更新日:2025年01月11日
どの日本酒も本っ当に最高。お料理もお酒とよく合い美味しい
料理が全て美味しいと思わせるくらい美味しい。お酒も豊富、提供スピードは誤差ありだが、このクオリティーで誤差なのは本当にすごい。料理を制覇したくなるお店。
おでんと鮮魚が美味しい、神楽坂でもひときわ賑わいを見せる居酒屋さん
料理は美味しい。 お店はあまりにも狭い。 ただ、そこにいるうちに馴染んで、居心地がいいと思える不思議なお店でした。 一人5,000円でお腹いっぱいいただけると思います。 評価が難しいお店です。
古民家改装×路地裏という、神楽坂っぽ~い感じのお店
昔の建物を改装しているからなのか、とても落ち着くお店でした。 お料理はどれを食べても美味しいのですが、 お店の人にオススメを聞いてしまった方が早い と感じました。 あーまた近いうちに行きたい! 仕事で頑張ったご褒美で行きたい。
貫録がある凛とした店内でしっとりと日本酒を堪能したい人にオススメのお店
キリ番2,800投稿目は東京を代表する銘古典酒場。永らくの宿題店をようやく攻略です。 5月もおしり近くになると陽も長くなりますね。到着は18:30過ぎでしたが、陽もまだ落ちきらない明るい中で年季の入ったお店の佇まいをひとしきり堪能します。 やおら見事な縄のれんを潜ると目の前に現れるのは店主が鎮座するL字カウンター。中央には真っ赤に燃える炭がくべられた囲炉裏が設られています。店主に促されてカウンターの空いた一席へ。お店で出す唯一のお酒、灘の白鷹をお燗でお願いします。 すぐに供されるお通し盛り。かまぼこ、昆布の佃煮、わさび漬け、青大豆にカリカリ梅。味わい、食感、香りともにバラエティに富んだ盛り合わせは飽きのこない見事なスターター。早々に一本空いたよ。さっそくお代わりといきましょう。 二本目の白鷹はこれもお通しのお味噌汁で。具は豆腐となめこ、そして香り豊かな海苔とアクセントの柚子。こっくり甘めな香り高い味わいは汁飲みにこのうえないもの。この地味深さ、たまりません。 お通しの後にもう一品。冷奴です。まず目を奪われるのはその供され方。これはお豆腐専用なのかしら。豆腐、薬味、醤油がそれぞれ入る3つに区切られた陶器の器。なんと豆腐ゾーンは豆腐のサイズにぴったりときたよ。これは見事!肝心の豆腐自体も旨みがグっと詰まった濃い濃い味わい。かつ絹らしい滑らかさも残しつつと、酒飲みにはたまらない仕様。美味しいね。 都合白鷹のお燗を3本いただいて〆。囲炉裏で熱を入れ店主の手のひらの感覚で温度を測った白鷹は舌先にシュンシュン触る感じがとっても心地いいんです。いいねぇ。 都心のど真ん中に現れるしっぽりと湿度溢れる木造のお店の佇まい、囲炉裏にくべられた炭でつけられる燗酒、BGMのない凛とした空気感と、これはまさに非日常なテーマパーク。呑兵衛はすべからく心躍るのではないでしょうか。 神楽坂の街の雰囲気にもしっくりくる唯一無二な良酒場。 ごちそうさまでした! #酒場
牛込神楽坂駅から徒歩3分、深夜飯に困たら訪れたい美味しい居酒屋
金曜に利用。こんなに登るのってくらい急な坂道の上にある。でもこれを聞いてたらそれほどでもないと思えるかも 思ったより狭い店内に人がたくさん! 人気店なんだね〜 金曜、大抵2時間縛りがあるからそのあとどうしようかなと思いながら飲んでたけど、まさかの制限がなくのんびりできた お刺身はとても新鮮で美味しかった〜 ホールの人が少なくて注文してから提供まで時間がかかることがあったけど、まあ仕方ないかなぁ。 わいわいして活気があるから静かに飲みたい人には合わないかも。 美味しくて接客もよくて最高でした。 また行きます!
食べ飲み放題もやっております
神楽坂で行われた壮行会の二次会で利用。飯田橋近辺で鉄板の居酒屋、2軒目としては優秀で席数もあり軽いつまみも多くコスパがいいしふらっと気軽に寄れる。わさび巻きがかなりキツくアルコール吹っ飛ぶくらいのインパクトで鼻がすっきり通った思い出。
鶏一羽から毎日仕入れる自慢の比内地鶏をふんだんに使ったお料理。コース4500円~
友達の思いつきできりたんぽ鍋に 比内地鶏って濃厚で刺激的な出汁を出すだけじゃなく軍鶏みたいに食感も強く美味かった〜 良いお値段するだけある味でした きりたんぽ鍋はたっぷりの比内地鶏にセリ、ネギこんにゃく、きりたんぽがいい感じで出汁を吸って美味しい〜きりたんぽもしっかりしてて煮崩れせずお腹にもタップリの満足感をくれる 焼き鳥や鶏わさなどどれも美味しかった 秋田料理見直したな〜
素材にもこだわった神楽坂の奥にひっそり佇む古民家の雰囲気漂う炉端焼き店
飯田橋・神楽坂駅から5分のろばた焼き、海鮮居酒屋。 ディナー予約まで時間があったので暖かいところでビールをと、こちらへ。以前行って刺身とお通しだけだったので串焼きを食べました。 あん肝ぽん酢 本日のお通し 串(つぶ貝、しいたけ、茗荷、ねぎ) 鮭ハラス 鴨の燻製焼き 自分で焼くお通しもいいけど、程よく焼いてきてくれる串は絶品。あん肝、鮭、鴨も美味しかった。ここではビールだけと思ってたのに、炉端焼だとついつい…伯楽星はかなり好きかも。辛口芳醇で好み。 #東京 #飯田橋 #神楽坂 #炉端焼き #ろばた焼き #魚介料理 #海鮮料理 #居酒屋
2022、6月よりリニューアルオープン 90種以上の日本酒と豊洲直送の鮮魚
ふと入ったお店でしたが日本酒、その他お酒のバリエーションも豊富。2人だったのでカウンターに通されましたが、雰囲気が良く、2人きりのデートに使えそうです。ぜひ。テーブルの方は店員の活気につられて、お客さんも賑やかです。料理もありきたりのメニューではないので、見るだけで楽しめちゃいます。また来たいお店です。
江戸川橋駅そば、ふらっと立ち寄りたい人気居酒屋
以前よりドラマやCMやらいっぱい出ていた お店自分の好きなドラマにも登場とあらば 是非行ってみたいって事でやって来ました もう煮込みからむっちゃ美味い 玉子焼きはボリュームから味から最高 手羽先優勝 〆さばかなりの次元で美味い 鰯のたたき飲めるね また行きたいお店 大満足ですご馳走様でした。
~職人の作る手打ち蕎麦と三浦直送の鮮魚、選りすぐりの日本酒をお届けします~
神楽坂グルメ探訪 神楽坂をぶらりしていて夕食何食べようかと、、、トンカツが突然食べたいと雷が⚡︎落ちて、、、目の前のとんかつという文字に釣られて 神楽坂 山せみ さんを訪問。 こちらお蕎麦とトンカツがメインのお店。珍しいですよね 最初入った時は1組だけでしたが、10分ほどで満席になりました。 そばとトンカツのセットもありますが、なぜかトンカツ定食が食べたい衝動に駆られ、、、ヒレカツ定食を ヒレカツが厚い そして中心はほんのりピンクの嬉しい火の通り方。 衣はサックサクでヒレは柔らかくジューシーな味わい。 カツは僕は、塩>カラシ>ソースの順で好みなので同じように塩>カラシのソースでヒレカツを頂く。 やはり塩でのカツを味わうのは絶品で美味しい。 次回はお蕎麦も堪能しようと思います 神楽坂奥が深いですね #神楽坂 #神楽坂グルメ #神楽坂ランチ #神楽坂ディナー #蕎麦 #トンカツ #神楽坂山せみ
神楽坂で味わう漁師直送鮮魚と熟成寿司
神楽坂の中心地で、かなり使い勝手の良い和食居酒屋「なきざかな」。 実は塚田農場と同系列、運営はAPカンパニーなので安定的な美味しさです。 お刺身やお寿司はもちろんですが、サラダや和菓子もきちんと美味しいですよ。 めちゃくちゃ安いわけではないですが、納得のコスパで美味しい和食を頂けるので、なんだかクセになっちゃいます。 地元のマダムで賑わうことも多々あり、チェーンながらジモティーに愛されるお店かもしれません(´ω`)
野菜と魚が美味い。神楽坂の隠れた名店
超高級店でも出されてるレベルのド美味い鴨を焼いてもらって残りは鴨セリ蕎麦に。 ちょい干してっ平@神楽坂 ツマミにはカゴいっぱいの野菜を好きなもの選んで、炭火で焼いてくれる。 甘くてほっくりした紅芯大根のカラスミがけに、ジューシーなマッシュルームはクリームベースのソースで。 野菜でお酒が飲めるの最高なんよ。
安くてうまい地元で愛される焼きトン屋
過去最高の焼きトン。 ゆでモツ刺しが特に美味しい
ミシュランのビフグルマンにも選ばれたおでんの名店
【 #神楽坂の夜 京風おでんと炭火焼き!】この日は会社を卒業し、新たな旅立ちをする部下の壮行会です!神楽坂の路地裏に佇む風情のある店構え、自家製おでんが自慢の小料理・割烹屋です! 先ずは、旅立ちを祝してビールで乾杯! お通しは「茄子の煮浸し」、丁寧に茄子の身だけで、とろける食感と出汁の染みた味わいです! お通しへこだわりで店の良し悪しが分かりますね〜 メニューは季節感たっぷりの旬の食材をテーマにした手書き!ここから料理を選ぶという贅沢を味わえますね〜 ■お造り盛り合わせ 4種は、大間の鮪(赤身)、縞鯵、甘海老と白烏賊です! この鮮度の高さ、特に、大間の鮪は香り豊かで美味ですね〜 ■酒の肴 げそ焼き! シンプルながら、噛めば噛むほど旨みが迸ります! ■炭火焼き1 万願寺唐辛子! このほろ苦さと甘味は、野菜そのものの味わいを堪能出来ます! ■炭火焼き2 太刀魚の塩焼き! 真夏が一番脂がのって美味しい時期です! 上品な味わいの白身魚でありながらも、濃厚な旨味がある魚ですね〜大根おろし、そして、金柑が添えて! ■炭火焼き3 牛ハラミの串! 香ばしく、歯応えのあります! ■おでん さて、メインのおでん! 先ずは何と言ってもこの透き通ったおでん出汁!おでんネタの色合いが際立ちます! 一口! 京都の料理屋で長年修行したという大将によると、数種類の鰹節や鯖節、昆布で丁寧にとった出汁に薄口醤油と、まさに、京風おでんの上品 な味わいは絶品! ・大根 ・牛すじ ・干しエビさつま揚げ ・新じゃが ・春菊さつま揚げ ・半熟玉子 ・冷製トマト 秀逸なおでん種(玉子とトマト以外はハーフサイズ)は、牛すじは頬肉と思える程、半熟玉子はとろける美味しさ、変わり種の春菊さつま揚げと夏おでんの冷製トマトは味わい深いです! 原了郭の黒七味がいいアクセントですね〜 頂いた美酒は、 ◆ハートランドの中瓶 ◆キリン一番搾りの生 ◆隆 純米吟醸 美山錦(神奈川/川西屋酒造店) ◆澤乃井蒼天 純米吟醸 (東京/小澤酒造) ◆獺祭 純米大吟醸 (山口/旭酒造) 女将のさりげないおもてなしが素敵ですね〜 安くないお店ですが、神楽坂のしっぽりした夜を満喫するにはオススメのお店です! この3年間で著しい成長して、新しい挑戦をする元部下の今後の活躍を祈りつつ、小雨が降る中、ほろ酔い気分で家路へ! ご馳走様でした! #神楽坂の夜 #京風おでんと炭火焼きの店 #他の料理も旨旨! #旅立つ部下に幸あれ! #しっぽり #隠れ家 #リピート決定 #ご馳走様でした #女将の接客がさりげなく素晴らしい #人生には飲食店いる #私が応援したいお店 #恵さき
新潟の地酒にあわせてのどぐろや八海山サーモンのお刺身が頂ける居酒屋さん
東京の飯田橋に位置するこの素敵なお店は、 八海山のコラボ店 B3出口からすぐの便利な立地にあります。 個室が完備されており、 心ゆくまで新潟の美食を楽しむことができます。 料理のバリエーションも豊富で、日本料理のクラシックな一品である青唐辛子とたけのこのお通しから始まり、越後地方の名物であるへぎ蕎麦まで、独創的で美味しい料理が揃っています。 特に魅力的なのは、築地や漁港から仕入れた新鮮な帆立、サーモン、まぐろの盛り合わせ。これを日本酒と共に楽しむことで、絶妙なマリアージュを楽しめます。 また、八海山の原酒で仕込んだ梅酒や、日本酒に合う焼き味噌など、お酒の品揃えも見逃せません。最後は、充満する日本酒の香りと味わいが広がる八海山吟醸プリンで、優雅な食事を締めくくることができます。 東京にいながら新潟の味わいを満喫できる 素敵なお店です。
神楽坂にある飯田橋駅からすぐの居酒屋
日本酒がいいのか味噌がいいのか。久しぶりに味噌と日本酒で幸せを感じました。他のお料理も良い感じで謎のキノボナーラパスタも平麺の食感と味付けが相まって美味しかったです。 お値段の方はお任せ日本酒を頼んだら60mlと90mlで1900してしまい、そこそこ高くついてしまったのはあるのですが満足度はかなり高かったです。メニューに載っている大好きな新政でもそんなにお値段しないみたいですし、今度はそこら辺狙いで行きたいですね。
【飯田橋、セルフサービス式で気軽に楽しめる居酒屋さん】 神楽坂の裏路地に入り口がある居酒屋さん。 ここ入っていいのか…?という階段を登って、 2階に入り口がありました。 入店してみると快くマスターが迎えてくれました。 主にドリンクがセルフサービス式で、 自分で冷蔵庫からとったものをつけていく形式。 野球のラジオが流れてて、 男性が1人で来ている率が高かったです。 お願いしたのはじゃこおろしと、 カリカリのじゃがいもとザーサイというメニュー。 飲み物はブラックニッカでハイボール。 ホッピーとキンミヤも頂きました。 じゃこおろしのじゃこがしっかり旨い。 いい感じのつまみになります。 カリカリのじゃがいもとザーサイは、 細切りになったじゃがいも、 ベーコン、そして細かく切ったザーサイの組み合わせ。 これは酒のアテにピッタリ。 自分でも家でやりたいメニューでした。 とても居心地が良かったので再訪します。 15時からやってるそうです。 ごちそうさまでした。 #神楽坂 #居酒屋 #鶴肴 #隠れ家 #サク飲み #早い時間からやってる #セルフサービス式 #つまみが旨い
神楽坂中腹にある、魚串発祥のお店
先日の昼飲みのお店(^^) すこし珍しい魚串です>* ))))>< 鯖みりんやホタテバター醤油など間違いないやつからサーモンタルタルやすずきとトマトバジルなど変わり種までたくさん種類があります! つきだしは、おしゃれな瓶入りのピクルスやサラダなど好きなものを選ばせてもらえます〜 アヒージョなどアラカルトもあるのでビールのお供にぴったり♡
日本酒の品ぞろえが豊富な隠れた名店居酒屋
日本酒種類豊富
神楽坂 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!