金沢出張。金沢のお鮨といえば小松弥助さんでしょう。予約困難店ですので気軽には伺えません。 金沢には他にも素晴らしいお鮨がありますし、石川のお鮨屋さん文化を知りたかったということもあり、柴咲コウさんが激推ししていた太平寿司を思い出しこちら(たへいすし)を予約 金沢市の隣り野々市市にあります。お昼の最上級¥15,000のコースを奮発してきました。 お店の風情は町のお寿司屋さんといった感じ。しかしこちらだけでしかいただけない2つのスペシャリテがあります 永らくお店を守ってきた大将高谷進二郎さんから 2代目向野公士さんに変わっても太平寿司イズムは継承され非常にサービス精神のある楽しい時間を過ごさせていただきました 赤海鼠酢〜柚子 赤西貝 平目 クエ握り〜塩 〆鯖と鯖寿司 蒸し鮑 松葉蟹のお寿司〜蟹味噌 鱈白子〜柚子シャリと 菜の花の昆布〆 バイ貝握り〜塩 鰤燻製握り 喉黒の蒸寿司〜spécialité スミイカ握り アオリイカ握り 甘海老握り〜spécialité 甘海老の卵とシャリを合わせたもの 頭のミソを味付けたもの 成熟してくる甘海老の子を蒸して煎って 粉状にしたものをのせて〜 富山県産牡丹海老 あん肝ぽん酢〜あん肝シャリ 牡丹海老の頭 鰤握り 鰤おろし握り メジマグロ握り マグロ赤身握り 鯵握り 穴子握り 岩海苔のお味噌汁 スペシャリテ①の喉黒の蒸寿司は先代が大阪の蒸し寿司からヒントを得て考案したらしく、喉黒の濃厚なお出汁とフワフワの身と温かいシャリの三味一体が堪りません スペシャリテ②の甘海老の握りは基本的に卵とシャリを混ぜたものですがこの時は頭のミソを味付けたもの、成熟してくる甘海老の子を蒸して煎って粉状にしたものをのせてありました。 住宅街の中にあり、帰りはタクシーを呼んでいただいて幸せな気持ちのまま金沢駅へ戻るのがベストかもしれません
口コミ(72)
オススメ度:96%
口コミで多いワードを絞り込み
久しぶりの太平寿し。先代から変わってからは2度目。少しづつ工夫をしながら所々変えているらしい。 ノドグロの蒸鮨はこの店の大名物だが、依然より味わいがジューシーになったような…。仕込みを少し変えたとのこと。 あまりにも美味そうで写真を撮り忘れた真ハタ、七尾産の蝦蛄、大葉が見た目と香りの両方で抜群のアクセントを効かせているサヨリ…。 今度は冬に、寒鰤と香箱蟹を頂くため再訪します!
地元民にも観光客にも人気で、芸能人もお忍びでやってくる名店! 野々市市にある【太平寿し】に久しぶりに伺いました。高谷大将が亡くなってから初の訪問です♬ ミシュランガイド北陸2021では、ミシュランプレート獲得していますよ! ●イカのコノワタ和え、太もずく酢 ●鯛の刺身、湯引き、赤西貝 ●アラの握り ●〆サバの刺身、棒寿し ●河豚の白子ソースの蒸し寿し ●イカの握り ●赤烏賊のコノワタ ●焼きホタルイカ ●鳥貝の握り、ヒモ、貝柱 ●藁焼きの鰹、握り ●蝦蛄 ●カツオ鯛の昆布〆の炙り握り ●のど黒の蒸し寿し ●赤烏賊の炙り握り ●コハダの握り ●ガス海老、甘海老の握り ●車海老の握り ●鮪の握り、梅貝 ●毛蟹寿し この後は煮穴子、お味噌汁で一通りのお任せコース。 同じ魚でもつまみと握りが出て来て、食材1つ1つをじっくりと吟味出来ました(∗ˊ꒵ˋ∗)♡ 高谷大将の思いをしっかりと繋いでいて、板に付いたお弟子さん達の凛々しい姿に胸が熱くなりました!! #寿司職人が握る #新鮮なお造り #石川県の名店 #ミシュランガイド掲載店 #地元の名店 #太平寿し
直前にも関わらず奇跡的に予約が取れて。堅苦しさ一切なしのアットホームな雰囲気で供されるとんでもないレベルの寿司たち。工夫の凝らされたネタもさることながら、メリハリも楽しい。人生で必ず再訪したい店の一つができた 鯛刺身2種、赤西貝 地アラ シメ鯖、棒寿司 真フグの白子の蒸し寿司 蛤 墨イカ ホタルイカ 春子鯛 あん肝 ガスエビ イワシ カツオ メジマグロ のどぐろ蒸し寿司 赤イカ サヨリ 甘エビ シャコのツメ 毛蟹 穴子 中トロ
金沢旅行でメインのディナーは、こちらの太平寿しさんへ。 金沢駅からタクシーで30分ほど。 寿司の激戦区の金沢の名店ということで期待値MAX。 どれもこだわりがありおかみさんが一品ずつきちんと説明してくれました。 素材に合わせて旨味が感じれるように手が混んでいてどれも美味しかった。 美味しくてゆっくり食べたくなる感じがいい。 時期的に香箱がにも食べれました。身がぎっしりと詰まっていて最高! お酒も進んで気持ちよく酔うことができました。