にある富士吉田駅からタクシーで行ける距離の創作料理が食べられるお店
とても隠れ家的おみせ✨✨ オムライスもシーフードドリアもおいしすぎた笑 こすぱもとってもよき✨ 何より内装かわいい!!メニューもアメリカの絵本にメニューを貼り付けててとってもハイセンス! 4テーブルしかなくてこじんまりしてるかと思いきや奥に座敷があってそこでママ友会?みたいなの開いてて地元愛感じた
#おしゃれ #前菜も魚もなんでもうまい #お寿司うますぎ #また甲府に来たら行きたい #ごちそうさまでした
日替わり定食が、ご飯の大盛り無料が嬉しいいつも賑わう定食屋さん
2015/01/14 2度目の訪問(^_^) 決まって、日替り定食600円(^.^) ご飯大盛は無料です*\(^o^)/* この日は鶏のおろしポン酢でした(^_^)
チキン南蛮定食 #ランチパスポート #540円
「四季の味茂花」(山梨県甲府市中央4丁目)。 完全予約制コース料理(3,800円)に芸術家の如く創意工夫を仕掛ける和洋折衷レストラン、季節感を包み込んだ魅惑の饅頭は何個でも胃袋に入りそうな美味しさ、個性豊かな小皿料理が次々にテーブルを彩る。
お仕事関係のお世話になった方々を美味しくて楽しいお料理でもてなしたくて、こちらのお店をチョイスしました! この度は秋メニューです! こちらのお店は季節を目と味覚で堪能できるお料理を出してくれます。いつものお仕事の話以外にもお料理のお話で盛り上がります! さあ、撮影! そして美味しゅうございました! #季節の料理 #目でも楽しい #話題が尽きない #お仕事でも
山梨県の住所非公開レストラン 素敵な設えの空間で4〜5時間の食事は心から癒される素晴らしい体験でした。 おまかせコースとノンアルコールペアリング¥45,000 ノンアルコールペアリング 柿のお酢の炭酸割り “森のアロマ”(山梨韮崎) あかみず 山菜 みずたたき オリーブオイルと自家製魚醤 鰻かばやき あわびたけ フォアグラとどんこのソース 上にはサマートリュフ 赤紫蘇 生ハムで山ウドをまいて 発酵したニンニク 蕗 蕗の葉をねりこんだシュー生地 北海道のヒグマソース 若採り九重栗(山梨韮崎) 朝獲ってきた九重栗かぼちゃ ヨーグルトソース からすみ 宮城県あかむつに塩と昆布を浸透圧で味をしみこませたもの ハニートマト(山梨白州) ハニートマトの中に生ウニ、上にはトマトの花 煮干のトマトソース 自家焙煎の麦茶とコーヒー おかわかめ (岩手電石) しまえびのフライ タルタルソースとキャビア コンソメスープ 花人参(山梨菲崎) 紫人参のムース 自蛤のジュースと 人参の花のフリット 自家製ハーブティー 真筍(山梨登美) 生ベーコンで巻いた真筍やバルサミコでしめた鯖に甲州ワインとバターを乗せ竹の皮で包んで焼いたもの ブラッドオレンジとノンアルのジン、トニックウォーター Noen2 80から90種類の野菜をそれぞれに合った調理法で少しずつ味わえるTSUSHMIのアイコニック的一皿 田子大蒜(青森田子) 大蒜と猪 コンフィとポトフで スナップえんどう(山梨韮崎) スナップエンドウすりながし 薪で焼いた天城軍鶏胸肉 Bread と山胡桃(山梨韮崎) 3日間低温発酵して焼いた自家製パン 素朴さとコクの深さが両立する 白ワイン ゴールデンキウイ ズッキーニ(山梨韮崎) 花ズッキーニの中に鳥取県の白烏賊、シェリー酒のムース、フカヒレを詰めたもの 花ズッキーニのパウダー 甲州ワインのノンアルコール コールラビ(山梨甲斐) 甲州和牛の赤身内モモ肉 コールラビのグリルに1年半熟成のチーズをたっぷりと 生山椒がアクセント フォンドヴォーと赤ワインのソース デザートは2種 木莓と四川胡瓜(山梨韮崎) 四川胡瓜と木苺シャーベット 朝収穫した四川胡瓜から6時間水を回収して葛をいれた葛寄せ エルダーフラワーにつけた胡瓜…と胡瓜づくしのデザート ステビアにつけた日川白鳳 ルバーブのジャム 北海道のフロマージュブランのアイス 泡にした日川白鳳のリキュール お茶菓子 ブルーベリーのワッフル 大麦の粉とピスタチオに蜂蜜と砂糖 ソフトバニラキャラメル ガトーショコラロワイヤル マシュマロ #1日1組の完全予約貸切 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #住所非公開
9年前にトンネルが開通して一気にアクセスが良くなったという山梨県の秘境、小菅村。 東京の水源・奥多摩湖のずっと山奥、都民の水の源流が山梨県の村にありました。 そこで5年ほど前に開業したホテルが、NIPPONIA 小菅 源流の村というホテル。700人の村全体がホテルのように機能するというコンセプトが面白くてずっと気になっていました。 そのホテルのオーベルジュとして素晴らしいディナーを提供してくださるのが、こちらのイノベーティブ料理のレストランです。 シェフは帝国ホテルミシュラン一つ星☆の名店「ル・セゾン」でスーシェフ、2010年〈ル・テタンジェ〉国際料理賞コンクールで世界第3位に輝いた大和 幸義(おわ ゆきよし)さん。 フレンチをベースに和食の技法も駆使して、清流で名高い小菅村の食材をメインに1か月1創作のペースで挑まれているとのこと。 宿泊客だけでなく、事前に予約さえ頂ければ、立ち寄りの方でもディナーいただけるようです。 ひとことで言うと、野菜から何からシャキシャキして新鮮でびっくりしました。 またヤマメやイワナで有名なので、川魚をベースにした和食フレンチというのがびっくり。 これはこれは、私にとってオーベルジュ初体験みたいなもので、ちょっと驚きました。現地の食材の話を聞くのが楽しかった〜。 ◼️富士の介のミ・キュイ 小菅村夏野菜を散りばめて 酢橘 野菜たっぷり 野菜うまい シャキシャキすごい 富士の介とは、マスをベースにサケと掛け合わせて品種改良された地元・小菅村の新品種の川魚 脂がのってる ◼️冬瓜の擦り流し 西瓜の昆布〆と山女魚 檸檬の香り 清流で育ったヤマメにかつおだしのスリ流し 相当うまい ◼️岩魚のコンフィ ヒマラヤヒラタケ/おかひじき/黒酢 イワナも3年ぐらい 大きい ソースはヒラタケや鰹出汁などで和風に ◼️富士桜ポーク肩ロース肉のゆっくりロースト 季節野菜のソテー わさびの葉と茎を使ったジェノベーゼソース最高 わさびの葉と茎という入手困難な食材がナイス! ◼️甲州地どりもも肉としめじ トマトの炊き込みご飯 ちょっとカレー粉の風味も ◼️桃のコンポート 白和えのムース ブルーベリーは地元のおじさんが納入 ペアリングも素晴らしかったです。
北杜、甲斐大泉駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
「Terroir愛と胃袋」@aitoibukuro (インパクトのある店名✨) 平日に休みをとり、事前に予約をした「桃コース2024」をいただきました デザートコースではなく、お料理もあり。 全てのお皿に桃が登場。 地場の食材を使い、こだわりを持って美味し〜く仕上がっていました。 大満足 (各駅停車を3本乗り継ぎ、長坂駅に4時間かけて到着。 タクシーに乗ろうとしたら行き先を聞かれ、そこだと自分の用事の時間に戻って来られないから、電話してタクシー呼んで、とのこと。1つ目のタクシー会社に電話したら30分後になりますと。2つ目は20分後。2社目のタクシーに来てもらったのですが予約に10分遅刻してしましいました。。) 【メニュー】 ・ロイシーコーン(白いとうもろこし)を圧縮したスープ、ゴールドラッシュの粒、ソルダム ・特注の細いほうとう、ニューサマーオレンジ、松茸 ・鱒、ビーツ、マスの子、ヤギチーズ ・温泉ワイン鰻、日川白桃、生春巻き、山わさび ・パン、水茄子、ブルーチーズ、桃、16か月熟成生ハム ・鮎のリエット、若い桃 ・桃のベニエ、新生姜、赤玉葱 ・ホゲット(マトンとラムの間)のラビオリ 天然キノコ(アカヤマドリタケ)、そら豆、すもも、 スモークマッシュルームのソース、ペコリーノチーズ ・桃の花の天然酵母のパン ・グラスサラダ(モッツァレラチーズ、バジルソース)+桃太郎(トマト)エキスのゼリー ・ブイヤーベースソース、フェンネル、ネクタリン、アマゴ ・鹿肉、桃、ケールのパイ包み焼き、サマートリュフのソース ・グリーンカレー、すもものチャツネ ・ゼリー、ソルベ、フレッシュ、スープ、無農薬の薔薇、カカオニブのチュイル ・ミニャルディーズ ブルーベリー、桃のキモーヴ、苺と桃のエキスのゼリー、桃っ子入り、色々な種類の桃タルト ・コーヒー(グアテマラ) #桃 #ランチ #桃コース #桃Course2024 #21780円 #tablecheck #terroir愛と胃袋 #山梨県北杜市
1本単位で頼める串焼きが嬉しい、料理も雰囲気もオシャレな創作料理居酒屋
甲府市徳行、国道20号線の徳行立体脇にある居酒屋さんです。 リニューアルされたばかりのようで、かなりお洒落な外観に、店内は、上部が間仕切りとはいうものの全て個室、カラオケルームもあるという造りになっています。 お通しは、3品から選ぶ形で、私は茄子の揚げ浸しを頼みましたが、同席の人が頼んだ甲州牛ローストビーフが美味しそうでした。 刺身も焼き鳥も頼んだメニューはどれも美味しく、値段もリーズナブルでした。 地ビールや県産ワインなど、山梨県産のアルコール類の取り揃えも充実しており、いろいろ愉しめるお店でした。 お店の前に駐車場がありますが、徳行立体から入ると、ちょっと入りづらい構造になっているので、車で行く時はご注意ください。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
上野原、四方津駅からタクシーで行ける距離の懐石料理のお店
ツーリング飯 1000〜2000円で各種コース 温かいうどんと冷たいうどんとデザートといった構成みたいです。 1500円でお願いしました。 食材は時給自足との説明があり 目の前に畑、裏庭には鶏が!
甲府市にある甲府駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
11/26ランチで訪問しました。 初めての訪問です。 土産物屋の下が食堂になってます。 訪問時にちょうど団体が食堂にいた為、土産物スペースの一角のテーブルに着席。 自分は『炎のほうとう』、家内は『カレーライス』、子供は『鍋焼きうどん』を注文しました。 ※ほうとう、鍋焼きうどん写真撮り忘れました 炎のほうとう、お店の人には『辛いよ』と言われましたが全然辛く有りませんでした。。。(^◇^;) ここでしか売ってない?お土産を購入してお会計。 ご馳走さまでした。 #昇仙峡 #リピート決定 #炎のほうとう
山梨 創作料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの創作料理のグルメ・レストラン情報をチェック!