更新日:2025年01月24日
中野区にある野方駅からすぐのコーヒー専門店
【毎日だれでも通える温かみあるコーヒースタンド】 路地のような商店街の一画、古い商店をリノベーションしたような雰囲気のおしゃれカフェ。 こじんまりとまとまった注文カウンターだけかと思ったら、隣に広々としたイートインスペース。 白を基調とした開放的な空間は、大きな窓で商店街と一体になったような感じ。 だれでも立ち寄れるちょっとした広場、みたいな感じでしょうか。 店名のとおり毎日営業、いつでもふらっと訪れることができる雰囲気です。 注文したのはカフェラテ(濃いめ・520円)とチョコレートマフィン(350円)。 マグのかわいいカフェラテは、思わず手で持ちたくなる触感の気持ちよさ。 たっぷりミルクの密度がしっかりした感じで、飲みごたえのあるクリーミーさ。 エスプレッソを濃いめ(1.5倍)にしたためか香りもたっぷり。 きっちりと飲む感覚の美味しさです。 一緒に注文したチョコレートマフィンは、軽やかで心地いい美味しさ! 表面サクサク・中ふわっふわな食感の違いが気持ちいいです。 ショコラすぎていないバランスも絶妙で、いつでも口にしたくなる優しい味わい。 もちろん、カフェラテとの相性も抜群! コーヒーもマフィンも美味しいのですが、それだけでないスタッフさん・空気感の温かさがステキ。 子どもにお水を出すほどのキッズフレンドリーだし、ペットもOKだし。 メニューの書き方や構成からも、お店の気持ちが伝わってきます。 広々としていることもあり、みんなが思い思いに過ごせるのもポイント。 ほんと、商店街の一画の広場のような感覚です!
西部新宿線野方駅近く、石窯焙煎珈琲が飲めるウッディなカフェ
*2022.1* 野方の商店街から少し路地に入ったところにあんまり目立たない感じで喫茶店があった。 外観からこじんまりしたお店かと思ったら案外広く、カウンター12席くらいとテーブル席も7-8席ある。 落ち着いた雰囲気でクラシックが流れてる。こちらはどのテーブルでも喫煙出来るようで、久しぶりに分煙されてないお店に入っちゃったな(^^ゞ 中が広いせいか店内モクモクという感じではないのでまぁいっか。 カレーライス(サラダ・ドリンク付/1000円)にしてドリンクは450円のものからとの事で石窯ブレンド♪ カレーライスは野菜と果実をじっくり煮込んだ手作りカレーだそうで、思いのほかスパイシィ!トロッとした具材が溶け込んでるようなカレーにスパイスが効いててこれは美味しい♪ 食事の後にお願いした石窯ブレンドはあんまりクセがなく香りよいコーヒーだった☆彡
焼き鳥が美味しい、威勢の良い居酒屋さん
新年初訪問。 平日の16時なのに、もう賑わっている。 限定メニューを見ると、残酷なタコさんウィンナー(笑) 頼んじゃおう( =^ω^) それと、焼そばの豚巻きと砂肝2本とぼんじり2本。 金宮まだ残っていたのでカットレモンと炭酸。 最初に出てきたのがタコさん。 串刺しだから残酷なんだね~。軽く揚げてるみたい。 そのままでも美味しいが、やはりケチャップかな。 豚巻きはおかかに埋もれて、最初は何だかわからなかった。確かに焼そばをばら肉で巻いている。 でも、焼そばを食べた感が足りないのでまぁまぁ。 砂肝はこのコリコリ感が良いよねー。 ぼんじりは脂感が美味しい。 どちらも塩が似合います。 〆は焼きおむすび 海苔の上に鎮座しての登場 そのまま海苔巻いて噛ります。 旨い〆の一品ですよ。 金宮はあと2センチ残しての退店。 また限定メニュー頼みに来なくちゃ #残酷なタコさんウィンナー #焼そばの豚巻き
下井草駅近、教えたくないほど美味しいと話題の洋食屋さん
土曜日の昼前に伺う。 昼を過ぎると待ち客が発生。 街の洋食屋、常連の方々が多い感じかな。 オムライスバーグデミセット 2,150円 サラダにソフトドリンク(お菓子)が付く。 ハンバーグは肉肉しくデミグラスとよく合う。 オムライスとグリーンピース、ケチャップの色合いが良い。
お蕎麦屋さんなのに静岡おでんや静岡の名物料理が人気のお店
産地も収穫年も違うふたつの蕎麦は、 各々の主張を持って強く香り立つ 口に含めば、穀物の自然な甘みに癒され 繊細さと奔放さが交じる味わいに魅了された 故きを温ね、新しきを知る隠れ家的蕎麦処 中井で蕎麦呑み コロナの会食制限もも緩んだタイミングで 1年以上ぶりに8人で貸切にしていただいた 初訪問の参加者を中心に中井駅で待合せ、 こんなところに店があるのかという住宅街へ 店主さんと奥さまにご挨拶 若き関根さんは、一見無愛想にも感じるが、 本当に心根からやさしい方なのだ 参加者がそろったところでまずは サッポロラガー(赤星)の中瓶を数本 開栓し、“さあ蕎麦呑みを楽しもう”の乾杯 前菜に“蕎麦の実のおひたし”が供された プツプツとした食感の蕎麦の実を まろやかな風味の玉子が蓋をしている 全てを包み込む出汁の風味がまた秀逸だ そして、酔いが深くなる前に蕎麦を味わう この日の産地違いの蕎麦食べ比べは、 埼玉県と新潟県で収穫年も違う ざるを持ち上げ蕎麦を鼻に寄せれば ふたつの小山に盛られた産地違いの蕎麦は、 各々の主張を持って強く香り立つ 素で口に含む。舌触りに差は感じない 軽く咀嚼するとどちらにも自然で豊かな 穀物の甘みと香りが感じられるのだが、 繊細さと力強さの交じり方が違う どちらも素晴らしく、甲乙つける気も ないのだが、この日の自分に合ったのは、 埼玉県三芳産が放つ熟成された奔放さだった 蕎麦の食べ比べの後は、日本酒と酒肴だ 酒は、静岡の地酒で以前より銘柄の揃えは 少なめだったのは寂しいのだが、その中から 夏先らしく開運と白隠正宗の夏酒を 所望して仲間たちとはじめた 酒肴の盛合せが一人ひとりに用意される 枝豆、ズッキーニの焼浸し、たまご焼、 板わさ(わさび漬)、2種類の海老、等、 日本酒の酒肴に具合が良いものばかり かまぼこは、五島列島のものであったり 一品一品への産地や品質、使用する スパイスなどへのこだわりも深い この後、まだまだ日本酒は杯を重ね、 静岡おでんやバラエティな蕎麦メニューが 展開するのだが、個人的な事情でこの日は、 泣く泣く店主と仲間に事情説明して途中退席 久々に伺ったgreen glassは感慨深く 店主関根さんが打つ蕎麦は、 やっぱり自分好みで秀逸だった 早々にリベンジしてひと通りを堪能したい その時は、酒の揃えも充実してると尚よし #住宅街に潜む魅力沸騰の手打ち蕎麦庵 #sova_sova #そば #中井 #落合 #greenglass
柏の竹やぶで修行した若い店主が作り出す蕎麦の世界
石神井6丁目にある住宅街の蕎麦屋さん。 駅からも離れているけれど、引っ切りなしにお客さんが来店するところを見ると、地元の方にも愛されているのでしょう。 蕎麦前でハイボールと“焼き味噌”をオーダーするが、まずは突出しの“胡麻豆腐”が旨い…。 手作り風の胡麻豆腐に蕎麦出汁がかかっているのですが、これが絶妙な塩梅で、俄然期待が高まります。 蕎麦屋では蕎麦味噌を頼むことが多いけれど、こちらの味噌は蕎麦味噌をベースに様々な具材が練り込まれており、とくに海老の頭かな?潰して混ぜ込んであるのが珍しく、香りと歯応えのいいアクセントになっています。 (注文時に「今日は具材が足りませんがいいですか?」と聞かれましたが、これで“少ない”とは全貌は如何に…?) そして、十割蕎麦が到着。 今回はとろろ蕎麦でいただきましたが、香りとコシが溜まらなく、一気に手繰ってしまいました。(蕎麦湯も絶品) 静かにJazzが流れる店内はとてもきれいで手入れが行き届いており、いいお店を見つけた…と嬉しくなります。 ごちそうさまでした。また寄らせてもらいます。 #唯一無二の蕎麦味噌 #十割蕎麦の存在感 #山葵すら不要
胡麻と花椒のバランスがバツグンな担々麺の専門店
四川料理大好き、ラーメン大好き、とうい事で訪問! めちゃ暑い平日のランチに、冷やし担々麺をチョイス! (`・∀・´)うま〜 出会いましたね、この花椒の香りと辛さの効いた旨い担々麺 卓上にも花椒、青山椒、旨酢等あり好みに仕上げられますよ。
焼き鳥が美味しい居酒屋「秋元屋」の3号店
【焼きとん界、西の横綱≪秋元屋≫】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 東京を代表する焼きとんで、 「西の横綱」の異名をもつ『秋元屋』。 野方の本店って超人気なので、 開店後でもソッコー席が埋まる事が多い。 なので今日は簡単に入店する裏技 (と、いうほどの物でもないが)を伝授。 ・・・答えは簡単! 本店すぐ近くの3号店、 『第三秋元屋』(旧:ダイサン)であれば、 比較的いつでも簡単に入店できるんです♪ 焼き台に立つのは、 元・秋元屋の桜台店店長の三浦氏。 名店の「味噌ダレ焼きとん」をご覧あれ。 ■串もの …各140~200yen *かしら *はらみ *たんした *ちれ *しろ *あぶら *つくね カリッシュワ食感の「あぶら」、 ジューシーな脂身感の「はらみ」、 シルキーで柔らかい「たんした」、 ゴリゴリした軟骨感の「つくね」 本日も秋元屋秘伝のコク甘い 「味噌ダレ」は威力抜群。 ■カレー(バケットつき)…280yen …実は気になってたのはカレー。 秋元屋本店や桜台店には無いメニューなのです。 ルウは粘度高めで ちょっとピリ辛、酒飲み用に 濃いキーマになっておりウマウマ。 バケットでこそげとって完食。 …そういや、西武線で お隣の沼袋の秋元屋系『たつや』に 「もつカレー」というバケットつきのカレーの アタマのメニューがあるのよな。 もしかしたら『たつや』の影響で 『第三秋元屋』もカレー置くようになったのかも。 ■本日の酒 *ホッピーセット(白) *鍋島 特別純米酒 わ、ヤバッ! 私の好きな「鍋島」置いてるやん(歓喜) 秋元屋系のコク甘な串を、 淡麗な飲み口の鍋島に合わせて大満足♪ ~あとがき~ 以上、『第三秋元屋』でした! 本店が満席ならぜひ『第三秋元屋』へ。 ベテランの三浦店長が焼くので クオリティは本店と変わりませんし、 しかも割と簡単に入店できる。 ぜひお試しを ~秋元屋系の系譜~ 喜よし(蕨) ∟★秋元屋(野方、桜台) ∟★たつや(沼袋) ∟★野方屋(高円寺) ∟★丸松(東中野) ∟★ま~ちゃん(御徒町) ∟ひなた(大山、池袋など) ∟★浦野屋(高田馬場など) ∟★やんぐ(板橋、中野) ∟★瑞貴(阿佐ヶ谷) ※★印は訪問済
つけだれなしでそのまま頂く焼肉が衝撃的な旨さの焼肉店
先輩の紹介で初の沼袋駅。 駅前の繁華街から離れた通りに看板もなく、ひっそりと佇む同店に訪問。 注文はおまかせ。 飲みものは、焼酎、ウイスキー、ビールといただく。 肉は食べ方さまざま。 店主は少々押し出しが強く、人を選ぶが料理を美味しくする蘊蓄と思えば気にならない。 個人的には結構こだわり強めの人は嫌いじゃない。 (高齢と思われるが肌ツヤも良く、やはり良い食事は美肌につながるのだなと妙に納得) 完全予約制だが、贅沢出来る自分だけの秘密のお店と思えば、再訪したくなる良店。
レッドロブスターで Let's Enjoy Seafood!
週末ランチは、たまーに無性に食べたくなるレッドロブスター。もしかしたら15年ぶりくらいかも。 ランチのハーバーセット(1690円)に、追加でオイスター、魚介類のマリネ、ロブスターグリル(ハーフ)を追加注文。エビもロブスターもプリプリです。 あちこちチーズやバターが使われていて、見かけ以上のボリュームでした。ご馳走様でした。
料理も美味しいし、気軽に1人飲みもできるワインバル
都立家政の駅前にあるワインバル。 前から気になっていたお店にようやく訪問。 2人で訪問でカウンター席へ通されました。 お通しは3つから選ぶスタイル。まぐろとトロロにしましたがいきなり美味しい! まずはこぼれ枡スパークリングで乾杯! 和牛の炙りとラザニアがお酒に合ってよき。山田ハイはハバネロソースを足して辛さが増せる仕様。おいしかったけどこぼれ枡スパークリングに戻りましたw 料理の種類が豊富で何を食べてもいいですね。
【本格インド料理をお手軽価格で◎お得なランチは640円から】宴会・貸切も大歓迎!
チーズナンってこんなに美味しいの!? もっと早く知りたかった。 持ち帰りも出来るからすごくいい! ランチで何度か利用。 ナンもご飯もお代わり出来るし店員さんフレンドリーなので気軽に行けます。 ランチビールがあるのもいいね!
サクサク衣とやわらかいお肉がやみつき。何度も通いたくなるとんかつ屋
野方の駅近くにあるとんかつ屋さん。 線路沿いにお店はあります。ランチにて訪問。 八重山そば定食をチョイス。とんかつに八重山そばもついていてお得です。 八重山そばはスープが優しい味でとんかつの合間に食べるとよきでした。 ナカペイが利用可能です。
たっぷりにお肉と特製ソースのケバブが美味しい中野区のお店
新井薬師にあるトルコ料理屋さん。 本日はチキンケバブプレート。¥1000ほど セットのひよこ豆のスープが絶品! まろやかで優しい味はクセになる。 中辛のソースがかかったチキンケバブは 肉肉しく、バターライスとも相性抜群。 店内はとても清潔感がある。 地元のマダムらしき方が集まる雰囲気の素敵なお店。
【おすすめ : 窯焼きバニラスフレ+彦星ブレンド】 これまで幾度となく利用させてもらった星乃珈琲だが、今になって新たな発見があった。 甘いものを食べたい時は窯焼きスフレパンケーキと彦星ブレンド(深煎りの苦味)をいただくのが常套だったが、パンケーキの近くに”窯焼きバニラスフレ”なるものがあることを今更認識し、注文してみた。 窯焼きされた表面はパリッと焼かれ、中はバニラの風味が効いたメレンゲがトロトロの状態。そこにアングレーズソース(カスタード風味のソース)をかけていただくわけだが、これが予想外の美味しさで、思わずニヤけてしまう。 容器のフチに付くシャリシャリ食感の砂糖とトロトロのメレンゲの掛け合わせが抜群で、食感が美味しさを演出してくれる。 苦味の強い彦星ブレンドと合わせれば完璧だ。しばらくはパンケーキではなく、スフレにハマりそう。 #窯焼きバニラスフレ #これは絶対食べてほしい #名物メニューはこれ #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #リピート決定 #人生には飲食店がいる
【鷺ノ宮駅徒歩3分】アジアン料理も味わえる♪本格インド料理★★
チキンフォーのランチセット 980円。 これは美味い!パクチー大量で頼めば良かった〜 生春巻きも良い。 こちらは何を食べるよりライス系や麺系がいいかも。 ガパオライスも辛さが良い!
野方駅の近くにある、美味しい広島風お好み焼きを堪能できるお店
野方駅から徒歩3分くらいかな。 個人経営のお好み焼き屋さん。 いつが休みかよく分からない。 たまたま私が行こうと思うと休み、、、みたいなのがずっと続いていた。 そして遂に訪問。 お初にお目にかかったのは… なんと! 鉄板にたこ焼きを焼く鉄板まで埋め込まれている! すげー! 子供連れて行ったら楽しそうだろうなぁ! 大阪風のお好み焼きを食べました。 生地緩くてパリッと焼けなかったけど… 大阪風ってこういうもんなのかな? 実はこれも初だった。
地酒が一合360円!魚も美味しい、地元民自慢の居酒屋さん
中井にあるお気に入りの大衆居酒屋『錦山』 四文屋未経験な私のために企画してくれた四文屋飲みの前に、中井に行くなら少しでいいからどーしても!!とお願いして行ったお店♡ 久しぶりの錦山は初の小上がり席へ。 いつもこちらの小上がりは常連さんがいるイメージだったので、少し戸惑う…笑 こちらに来て頼まずにはいられないのはお刺身ちょっと盛り。 ちょっと盛りとか言いながら全然ちょっとじゃないお刺身盛り合わせ。 エビ、タコ、貝、何か、マグロ、イクラ…5〜6種類が2切れずつ、どーん!! 写真撮ろうにも、どれもメインに見えてどこが正面なのかわからない。 よって中途半端なアングルで撮ってしまった…笑 お刺身どれも美味しかったけれど、マグロとイクラが!! メニューにはマグロ、イクラ…とあったけれど、マグロ見当たらないなー。 と思っていたら、なんと軍艦巻きになっていた♡ これ、どう考えてもおいしいヤツじゃん!! しかも期待を裏切らず至福のひと時…。 そして珍味三種盛り。 牡蠣、あん肝、白子をポン酢でさっぱりと♡ さらに魚のあら塩焼き。 その日の仕入れ等で使われるあらが変わるみたいですが、これで380円は安い! 安すぎる!! 日本酒は以前は1合しかなかったような気がするけど、今回行ってみたら半合と1合が選べました。 なので半合で2種類を…。 もうさ。 メインのお店の前のちょっと飲みのつもりだったけど、結構食べてるし飲んでるよね!笑 ま、次のお店は肉系だから、魚系だったらいいかなーって、なんとなくそう思っちゃったんですよねー。 でもやっぱりこちらのお店はもっとゆっくり楽しみたいなー♪ 後ろ髪引かれつつお店を後にするのでありました…。 #日本酒 #お刺身 #居酒屋 #家庭的 #ゆっくりしたい
安くておいしい、仕事帰りの一杯にもピッタリなお店
安くて美味しい。四文屋最高です!四条大宮に有れば超超素敵なお店(⌒▽⌒)
ボリュームたっぷりの肉汁たっぷりのミニかつ丼セットが人気のそば店
井荻駅の真ん前、歩いて数十秒( ^ω^ ) 夕飯食べに入店しました。 天丼セット、もりそばで。そして着丼。 値段も安いですが量は少なめ、俗に言う半丼半そば的な。 まずそばを頂く、つゆは割りと辛めで好み、そばの茹で加減も良いなぁ。 天丼は海老・なす・カボチャ・ししとうと豪華。 タレはやはり甘めですが、七味をかければちょうど良いです。 ランチタイムは100円安くされてるそうでお得ですね~。 #そばが美味しい
野方・上石神井 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!