更新日:2025年05月22日
白玉の美味しい行列のできる甘味処。お膳に季節の花が添えられ、幸せな気分
もちもちの白玉が見たことない大きさで 感動的
あずきたっぷりだが甘さ控え目のほっとする味のおしるこの有名店
今日は1組並びました笑 抹茶クリームあんみつをたのみました! やはり、アンが美味しいです。 満席でした。 #鎌倉 #甘味処 #美味しい #人気店
濃厚なあんことコシのある食感、「力餅」が人気の甘味処
長谷寺に行った帰り道 寄る場所といえば、力餅家である。 一個100円で買える幸せ(^^) やわらかく食感軽めな求肥に餡子 個人的には、赤◯より、 こちらの方が好み♪
甘酒茶屋で飲む甘酒。藁葺き屋根のいい雰囲気の落ち着くお店
♥️ブッチ〜と箱根ドライブ♥️ ⛰️2024.7/3⛰️ #甘酒茶屋 ✨400年前から続く《老舗茶屋》✨ #箱根湯本から #東海道旧道沿い #懐かしい雰囲気のある古民家 #和スイーツ ランチの後、ムッシュと合流して 旧東海道の新緑のトンネルを・*・:≡( ε:) ❤︎七曲りの坂道経由で〜箱根超えぇ〜❤︎ ❁⃘*.゚ブッチ〜を連れて行きたかった茶屋❁⃘*.゚ ✨箱根八里✨の歌を口遊みながら♬ (๑´ლ`๑)フ°フ°♡なんとブッチ〜とムッシュ♪ クネクネ坂から開けた辺りに突如 ♡茅葺き屋根の古民家が右側に見えます♡ #しそジュース ☀️晴れ女ブッチ〜☀️ 暑い日になって、冷たい飲み物 (/◎\)ゴクゴク 甘酒茶屋の中を散策したり、庭に出て ✨木漏れ日✨の中4646っと 私のお気に入りの癒しスポットです‼️ この後は 《芦ノ湖湖畔》チョコっと散策 薄らですが湖の奥 ♥️富士山観えて~ブッチ〜歓迎♥️ 《箱根神社⛩️》参拝(*・ω・)*_ _)ペコリ 乙女峠経由で ・*・:≡( ε:)静岡県に向かいました
「鳩サブレー」で有名な豊島屋が営む甘味処
ひっそりと裏路地に、旅館のようなたたずまいです。 わらび餅が食べたかったので、やっとこれました、 温かいわらび餅に黒蜜ときな粉がいっぱいに! お茶が付いて来て¥800 お水は、ゆず*°♡の香りがします。 #鎌倉 #甘味処 #豊島屋 #スイーツ #カフェ
可愛らしい雰囲気が魅力、有名な京都宇治の老舗甘味処
箱根湯本で最も有名な老舗和菓子屋さんといえば"ちもと"さんではないでしょうか。 ちもとさんのすぐ隣にはイートインできる喫茶室があるので、今回初利用してきました。 土曜日12時訪問で先客1組のみ。テーブル4卓のみの小さくて可愛らしい店内。 あらかじめお伺いするのが決まっているなら前日16:30までにお電話して予約するのがよろしいかと。 12:30には満席になりました。 1組40分までの利用でしたが、ゆっくりと美味しい和菓子とお茶を楽しめました。 甘いのにくどく無い、和菓子の良さを感じる上品な一品。 大満足です。 ▽--------------------------▽ ○店名: 茶のちもと ○食べログ評価3.63(2025/02/01時点) ○箱根湯本駅徒歩7分 ○予算¥2,000/1人 ○神奈川県足柄下郡箱根町湯本690 ○営業時間 [月・火・水・木・金]10:00 - 16:30 [土・日・祝日]10:00 - 17:30 ※定休日:年数回程度の不定休 ※決済手段:カード/QR/現金 △--------------------------△ 【予約可否】 可能 ※前日16:30までの電話にて 【混雑状況】 土曜日12:00時点で先客1組のみ。 スムーズに入れました。 【注文】 ◆お茶セット(お菓子+お茶) ¥1,100
鎌倉市由比ガ浜にある和のスイーツを楽しめる古民家カフェ
鎌倉駅から江ノ電に乗り1駅、和田塚駅目の前の甘味処 線路の目の前にあるお店のため駅から向かう際には線路を横切らなければ着けないという面白立地のお店 建物自体も雰囲気の良い古民家で素敵な場所でした✨ . . . 靴をぬいで入店すると囲炉裏とお座敷が出迎えてくれます☺️ また奥の部屋にテーブル席がありました。 とっても居心地がよく、お店に来たというより親戚の家に遊びにきた感覚で過ごすことができました あとから知ったのですがこちらは店主のおばあ様が住んでいたご自宅をそのまま使っているようなのでその影響かも、妙に落ち着きました . . . 魅力的な甘味や限定物も気になりましたがあんみつを注文✍️ こしあんと、寒天、茹でて冷やしたマメ、求肥、果物が入っていました。 寒天とマメがシンプル薄味だったので甘すぎるとすぐにギブする私でも最後まで美味しかったです♀️ あんこも上品な甘さで好み❣️ もし物足りないといった人も黒蜜かけ放題なので甘々でも楽しめると思います〇(なくなったら声をかけてくださいと言ってもらえました、太っ腹。) . . . 窓際席はぽかぽか暖かく、小さいながら素敵な庭園と10分毎に通過する江ノ電を眺めながらゆったりできました (静かな空気を大切にしたいからか子供連れの場合、騒いでしまった場合は入店を断られることがあるそうなので注意⚠️) . . . 鎌倉駅前もにぎにぎしていて楽しいですがふっと一息つきたいときにおすすめ
皮が薄くてパリパリッ、由比ガ浜駅近の地元で人気の手焼きたい焼き屋さん
ランチがお腹6分目しかいかなかったので、てくてく歩いてたい焼きなみへいさんへ、甘いもの補給に( ̄∇ ̄) 江ノ電由比ヶ浜が最寄りの駅になります。 たい焼き つぶしあん 240円 焼き栗あん 270円 焼く時間少し待ちますが焼きたてのたい焼きが頂けます!これがポイント高いですよね。カリっと香ばしいたい焼きが美味しい!でももう少し餡子たっぷりの方が好みですかねぇ^_^ お腹を満たし、鎌倉散策リスタート( ̄∇ ̄)
宇治抹茶ティラミスをいただきました! コーヒーセットで1000円くらいでした。 ティラミスは甘すぎず、食べやすかったです。
まるで絵本の中のよう!逗子のおいしいお茶屋さん
葉山から逗子へ抜ける途中にある甘味処。 日本茶の専門店でもあります。 店前には駐車スペース2台分、離れた場所に2台分あります。 見晴らしがよく峠の茶屋で落ち着いた雰囲気です。 抹茶ラテとあべかわを注文。 ラテは熱々で、甘さが控えめでめちゃくちゃ美味い。あべかわも焼きたての餅で、かなり美味しかったです。 素晴らしい茶屋でした。
女夫饅頭が名物。観光客にも人気のお饅頭が買えるお店
#夫婦饅頭
鎌倉でのんびり、寺院の中にある気軽な抹茶屋さん
浄明(妙)寺の中にある茶堂「喜泉庵」 和菓子は鎌倉の老舗店「美鈴」の和菓子です。 庭園の美しさと静けさの中でも頂く和菓子と抹茶は穏やかな気持ちになります。
横浜市の本牧にある、庭園を眺められる素敵な甘味処
横浜本牧の三渓園、 粟、胡桃、草餅の三色団子¥200。上新粉を使い、柔らかく仕上げてある。胡桃は白い餅の中に胡桃の実が入っている。なお、粟の団子は粟が入って折らず人参で黄色く着色していると店の方に伺った。 三景椀¥1200。椎茸、鰹節、海老天から出た油の三種の蕎麦汁を楽しめる。手打ち麺である。「三溪蕎麦」は別の茶店が出しているので知的所有権の問題でもあるのか、「三景椀」という名称にしているのだろうか。
江ノ島名物酒饅頭が食べられる、老舗の和菓子のお店
江ノ島へ行ってきました(o^^o) 先にエスカーで島のてっぺんでピッツァを食べて 帰りは階段で降りてきて、江ノ島神社で ご朱印をいただいたり〜 行きに美味しそうな最中アイスに 目をつけていて、帰り道に絶対に寄るつもりでした (#^.^#) 最中アイスクリームがオススメ❣️ アズキのアイスクリームもめちゃ美味しいし なんと言っても最中の皮がパリッとしていて とても軽いです*\(^o^)/* お土産の島もなかは蛤・ホタテ・サザエの形で かわいいです❤️ 中のあんこは胡麻あんだったりして とっても美味でした〜
わらびもちやいちご大福が人気の、横浜そごうの中にある和菓子屋さん
そごう探索中に、おいしそうだったので。こしあんの苺大福(1個370円くらい)です。大粒のあまおうが可愛いですね♪ こしあんは甘め。あまおうは結構酸っぱめで、ちょうど良いバランスでした!大福生地のモチモチ感も良かったです*\(^o^)/*
鎌倉散策の休憩に!くずきりが有名な創業昭和46年の甘味処
お庭を眺めながらたべる葛切りは 都内では味わえない何かがありますね #冷んやり
作務衣で接客してくれる、鎌倉 長谷寺境内内にある海が望めるカフェ
長谷寺に写経・写仏をしに訪問 ランチは寺のカレー(野菜カレー)と長谷寺の梅で作った梅ソーダを頂きました 展望が良い眺めを見ながら美味しく頂きました また来ます #長谷寺
小町通りで立ち寄りたい、あんみつがおいしい甘味処
鎌倉散歩 その5 何気に食べ歩きができる街ですよね。人気の小町通り 平日でもかなりの混み その小道通りのど真ん中❗️ 懐かしい味だったな!歩き疲れたのがふっとんだぜ
鎌倉ならではの風流な店構え美味しい甘味処のお店
北鎌倉の円覚寺近くにある茶房。 ランチに伺いました。 お寺さんが周りに沢山あるので、お散歩コースで来店するのがおすすめ✨ おうどんも甘味も美味でした。 #蔵出し
もちもちの焼きそばが人気の店、その他の大判焼きや大盛りかき氷もおいしい
デラックス キムチ味 ご飯セット 1175円。 野菜のもやしとキャベツが多めなので全体的に薄味、瑛人もキムチ味だったので1番なのだと思う。他はソースと醤油味、テーブルにソース醤油紅生姜があります。注文時に量多めとのことで普通サイズにしましたが消化もよいみたいで大も楽勝 笑 関西人なのでセットはマストでお味噌汁が濃いめのお味でヨキのごっちゃんでした❣️ ずっと前から行きたいリストへエントリー済みだったのが、タクシー運ちゃんTVに紹介されてで去年の盆休みに伺うもお店もお盆休みでした笑 TVでドルガバの瑛人も幼少期に通ってたと紹介されてたこともありましたが、平日1時前でだからかスキスキ楽勝、持帰り客がちょこちょこ来店の繁盛店ですね。おっちゃんも栄人でえいとと読めないこともないか、まさとだけど (^.^) なんかシンパシーを感じるぅ。
神奈川 甘味処のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの甘味処のグルメ・レストラン情報をチェック!