1ヶ月以上前から知人に予約を取ってもらい訪問しました。 東海道線からだと新橋からタクシーで行くのがいきやすいかな。 焼き鳥と一品料理が楽しめます。 カウンターのみの席で客層は、結構若かった。 外国人のお客様も数名いました。 焼き鳥は、どれも美味しかったが本店のコスパに比べると劣るらしい。 若いスタッフで切り盛りしてるのでこれからの成長に更に期待したいところ。 I visited there more than a month in advance after an acquaintance made a reservation for me. From the Tokaido Line, it is easy to get there by cab from Shimbashi. You can enjoy yakitori and a la carte dishes. There is only a counter and the clientele is quite young. There were also a few foreign customers. All the yakitori dishes are delicious, but I heard that they are not as good as the main restaurant. The restaurant is run by a young staff, so I expect more growth in the future.
口コミ(19)
オススメ度:92%
口コミで多いワードを絞り込み
鳥しきで修業を積んだ小美野正良さんが押上で独立〜わずか2年半でミシュランの星を獲得しました。 そして、2021年3月、同じくミシュラン店、小十で修業をしていた荒巻将司さんとコンビを組み、年中変わらないという焼鳥のイメージを変えたくて、季節感を盛り込んだ日本料理と共に、焼鳥と日本料理両方を楽しめる店である この日のメニュー 1、食前酒 2、せせり 3、茄子 4、うずら 5、夏野菜お浸し伊達鷄 6、やげんなんこつ 7、どんこ 8、ハツ 9、ひしの南蛮 10、あか 11、伊達鷄あられ揚げ 12、手羽餃子 13、モロヘイヤ 14、つくね 15、御飯セット #おみ乃神谷町#焼鳥#神谷町#日本料理
送別会として 会社で良くしてもらっていた営業の方に連れて行ってもらいました(途中、タメだということがわかったり、エクストリームスポーツ系が好きだという共通点色々ありで嬉しかった) 今までで食べた焼鳥屋さんで一番美味しかったです。 クリーミーで 口の中でとろけるものが多い。 一本一本、こだわりがすごかったです。 お店の方々の立ち振る舞いも心地良かった。
念願のおみ乃!OMAKASEで予約してもらい伺いました。押上の本店とは異なり、割烹風にお料理を挟んで提供するスタイルだそう。 串もお料理も、どれを食べても本当に美味しく幸せな時間。何を食べても美味しいって素晴らしい。お腹いっぱいになってしまい追加の串ができなかったのが残念だけど、水分たっぷりの旬の茄子、ジューシーなせせり、丸ハツ、つくねはリピートしたいくらい美味しかった。一品だとずんだ素麺かな。締めのご飯も硬めの炊き加減が絶妙で、そぼろと卵黄と合わせると最高に美味しく、おかわりしていただいてしまいました。 月替わりでメニュー構成が変わるそうなので、ぜひまた行きたい。 7月のメニューは以下 食前酒(KENZO ESTATEのmuku)/葡萄ジュース(traubensaft rot) 砂肝 茄子 やげんなんこつ 野菜と蒸し鶏 昆布出汁のジュレ せせり 玉子 ずんだそうめん どんこしいたけ 丸ハツ レバーペースト かしわ(もも肉) 蒸し鶏と万願寺とうがらし 血肝 手羽餃子 焼玉蜀黍と餅米を詰めて つくね ツルムラサキのお浸し 土鍋ご飯と鶏そぼろ ジャスミン茶のアイス マンゴー、パパイヤ、キウイ、パッションフルーツ
初めて高級焼き鳥屋さんに行きました。 福島の地鶏を使ったコースが頂けます。 どれも肉の味がしっかりして美味しいです! 野菜の串もオクラと茄子が出てきました。 途中で挟む小鉢もいろんな味付け、調理の仕方で工夫されてます。 レバーのペースト、揚げしんじょ的なもの、お浸しなど。びっくりしたのは、手羽先の中にとうもろこしを詰めたもの。 皮がパリッパリで中から甘いとうもろこしがたくさん出てくるなんて… 〆の卵かけご飯は言わずもがなの美味しさ。 ご飯のおかわりも出来るみたいですが、この時点でお腹ぱんぱん。 コースの最後に追加で串も頼めます。 初めて食道を食べましたが、鶏皮よりしっかりした噛みごたえ、味の濃さ。お酒のおつまみに最高でした。 ご馳走さまでした。