更新日:2025年02月24日
南浦和駅東口すぐの線路沿いにある大人気の居酒屋さん
同僚と伺いました。 活気があって、とてもいい雰囲気です。 別の席のお客さんがチャーハンを頼んでいたのを見て、すぐ注文しました。 めちゃくちゃ美味しかった。 串焼きも、なめろうもメヒカリも全部美味しかったです。 また、行こうと思います。
昼飲み目当てで浦和を徘徊。嗅覚だけに頼って店を探す。 ココ!で入店。我ながら打率の高さに驚く。 黒ラベル生中、泡フワフワ:450円にアガる! アンチョビキャベツ、砂肝、鶏皮、ミニトマト串 愉しめました! 生二杯で2000円行かず!ナイス 締めのシジミ汁で満足!
【基本情報記載の公式HPより24時間いつでもネット予約可能です!!】
ランチを食べにいきました。メイン2品を選べる和食ランチ。 品数多く、ご飯もお味噌汁も美味しかったです。 子供にはご飯と味噌汁をサービスしてもらい、個室でゆっくりと食事ができました。 ここは、リピート確定ですね。
味は本場タイ流、おもてなしは日本流。
ふらっと歩いてるとどこからか、アジアンな香りぃ。と角を曲がるとタイ料理屋さん。 すぐに入店できましたぁ。待つときはお外みたいです。外にメニューの写真がどーんとあるので選んで待っていられます。 感染症対策もちゃんとされてましたぁ。 錫のコップにお水。今回は欲張りさんのカレー2種盛り。レッド&グリーン。 ご飯が中央を横断してます。 レッドの上にはまいたけのす揚げ。 グリーンカレーなすに竹の子。ほどよく辛くて美味しかったぁ。。
浦和レッズサポーターが愛する店
久々に訪問しました。 賑やかなお店です。 レッズサワーは、別格ですね。 もつ煮はもちろん、串焼きは何れもが美味しいですね。 初めて食べたおにぎりは想像以上でした。
毎朝築地から仕入れる新鮮な魚介とお酒が味わえる、浦和駅近くの居酒屋
同僚と伺いました。 言わずとも、お刺身は美味しいです。ブリブリでした。とり天はジューシーだし、厚揚げは揚げたてカリカリでした。青椒肉絲のお魚版も美味しかった。 頼んだものもすぐに来るし、店員さんも丁寧です。 また行きたいです。
料理に合わせてお酒を選んでくれる、お酒も料理も楽しめるお店
プチ歓迎会ってことで。 つれられてぇ。。浦和伊勢丹の裏の辺りです。二階に上がるとお店登場。落ち着いた店内です。 COEDOビールもありますがやっぱり生!ハートランドの生からいただきます。 絶対おいしそうな。レバーの醤油漬け。低温調理されたレバーがだし醤油とまみれてうまし! お刺身は村公一さんの(誰??)スズキを含めたもりです。そして豪華!松阪牛の炙りとタタキです!!おいしすぎる!! 料理にあわせて日本酒をいただきます。 桜の花咲くばえるおちょこ!可愛い。 万願寺とジャコも美味。
わさびが売りのお店。RETTYやる前に行ったきりだったので久しぶりの訪問。 わさびを自分で擦って食べる刺身は旨い!
カウンター9席だけ、とにかく旨い居酒屋
日本酒を主役として引き立てるツマミも最高に美味いお店。横から聞こえてきましたが毎晩2号以上飲むというマスターのおつまみ料理は最高でした。お酒に合わせて頂くいぶりがっこチーズがとても美味しく、ハーフを2回頼む迷惑なことをしてしまったり。 久しぶりに食事ではなく飲んで美味しいお店に行けたと思いました。 ※メニュー写真は一部になります
浦和駅西口コルソ裏手です。 浦和を代表すると言っても過言ではない?たちのみやさんです。 こちらは串焼きです。 でも冬はおでんもあるの。貝だしだったかな? 今回は大好きなちくわぶを!大きくて味しみシミで美味しかった。 そしてモルガンと言ったらやっぱりレバー串です。 ポーション大きくトロットしてて1本でめちゃ満足です。 お支払は現金のみです!
並々注がれた、きめ細かい泡のビールが美味しく、盛岡冷麺が人気の居酒屋
盛岡冷麺食いたくて元上司との食事場所に。 北浦和の人気店。 地元のお客様でチョー満員。 締めの冷麺、すいとん美味かった。
夫婦二人で切り盛りする隠れ家的な居酒屋でゆったりした時間を
【うらわでわらう】2軒目 圧巻の串焼きで初浦和飲みの洗礼を受けた後、いよいよ本日のお目当てのお店へ。常磐公園をのぞむ閑静な住宅街の一角に控えめに佇みます。屋号が変わる前からの大ご常連のご案内。ここは腰を据えてじっくり日本酒といきましょう。 気さくな女将さんに相談しながら乾杯のお供2本をチョイス。なんとも春らしいウキウキするようなラベルの宮城のお酒『春綿』、そして新潟は『鶴齢』のおりがらみです。穏やかなコクの春綿、フレッシュな味わいの鶴齢。合わせるのはお通し三品。バイ貝にホタルイカ、春キャベツです。こっくり甘めで大ぶりなバイ貝が病みつきな美味さ。 続いて富山の『満寿泉』、愛媛の『石鎚 プリンセスミチコ』。どっしりとした満寿泉に軽やかなプリンセスミチコ。どちらも個性的で楽しいね。 合わせるのはお刺身の盛り合わせ。マグロ、イサキ、〆鯖、シロイカ、アラ、カツオ、赤貝。どれも新鮮で旨みがのり、日本酒がすこぶる捗ります。 続いて縁起もの。茨城『月の井 立春朝絞り』、そして宮城の『阿部勘』です。どちらもキリっとして食事にも合わせやすい感じ。3品目の『蒸し小松菜とゴルゴンゾーラ』とももちろん好相性。ほんのりビターな小松菜にコク深いゴルゴンゾーラチーズ、そこにじゃこの旨みと塩味が加わります。そして追いかけるようにやって来たのが『若竹煮』。澄みきった綺麗なお出汁に浸かるたっぷりの筍とわかめ。最高の汁飲みが楽しめます。 素材にこだわった季節感とセンス溢れるアテの数々、ふんだんに揃うこだわりのお酒がまた素晴らしいです。“卯月”ということで随所にあしらわれるうさぎがとっても可愛らしい。近くにあったら間違いなく通ってしまう名店と出会えました。 季節を変えてぜひまた来たいお店。 ごちそうさまでした! #酒場
浦和は月曜日お休みのお店がおおいなか、あいていたのがこちらまるちゃん! 伊勢丹の裏手、ラーメン狼煙さんのならびです。 ちょうどお席も空いていてピットイン。 で乾杯。こちらではメガ! サラダを頼むも本日売り切れ!びっくり ポテトサラダを頼みます。 そして串盛り。レバーもくさみなくおいしい。 鶏皮も。 豚すじに柔らかい。 飲んで話して食べて。ごちそうさまです
リピーターの多い、新鮮なお魚が楽しめるお店
2024/8月上旬 【さいたま市浦和区常盤(北浦和西口) 昭和の魚屋が店内にそのまま残る居酒屋 ^o^】 以前より気になっていたこちらへ初訪問 店内に入ると 右側には昭和のお魚屋さんがそのまま残っており前大将ご夫婦が 左側には居酒屋のカウンターと厨房があり現大将ご夫婦(らしき方々)が そして中央にテーブルが置いてあるこぢんまりした独特の店内です まずは17時半までのHappy 泡で¥390生ビールと 鯛の刺身、鰯の塩焼き、生ビールを¥1000セットで 鰯の塩焼きは身がプリプリで美味しかった(^^) 今ではあまり見かけない昭和の居酒屋でよくあった冷凍ポテトフライが懐かしくこちらも美味しかった(^^) メニューは沢山ありますが 達筆すぎて解読が困難 (//∇//) テレビがあるので1人飲み 会話が店内にまる聞こえが気にならなければ2〜4名飲みに良さそうですぅ ◎お得な¥1000セット ¥1000 ◎サッポロ黒ラベル樽生 ¥390(17半までのHappy泡) ◎赤星 ◎白ホッピー ◎イカナンコツと紅生姜 ¥450 ◎蛸の唐揚げ ◎ポテトフライ ¥400 #さいたま市浦和区常盤 #北浦和駅西口 #かね吉 #昭和の魚屋が店内に残る #Happy 泡17半まで #テレビあり #1人飲みに #2〜4名飲み #4オペ
ビュッフェランチ+海鮮丼1,815円を注文 ビュッフェで色々な種類の野菜や豆腐、天ぷらがあるので楽しいです。 なまずの天ぷらは初めて食べましたが、クセがなく美味しい白身魚な印象 ドリンクの種類多いのが嬉しいなあ、また行こう
【武蔵浦和駅から徒歩3分】厳選されたお肉と自慢のワインで非日常をお過ごし下さい♪
とある女子会で。 ワインがいっぱいあるお洒落なイタリアン。 店主さんが気さくな方で薦めてもらうものはどれも美味しい。 個人的にお店の人とはいっぱい会話をして知識を深めたいと思っているので嬉しいです。 料理は全体的にクオリティが高くて美味しいです。 武蔵浦和は滅多に行きませんがまた今度行きたいなと思うお店の一つです。
昼はラーメン屋、夜は雰囲気のある居酒屋さん
浦和駅から、県庁方面裏門通りをずんずん行くと、有名な弁慶さんのお向かい。 お昼は麺です。夜も出してるけど。。 9月なのに暑すぎる蒸すのもハンパない。なんでこんなにあるいてきたのか。。 店内すずしーい。生き返る。 ちょっと迷って、夏限定!冷やし汁なし担担麺に。 ちょこっと待つと着どーん。ランチは一緒にハーフライスがつきます。(要、不要は聞いてくれるのも嬉しい。もちろんいただきます) ちょっと固めのちぢれ麺。そしてワカメとモヤシ!ワカメ!!!とお肉。 よくよく混ぜていたはだきます。この縮れによく具材が絡みます。 あっという間に完食。の前にご飯を残りのソースと絡めていただきます。 ピリ辛でウマウマ。やっぱり夏は冷やしだね。 担々麺も混ぜそばも気になります。
≪南浦和駅 徒歩1分≫ 品のあるゆったり個室は2名様~最大30名様!
今日は浦和です。 会社の仲間と飲みまくりました。 4500飲みほコース。ヤバすぎ美味い。 2品位画像無いです。3品かな
人情味のあるちょっとイイ感じの串焼き屋
串がうまい、特に鶏がうまかっです。
自家製ポテサラや煮込みライスが秀逸、炙りレバ刺しが愉しめる焼き鳥屋さん
いつも以上に注文したのに、いつもの半額の値段。 ホッピー黒をナカ4回とやきとんを6本くらい。 煮込みと煮豚足など。 かなりお腹は満たされた。 ホッピーのナカが徐々に半分になっていくのは不思議w 豚レバーの若焼きは豚レバーの概念をぶち壊す旨さ。
浦和 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!