更新日:2025年04月11日
ショーケースには良質なスイーツが並ぶ、フランス帰りのパティシエのお店
今年のクリスマスケーキ。 チョコが濃厚でおいしかったです。 #巣鴨 #ケーキ
名物はもなか。皮はパリパリで上品な甘さが魅力の懐かしい雰囲気の和菓子店
「あんブーコ」¥350 大塚店も。店内食可。セルフでお茶サービスが。和風パンケーキ体現。まだ温厚地にたっぷり具材が楽し。卓上岩塩&ブラックペッパーでアレンジ。当初手頃感↓思いや、対価惜しく無。「あんブーコ」→BUKOクリームチーズ使用/「あんバター」¥350-カルピスバター使用。 #和菓子 #喫茶
定番から変り種までさまざまな種類の大福が揃う和菓子屋
名物塩大福!甘さ控えめなほんのり塩味が満足度高いです。翌朝はちょっと炙って頂きました。これも香ばしくて良し。
店頭で手焼きのせんべいを販売をしているおせんべい屋さん
商店街の入口手前にお店がありました。おせんべい屋さんですがおせんべいが沢山種類がありました。割れせんべいも販売されていました。私は、一枚だけ買いました。ちなみにザラメです。一枚コーナーに珍しいおせんべいが多々ありました。 #商店街 #おせんべい #手土産に最高
四季それぞれの上生菓子がおいしい老舗、ランチも頂けるのも嬉しいお店
ハンバーグステーキを注文。甘いソースの味付けは家庭的でマッシュルームの食感と柔らかいハンバーグの相性バッチリ、食べやすくて美味しいです。サラダとスープがセットになっています。 食後のデザートに利休セットと抹茶ミルク(ICE)を注文。桜餅(関東風)と和菓子に濃厚な抹茶がセットになっています。クレープ上に餡が詰められ、甘さ控えめで桜の風味が少し感じられるのが良いですね。季節の上生菓子は簡単にカットできて、こちらも甘さ控えめ、食感が上品で昔の和菓子を思い立たせます。濃厚な抹茶に加え、飲み比べで抹茶ミルクも追加しました。店内奥にイートインスペースがあり、軽食でもカフェとしても利用出来ます。支払いはpaypayにも対応しています。
大学芋が美味しいいものお菓子屋
またまた、おいもやさん興伸の大学芋です。 芋好きとしてはこちらの大学芋は本当に絶品。笑 一番人気のものを千円分。 8粒ほど入って千円なので一粒で125円、いやはや卑しく計算してしまう癖が...笑 これが美味しく無いはずがない!笑 外はカリッと中はホックホクのサツマイモにゴマの入った蜜をたっぷり絡めていただきます。 美味しい!!!このどっしり感はおいもやさんならでは。 熱くて苦い緑茶とよく合います。笑笑 食べてる時は軽く2つほどいけますが食べ終わると腹にたまりすごい満足感笑 明日は冷やして中を少ししっとりさせていただきたいです。 和なティータイムを過ごすことができました。 ごちそうさまでした!
肉厚でカリカリの皮に甘すぎないあんこがたっぷりの、たい焼きのお店
安くて数作っていた あんこ一つ購入する 130円 熱々でしっぽまであんこが入っていた 嬉しいね #サクッといただく #1つ130円 #温かかった
定番スイーツから隠れた名店まで、月替わりで話題のスイーツが楽しめるお店
マンスリースィーツ、今月は神戸の名店アローツリーです。 気持ちはショートケーキなのですが、 No.1の神戸ムースリーヌ頂きました。 800円代のプレッシャーに勝てるのか? いざ実食! 流石果物問屋さんだけあって苺 あまーい、美味しい。 金額に対して価値大あり‼ タルトにも目が奪われましたが、 お勧め買って良かったー。 しかし、近所に無くて良かった。 毎日階札前で買うとこでした。 マンスリースィーツなんて、毎月 美味しいなんて裏山なお店だぞ! #春ごはんキャンペーン
投稿654錦糸のモンブランガール 溜め溜めの投稿〜(〃ω〃) 年末一掃投稿〜笑 笠間の栗を使ったモンブランが食べられると知ってずっと行きたかったお店❤️ えっちらおっちら⁈愛車②で漕ぎ漕ぎ行ってみたw なんとかおやつタイムの15時過ぎに到着♪ テイクアウトもイートインも左側の小窓で前払い ☆0.5ミリ絹絲珈琲セットレギュラー ☆テイクアウトレギュラー 店内での構成はスポンジフランボワーズソース、クリーム 極細0.5ミリで絞ってくれます♪ サイズ選べますがレギュラーでも満足できます‼️ 搾りたてが即目の前に(*゚▽゚*) ほわほわしっとりで繊細〜(*´∇`*) 栗部だけをそっと掬っていただきます♪ さすが笠間の栗‼️おいちぃ( ´ ▽ ` ) 甘みを抑えてるので栗の味が尚更美味しい╰(*´︶`*)╯♡ ん!? ふとイタズラを思いついたww 可愛いモンブランガールができた\(//∇//)\スミマセン (残った食材はこの後本人がしっかり頂きましたw) 基本、モンブランにはベリー系のソースは合わないと思っていますが… 栗がしっかりしてるのか⁈ 美味しい(〃ω〃) しっかりマリアージュされとる╰(*´︶`*)╯❤️ 味の変化球があって美味しいわ(o^^o) ソース無しで!と言わなかった私!ナイスd(^_^o) ペロリと完食〜( ´ ▽ ` )オイシカッター モンブラン大好きwithBにもお土産〜 テイクアウトは0.8ミリの搾りです でも繊細なのよねσ(^_^;) (チャリに揺られ寄り道するけど…大丈夫か私?) ご馳走さまでした♪ (2023.11) 本店⁈は道の駅のフードトラック⁈ 近いし店舗ねこちらにはまた来たいなぁ❤️ 寄り道しながら帰路へ お家でいざオープン………… はい!しっかり団子状の無惨なお姿に……(//∇//) 味は美味しかった⁉︎けど 錦糸が皆無に…… Bよゴメンヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 次回は車で行ったときね笑
昔懐かしい素朴な味のアメがたくさん販売されている飴専門店
『巣鴨商店街をぶらり~♪』④ 巣鴨商店街“地蔵通り”は 色々なお店がある~ 入ってすぐ 猫の絵柄の器がある雑貨屋 手焼き煎餅、鰻串、八百屋さん、古着屋 赤パンツの店もあるし(笑)どら焼きのホットケーキ、 そんな中 気になった『金太郎飴』 入り口に 金太郎が!!かわゆいーー 中に入ってみると……金太郎飴も進化してた(笑) 色んな味があるし、“ありがとう”文字入りのも コレいいかも。お店に持って行こうかなぁ 店内は 可愛い飴さんがたくさんーー 見ていて楽しい。何回か来てるけど ゆっくり見たことなかった 店先には 瓦煎餅、手焼き煎餅、人形焼き キニナル“お地蔵さん煎餅”も また 立ち寄りたいお店♪ 久々な“巣鴨” 新しいお店や発見もあり お花が咲いていて 楽しかったー また来たいー今度は2人で #金太郎飴は種類豊富 #入り口にある金太郎が可愛い #お手頃価格なプチお土産がたくさん #ほんの気持ちシリーズ #4のつく日は“お地蔵さん縁日”
西巣鴨駅近くの旧中山道沿いにあるパティスリー「プチジャルダン」は2019年オープン。 2018年までは板橋区で父の和菓子とその娘さんが作る洋菓子の両方を販売していた和洋菓子店「はなふぶき」であったが、和菓子の製造中止と同時に一旦お店を閉店。その後改めて洋菓子専門かつ店名も新たに再オープンしたのが当店。 ラインナップもメインメニューはほぼ「はなふぶき」のまま販売している。 一番人気はショートケーキ。細かく刻まれたイチゴから引き出された果汁がクレームシャンティに馴染み、クリームからもイチゴの味わいが。瑞々しいジェノワーズにいつの間にかイチゴの味わいが感じられ苺の在り処を探してしまう何ともユニークなショートケーキ。 1段目のジェノワーズにはサイドまでクリームが。三角ケーキの湾曲面にしっかりクリームがしっかり付いている定番の形を再現しているかのよう。 季節のタルトはキンカン。甘みと酸味の両極端の味覚を持つ素材を活かし1つの素材でいくつもの素材を組み合わせたかのようなメリハリのある味わいにハードなパートシュクレ。 ザクっとしたリッチな歯ごたえのある食感である分、対照的にメイン素材の厚みのある柔らかさが引き立つ。 種類は少ないながらも定番スイーツにお店ならではの特徴ある個性を持たせたところも魅力だろう。 #巣鴨オススメケーキ #巣鴨オススメショートケーキ #ショートケーキ #西巣鴨オススメケーキ
途中でバニラアイスでアレンジしちゃったりして、、、
Retty初投稿 ᕷ·͜· ︎︎ 沖縄県宮古島出身の店主さんが営む焼き芋屋さん ・プレミアム壺焼き芋 / 島根県産 森の絹 紅はるか ・んいもアイス大福 時期によって仕入れているお芋の品種が違うようです サイズも2種類ありました この日は兵庫県産と島根県産の紅はるかでした! プレミアムな島根県産をふつうサイズでいただきました! ねっとりのお芋でとっても濃厚!甘みが強めで美味しいです 大福もアイスとお芋が合わさってとっても美味しい お店の前にベンチがあって、ここで食べられるのも嬉しいです とっても美味しい焼き芋でした(*^^*)
「日本一のショートケーキ」と言われるスイーツの名店
「日本一のショートケーキ」が食べられると評判のケーキ屋さん ・苺のショートケーキ·ルージュ ・ピンクローズ 念願のショートケーキを食べに行ってきました! 住宅地に突然現れる白×ブルーの可愛い外観♡ 内装もケーキ屋さんっぽくオシャレでした この日は雨でしたが、天気がいいとテラス利用もできるようです ショーケースには美味しそうなケーキがたくさん並んでいました! ショートケーキ目当てでしたが目移りしそうです ショートケーキは2種類あって、「ブラン」と「ルージュ」 見た目はあまり変わりませんが「ルージュ」は、お酒を使っています 香りづけに少量の苺のリキュールとキルシュが使われているので、クリームがほんのりとピンク色で可愛いケーキ♡ お土産にも喜ばれそう(*^^*) 焼き菓子やティーパックもオシャレでした!
都営三田線千石駅の近くにあるケーキ屋さん
巣鴨駅から中山道を歩くこと約10分。2014年に実家の金物屋を改装しオープンした人気パティスリーの「トレカレム」。 シェフパティシエの木村氏は、銀座レカン、ホテル西洋銀座などを歴任。 看板メニューは「モンブラン」。 木材をイメージしたようなコーヒーとクルミのメレンゲがトップ。 ネグリタラムで風味を付けたマロンペーストとクレームシャンティを合わせ、内部はクルミのリキュールで風味付けのクレームシャンティ、ブラックベリーのクリーム、カシス、ベースはクルミのビスキュイ。 マロンにクルミを合わせてナッツ感と穀類との相性良さを活かしつつ、味わいに厚み。オリジナル性に溢れている。冬の森林をイメージしたような外観も実にユニーク。 「シャンティフレーズ」はクレームシャンティ、苺、ジェノワーズを交互にサンド。 非常に軽いにも関わらず、乳と油脂の奥行きと広がりを感じるほど油脂含有量の高い素材を使用。 ジェノワーズ生地も弾力がありつつも、口に入れると滑らかにとけていく。苺の酸味とも出会うと、さらにそれぞれの素材の特徴がわかりやすく感じられる。 いづれもシンプルスイーツの部類でありながら、個性が光る。ここでは是非定番スイーツを購入したい。 #巣鴨駅オススメスイーツ #巣鴨駅オススメモンブラン #巣鴨駅オススメショートケーキ
とげぬき地蔵様の近くにあるお団子やソフトクリームが美味しい店
蜂蜜の銘店でソフトクリーム♡ ・巣房蜜ソフトクリーム ・いきなり団子 お店の前を通って、ソフトクリームのメニューに惹かれて入店 イートインスペースがあります ソフトクリームは、はちみつがかかったものも数種類ありましたが、せっかくなので、プレミアムなものをいただきました! さつまいもとあんこが入ったお団子も美味しそうだったので、こちらも一緒に(*´︶`*)❤︎ ソフトクリーム濃厚です!! はちみつたっぷりで、巣房蜜を少しずつソフトクリームと一緒に食べました さくっと立ち寄りたくなるお店です
【Amber place@西巣鴨 】r610 パティ150g! こんなところにバーガー屋が!的なお店。 接客に力を入れてるのか、気遣いなどがステキ。(暑い中テイクアウトで待ってたらお茶くれるとか、些細なことだけど忙しい時になかなかできない) 苦手なものは抜いてくれるのもありがたい。 時間余裕ある時にいくべし ★自家製スモークベーコンエッグチーズバーガーセット1580円 →じゃがいもをちゃんとカットしましたね!的なフレンチフライと、でけーピクルス付き。 → ピクルス酸っぱくないから1.5本食べた。 → マジで具沢山モリモリすぎて我が家は腹パン事件でした → 手作りUSプレミアムビーフ100%肉肉しさ満点のパティ、トロトロチーズ、トマト、レタス、オニオン、分厚めベーコン、素晴らしい。 ★自家製ポテトチップス 410円 → これ冷めてもうまいね!芋感残しつつパリパリ。ゲームのおつまみに。 ★クリスピーチキンナゲット 6P 450円 → 肉の味!ちゃんとしたナゲット 2022/5/26投稿r
ときわ食堂の帰りに立ち寄りました。 私はロイヤルミルクティークリームスワークル、 友人はマンゴータンゴスワークルとクラッシュアイスの季節限定商品を頂きました。 なかなかイケますね
日光天然氷と手作りシロップのかき氷専門店
行列のできるふわふわかき氷屋さん! お店の入口のところで記帳して順番を待つ! 呼ばれる時にいればいいから、名前だけ書いてどこかで時間を潰す人もちらほら〜 私も名前を書いて近くの神社で時間潰した! その後、他の方がお店の前にいなくて早めに呼ばれてラッキー☆ 頼んだもの ・ピーチと梅レアチーズケーキ 上にはピーチが乗っかってる♪ 梅ゼリー、ヨーグルトフロマージュ、そして掘れば掘るほど中にレアチーズが出てくるー!! 梅にピーチにレアチーズ 甘みと酸味が暑い日に最高だった! そしてて富士山天然氷しようで氷がふわふわなの〜♡ 他にも種類いっぱいあるからまた巣鴨に来ることあったら行きたい!
材木屋がプロデュース、国産の材木をふんだんに使用した温もりのあるカフェ
20130707 材木屋さんと同じ建物で、看板も材木屋と並列で出ているので、材木置き場の一部を喫茶店に改築したと思われるお店。店内も椅子、テーブル、壁などもすべて木製で、お店に入ると木の香がする。 目の前を都電荒川線が走りぬける、都電ウォッチャーや鉄男君、鉄子さんにもお勧め。 ランチもあるらしいが14:00以降は喫茶メニューのみ。夏季限定のカキ氷の中から「白桃のコンポート」。頭がキーーーーン。このドM的快感。夏はこれだね。 #カフェ #喫茶 #スイーツ #カキ氷 #都電
巣鴨 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!