更新日:2025年05月10日
高尾山名物とろろそばがイチオシ、ケーブルカー駅横のそば・懐石料理店
高尾山に登った後の蕎麦は ほぼ必ずココ。100年以上続く老舗の蕎麦屋。 ランチタイムの大行列を回避するために、団子で小腹を満たして山頂までハイキングして、下りのケーブルカーが混雑する前に降りてくると、ちょうど良い。 鴨ねぎせいろ(大盛り)@1,500 鴨の脂(出汁)が利いた やや甘めの汁。ほっとする美味しさ。鴨はしっかりした歯応え。 せいろ@750+月見とろろ芋@458+小盛り鴨ねぎ丼@600 汁は辛めの濃いめ、とろろを加えるとちょうど良い。安定の美味しさ! 水とお茶(蕎麦茶)はセルフサービス。卓上の刻み海苔は食べ放題。 老舗にありがちな「店のこだわりを押し付ける」ことは一切なく、お客さんが自分ののスタイルで楽しめる心地よい店。
自然薯が食べられる高尾山口にある人気の蕎麦屋
あまりアクティブな人間ではないのですが一度は行ってみようと高尾山に⛰ . . . お昼過ぎに到着したのでこれからの運動(登山)に向けて腹ごしらえ 蕎麦(特に自然薯蕎麦)が名物みたいなので有名店の一つであるこちらのお店にお邪魔しました . . . 平日ということもあり特に並ぶことなく入店。 店内は結構広めでテーブル席と座敷がありました . . . 蕎麦中心としたメニュー展開ですがそれだけでなく、節の名物料理や川魚などもありました✌️ . . . とはいえお目当ての自然薯蕎麦を注文✍️ メニューの裏に食べ方が書いてあるので見ているとすぐに提供されました。 . . . そばの上に自然薯がたっぷり乗っており見た目から美味しそう✨ 下に汁が入っているので、お勧めの食べ方通り、下から汁とそばをしっかりかき混ぜてから実食。(少し泡立つくらいまでがっつり混ぜていいらしいです。) . . . 自然薯が溶けた汁と蕎麦がなじんで美味しい❣️ 特有の粘りがあるので程よく一緒にすすることができます 蕎麦はコシ強めでさすが打ち立て。 香りもよくさすが名物といった一品でした . . . うまくすすっても必ず自然薯が残ってしまうのでごはんも追加注文でき、余すことなく食べることができるのでお腹に余裕あればおすすめです (余裕なければ蕎麦湯をいれても美味しいと思います。)
外観、店内ともに趣があり木のぬくもりを感じる温かい雰囲気の老舗蕎麦屋
(年末に食べたばかりですが)お蕎麦が食べたくなり車屋さんへ行きました。開店直後に行きましたのですぐに案内いただきました。テーブル席と畳の席どちらでもとのことでしたので、畳の席にしました。 正月期間はメニューが限定されるようですね。 おせいろ1353円を注文。10分ほどで着ざるしました。席についた際には暖かい緑茶をいただきましたが、お蕎麦と一緒にほうじ茶をいただきました。お茶は好きなので嬉しいですね。お蕎麦はとても美味しい!おいしすぎてあっという間にぬくなってしまいました。おかわりそば(めんのみ)880円があるようですが、食後のデザートも食べに行くかも、とやめておきます。お蕎麦とても美味しいけど私的には高級お蕎麦でした。ご馳走様。
閑静な住宅街の中に現れる蕎麦屋
2024/10/26訪問 西八王子 蕎麦 坐忘 日本酒 田酒 山廃 特別純米 町田酒造 純米吟醸 お通し 焼味噌 だし巻玉子 天せいろ (海老のかき揚げと野菜二種) 食後のデザートサービス 蕎麦茶のゼリー 食べログ そば EAST 百名店 #西八王子 #坐忘 #蕎麦坐忘 #蕎麦 #食べログ百名店 #蕎麦百名店 #焼味噌 #だし巻き玉子 #天せいろ #蕎麦茶のゼリー
登山の途中の休憩にぴったり高尾山の中腹にある茶屋
(ほぼ)週1登山チャレンジ中
高尾山ふもと、民家を改造したテラス席もある、お蕎麦と雑穀料理のお店
私のお蕎麦至上最強に好きなお店✴︎✴︎ 高尾山口駅から15分くらい歩いたのですが、途中の川や木々も素敵です お店は外観も内観もほっとするような空間で最高です❤︎ 今回はざる蕎麦と天ぷら盛り合わせをいただきました!お蕎麦はツルツル系でとっても好み、しかも天ぷらに関しては野菜がどれも甘くて美味しすぎて、、 おすすめなので是非食べてください!
八王子のデカ盛り店として有名なお蕎麦屋さん
八王子で有名なデカ盛り店 カツ丼普通が他の店での大盛 ミニ丼が他店の普通盛りくらい ただ美味しいけど注文してから30分とか待つのが当たり前で混雑時は注文してから1時間近い待ちもあり
高尾山の山頂、大自然に囲まれた中で風味豊かなそばが味わえるお店
【お電話まってます❣️】 天国への最後の階段を上るとそこは599mと 東京で一番高い高尾山だった。 いやもとい 東京で一番高い山は竈門炭始郎の出身地雲取山2017m です。 9時20分に山頂に到着した炭始郞は禰豆子と一緒に・・・ いやもとい 単独でやまびこ茶屋の前に現れた。 ★生ビール¥700 ★おでん¥650 天国への階段はしょっぱかった。 汗をかいたあとの生ビールは最高でほろ苦さとおでんのカラシが鼻腔をくすぐります。 久々に稲荷山コースを歩きましたがそこは尾瀬のような木道が続く道が山頂までのびていた。 う~ん! ワイルドな稲荷山コースが・・・ 炭始郞はほろ酔いで山をおりるのであった。 ご馳走さまでした。 #お電話待ってます。いやもとい #おでんが待ってました笑・笑 #テラス席がオススメ #やまびこ茶屋でちょい呑み
蕎麦だけでなく、手づくり山菜付おにぎり弁当も自慢のお店
いつも売り切れで買えなかった和栗のコリーヌをやっと買うことが出来ました。 紅葉屋本店で下山後にとろろそばを食べる予定でしたが山で食べちゃたので食後のデザートとしてバラ売りがあったので1個買いました。 ★和栗のコリーヌ¥250 599のテーブルで食べることにします。 丹波篠山の和栗が丸々1個入っていて上品な甘さで美味しいです。 ご馳走さまでした。 #丹波篠山和栗 #紅葉屋本店 #今日は高尾山を登山する人が少なめ #愛のコリーダ和栗のコリーヌ
冬の寒い時には暖かい蕎麦が身体に染みます。 なめこ蕎麦をチョイス。なめこがたくさん入っています。蕎麦もコシがあって山頂にあるお店だから、少し味濃いめ?に感じました。 ご馳走様でした。 #山頂グルメ #なめこ蕎麦 #次はとろろ蕎麦
つるっとしてコシのある武蔵野うどんを心ゆくまで堪能できる名店
夜遅くまでやっててありがたい。鶏天丼も温そばもなかなかでした。
高尾山から車でいける、新潟名物「へぎそば」の店
お蕎麦はへぎ蕎麦で1株しめじ茸天ぷらはとてもしめじが大きくシェアして食べても良いと思います。 天ぷらは外はカリと中はジューシーに揚がっています。 ふらっと入れるお店です
こだわりの手打ち九割蕎麦が味わえる、旬の食材を使った料理を出す蕎麦酒房
手ごろな価格でファンも多いお店だと思います。 前回気に入ったので、またお邪魔しました。 セットメニューも1000円以下のメニューが多いのも嬉しいですね。 手打ちの蕎麦はまず蕎麦の風味が良くて、噛んだときの食感がいいです。 細めですが、食べ応えのある蕎麦です。
高尾駅の近くで綺麗な店内、蕎麦も天ぷらも美味しいお蕎麦屋さん
【たまにはたまの里でうどんにおでん!ひらがなつかいで】 京王高尾駅出口の階段を降りたら直ぐの蕎麦居酒屋。 京王電鉄のレストラン部門のブランド。 高尾山への登山を終えた一行、高尾山口駅周辺で溢れた老人達の憩いの場所。 私たち夫婦は墓参りの後に、久しぶりに訪ねました。 2時前の中途半端な時間。 おでんの盛り合わせと瓶ビールで喉の渇きを潤します。 不思議な事に2時から鍋焼きうどんができるとの貼り紙。 2時10分ほど前でしたが、出来るかどうか聞いてみました。バイトのスタッフさんが確認しに行き、オッケーで注文。 先ずはビールで乾杯! こんな時はビンに限ります。 おでんをつつきながら、グビッと。 おでんは多分、袋から出したもの。程良く美味しい。 鍋焼きうどん。Xに置いてあるのは、ワカサギの天ぷらではなく、海老です。 春菊、椎茸、そして大きな鶏の胸肉が一枚。パサつき感がもったいない。スープの味は良いので、具材を鍋焼きうどんらしくして欲しい。ささやかな願いです。 なかなか利用する機会のない「たまの里 高尾店」 たまたま行きましたが、たまに利用したいと思ったまでです。ご馳走様でした。 #高尾グルメ #八王子グルメ #たまたまさんたま #おでん #鍋焼きうどん
高尾山登山のしめは麦とろで、高尾山表参道にあるう蕎麦屋さん
高尾山を下山した後に。とり南蛮そばが絶品で席もゆったりしててゆっくりできました。
もっちりお蕎麦が美味しいお店
GW2日目、この連休はなるべく体を動かそうと思っていたので、お気に入りの高尾山口の橋詰亭でとろろ蕎麦を食べる目的で自宅から高尾山口までウォーキングをしました。距離にして14.5キロくらい、2時間半の道のりです。 グーグルマップでルート検索をしながら予定より少し早く到着したのですが、さすが連休、高尾山口が無茶苦茶な人混み…。蕎麦屋も全ての店が長蛇の列。並ぶのが嫌いな自分は心が折れそうになったのですが、せっかくここまで来たのだからと橋詰亭の行列に並びました。 そのところ、丁度入れ替えのタイミングに当たったらしく10分程度でお店に入れました。ラッキー。 早速、メニューも見ずに冷やしとろろそばの大盛りを注文しました。 前置きが長くなりましたが、橋詰亭のとろろそば、とても美味しいのです。 とろろはねばりが強くてなかなかつゆと混ざらないくらいです。つゆ自体も美味しいのでとろろとの相性もよく、歯ごたえのある香り良い蕎麦をつけて食べると、この距離を歩いてきてよかった、と報われた感満載です。 高尾山に行ったら、ぜひお蕎麦を試してください。
もちもちうどんと色々な丼物が食べられるうどん屋さん
前から気になってるけど 行った事がないお店ってあるよねー。 その1店。 京王八王子駅から徒歩2分の場所にある うどんとそばの 「武州しこめん」というお店へ! ランチは、ご飯ものの定食と うどんorそばの定食がある。 せっかくなので、 うどんorそば定食1100円で、うどんにー。 温だとたぬき、 冷だとざるがたぬきが選べて、温にー。 小鉢・サラダ・漬物つきで、 かやくご飯か白飯を選べて かやくご飯にしたー。 店名の「武州」は埼玉北部の呼名で、 「しこめん」は「四股を踏んで頑張る」と 「麺をしこしこ踏む」から 名付けたとのこと。 うどんは太さの割に、 讃岐うどんよりコシが強く感じたー。 つゆは少し甘めのあっさり味。 かやくご飯も、薄めの上品な味。 うどんの量はもっと欲しかったけど、 うどんと一緒にこれだけの品数を 食べたのは、初めてかもー! ご馳走様でしたー♪ #ランチ #うどん #そば #蕎麦 #ランチ #八王子 #京王八王子 #うどん屋 #そば屋 #蕎麦屋
サクサク桜エビのかき揚げと蕎麦、ふっくら肉厚うな重が大人気の蕎麦屋
静岡おでんも食べられる蕎麦チェーン店です。 体調不良で、脂っこいもの受け付けないため、あったかい外食が食べたい言って願い通り連れてきてもらいました。 わたしは、かけ大盛り 連れはかれーうどん 券売機で購入後にしずおかおでんもいただきました。 白はんぺんとこんにゃく。いわし粉をかけて。 かれーうどんか、カレーそばか悩んていた連れはうどんに。太麺というよりは喉越し美しい細めなうどんでした。 わたしのかけそばの麺をカレーにくぐらせて食べたらカレーには蕎麦がいいと言ってましたが、わたしはうどんのほうが好きかな。 それにしても、体調不良だというのに、大盛り頼むわたし。 ごちそうさまでした。
高尾山頂上手前にあるもみじ台の茶屋
太陽を浴びて煌めく一杯 実に尊い。。。三つ葉のアクセントがたまらない。 カラカラに乾燥した空気、山を登って乾き切った私の体と心に染み渡る至極の一杯。 高尾山から奥多摩方面に少し足を伸ばして細田屋まで辿り着くと、陣場山へ縦走してみたい気持ちが昂ります。
明るく綺麗な店内の西八王子駅近くにあるお蕎麦屋さん
細いお蕎麦で、口当たりがよく食べやすかったです。 入り口に天かすが置いてあり、帰る際に希望が、あれば頂けるとの事でお土産に頂きました。 #八王子 #蕎麦
八王子 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!