一度行ってみてください!興奮しました。親父さんが焼き方から食べるタイミングを全て教えてくれる。予約必須
口コミ(31)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
仙川の商店街を外れ、角食で有名なAOSANの奥にあるお店。妻が牡蠣を食べたいと予約して行きました。 まずは真牡蠣と、夏前までがピークの岩牡蠣の食べ比べセットを注文。とにかく新鮮で、濃厚な風味が口いっぱいに広がる活きの良さが最高。 牡蠣の焼き方を丁寧にレクチャーしていただいたり、帆立貝の出汁を酒と合わせた逸品も。サービスがすごい。大将、おかげさまで楽しく美味しく頂きました。また行きます。 #リピート決定 #鮮度が自慢 #牡蠣が濃厚 #新鮮な生牡蠣
久しぶりに来ました! 仙川の名店♪やっぱりここの牡蠣が大好き(^^) 身も大きくフレッシュな貝をいただけます。 生はもちろん、焼きもとてもよかったです! 写真撮り忘れたがホッキ貝もおすすめ! 日本酒に貝のエキスを入れてくれて飲ませてくれます。これがまたたまらない~(^o^)
【顔の大きさ程の岩牡蠣いただきました!】 仙川の友人と番兵定期訪問。 こちらの牡蠣は本当に美味しくていつも楽しみ♪ この季節は大きな岩牡蠣が毎日数量限定であります! 7月に行ったこの日は巨大な岩牡蠣が入っていて一番大きいのを出してくれました! 殻全体で人の顔ほど大きい!!! もちろん食べるとこも大きく、牡蠣1つでお腹膨れたの初めてです✨ そのほか刺身の鮮度も抜群でテーブルで炭を使った浜焼きで食べる焼き貝・ベーコン・かま・アスパラ全部超~絶品♪ 慣れると自分で焼かされますがしっかり店主が目配せしてくれます! 牡蠣の開け方なんかもレクチャーしてくれます! やはり自分で開けた焼き牡蠣は味も格別! 職人気質で一見ぶっきらぼうな店主が本当に良いキャラで大好きです。 岩牡蠣は9月頃までとのことです。 美味しい牡蠣や貝を食べたい方、ぜひこちらオススメです! ごちそうさまでした(๑><๑)
【仙川で魚介料理は、ここ! 仙川 浜焼 番兵】 仙川は、実家の最寄りの駅です。 昼間に来ることはあっても、夜に食べる事は本当に少ない。また、家で食べるので、飲食店に行く事自体が少なく、現在の仙川飲食店を食べ歩いた事は有りません。 この、浜焼 番兵も、何年か前に昼に来て、その後妻と束の間にら訪ねただけでした。 それが、神出鬼没の®️友の笠井さんからお誘いを受けて、妻と一緒に伺う事に。妻は初対面。明るい人見知りなので、打ち解けるかな?イヤ、笠井さんなら大丈夫! 何は無くとも江戸むらさき、ならぬ生ビールで乾杯! これが有れば、初対面でも大丈V❗️ そして、番兵の新鮮な牡蠣。魚。貝。言うことなしです。 番兵の特色は何と言っても牡蠣、魚介類の素晴らしい事。 そして、それをもたらしているのが店長。大将。 仙川では、番兵率が高い笠井さん。訪問歴は短いし、頻度は決して高くないはず。それでも、大将に可愛がられていて、掛け合いが面白い。 テーブルには、軍手とちいさなナイフが置いて有りますが、使わなくて済みました。 大将、アスパラを、「焼き方、知ってんだろ!」と、手間取っていた訳でもなかったのですが、傍からサッサとアスパラを切って焼いてくれます ホッケ。旭川男子の笠井さんが、納得するホッケ。 これも、チャッチャッと、切り分けてほぐしてくれました。ブツブツ文句を言いながら。 皮まで食べられます。皮が旨い! 途中から日本酒にチェンジ。 魚には、やはり清酒。緑の小瓶が、良いですね。 飲みすぎました。 蛤を焼いて滲み出た汁に、酒を加えて少し加熱。 それをお猪口で一口。 中々、乙なものです。初めての体験。 大将、愛おしい牡蠣を、本当に美味しく食べて欲しい思いが強い。我が子の様に慈しみます。生牡蠣の扱いは繊細に、焼き牡蠣は、火を通しすぎない様に。 何回言ったら、分かるんだよと、笠井さんを指導。 私達夫婦は、こうやって最高に美味しい牡蠣を食べる事が出来ました。 トイレに立つと、壁に仙川の鷹狩ウェア専門店Flap Berry の貼り紙が貼って有りました。モヤさまなどでも取材された店で、ここと関係があるのかな?と、ふと、感じただけでした。 席に戻ると、外から恰幅の良い男性がヅカヅカッと、入って来て奥まで行って、すぐに出て行こうとしました。 その時妻が「あ〜〜、あ〜、ちょっと、あの、あの」 「知ってる、知ってる」と大騒ぎ。 何を、騒いでいるんだろう? この男性は、讃岐人か?と、思ったところ、 「あのフクロウの」 そこで男性が、「そう、フクロウの店をやってます。」 名刺まで差し出してくれました。 この、浜焼 番兵と、立ち飲み番兵。鷹狩ウェア専門店Flap Berry。アパレル工場を経営している佐藤さん。テレビで見た記憶が、よく残っていたと感心しました。 気の良い、仙川の地主さんなのでしょうか? 遊び心満載のオーナーがいるから、番兵も有るのだと感じます。 最後は、お茶でほっこりと締めました。 美味しい数々の品々を堪能しました。ごちそうさま。 大将、笠井さんありがとうございました。 2017年2月28日 火曜日