
岩魚刺身、岩魚味噌焼き、焼きおにぎり。
群馬県高崎市の山の中、榛名神社から車で2分ほどの山道の途中にある炉端焼き屋。1日30組限定受付。
以前、榛名神社に行く際に見かけて気になっていたお店で、榛名神社に再訪することになったので立ち寄り。
木曜の14:30過ぎに着いて先客3組ほど。
15時最終受付で26組目。雨の平日でこの組数だったので休日は争奪戦かもしれない。
店内に入ると目の前には囲炉裏。
異空間な感じすら受ける。
すぐに席に通され、メニューを見てみる。
ここは「ヤマメの踊り食い」が有名らしい。
隣のお客様がやっていたのをチラ見。
「岩魚の刺身」は食べたことがなかったのと、岩魚の食べ方の原型と言われる「味噌焼き」の定食を注文。
囲炉裏でおにぎりが焼かれてるのをみて食べたくなったのでこれも。
「岩魚は活魚から調理するので時間がかかる」から30分ほど待つ模様。
10分ほどで焼きおにぎりが着丼。
思った以上に大きめのおにぎりだったがカリッと焼かれて香ばしい。囲炉裏焼きの効果なのかふわっと感もある。
30分ほどで岩魚の定食が着丼。
まずは刺身から。川魚特有の臭みは全くなく、身がとても甘い。肉厚に切られてるので弾力も感じられる。
味噌焼きはこれも囲炉裏焼きの効果なのか身はふわっとしてるが旨みの強い皮目はカリッと仕上がってる。味噌の風味で岩魚の甘味が引き立つ。
定食には山菜の天ぷらや地元の惣菜なのかな?もついてくるので楽しい。
平日なら昼時を外せば並ぶこともなさそうなので神社参拝のスタート前に立ち寄りたい。