更新日:2025年06月11日
絶対オススメ!ランチはかなりの人で賑わう昔ながらの中華料理店
念願の広ちゃん飯店に初訪問、到着は開店1時間前で6番目の座敷を確保。記帳制なので一旦離れる事も出来るので助かります。開店直前に戻ると待ちは30組程に、さすがの人気っぷり。時間通りにオープン、座敷を確保し、満を持して注文したのは肉チャーハン、エビチャーハン、レバニラ炒めにハルマキといったラインナップで3960円。餃子は次回のお楽しみにしました。間も無くして続々と運ばれて来ます、肉チャーハンとエビチャーハンは圧巻の迫力、他の店の2倍は軽くあるボリューム。味付けはあっさり系で比較的パラパラの美味しいチャーハン。ですので肉餡掛けとの相性抜群で一緒に食べると丁度良い塩梅。レバニラ炒めは野菜のしゃきしゃき感がしっかり残り、レバーは極厚で大きめ、臭みは全くなくボリュームも満天の逸品でした。ハルマキは大将がひとつひとつ丁寧に巻いてくれた逸品、皮がパリッパリッでなかの餡が火傷するほど熱々とろとろのがたっぷり入っておりました。テレビで見た通りの漢達が作る待ちは中華‼️全部美味しかったです、ご馳走様でした。
鰻はもちろんオーダー受けてから捌くサンマのフライも絶品の鰻のお店
上州和彩うなぎよしもと 鰻屋放浪記 休日ランチは、久し振りの鰻です。此方のお店は、約4年振りの再訪、「バナナマンのせっかくグルメ」で3時のヒロインが紹介していたお店です。 「松の木ばかりがまつじゃない」と鰻重「松」をお願いした。前回も「松」だったような … 鰻大一匹200〜250gの大きさ、浜名湖産の鰻です。肝吸い、漬け物、小鉢(切干大根)が付きます。 結構大きな鰻、焼き目も綺麗です。フワフワというよりトロトロの鰻という印象、山椒を振り掛けて美味しく頂きました。たれはやや甘め、掛かっているたれがちょっと多く、ご飯が水っぽくなるので、少なめでも良いと感じた。気付けば、前回訪問時と全く同じコメントになった。肝吸いが熱々ならもっと良い。久し振りの鰻重、旨し! 国産浜名湖の鰻がお手頃価格で、コスパは良いと思います。
大衆食堂感が溢れる、ボリューム満点の定食屋
海なし県でも魚がうまい!ってどこかで聞いたフレーズですが、ここは本当に美味しいお魚がたくさん食べれます! カツオとマグロの相盛ランチをいただきました。 単品でフライも食べましたが、お刺身だけじゃなくて、揚げ物も美味しいです。 周りには、アジフライのランチを食べてる人も多かったです。
何を食べても美味しい地元で有名な食堂
®️☆人気店『太田食堂』さんへ行ってきました^_^ 「マツコ&有吉 かりそめ天国 ~北関東の冬グルメ&極上宿で頂上決戦!」等、メディアでも取り上げられた人気店です^_− マスターは横浜中華街で修行し家業を継いで人気に拍車が… 温故知新ですね^_^ 太食人気メニュー 『カツカレーラーメン』群馬盛り^_^ ◯群馬県産もち豚、肩ロース180g オーダーが入ってから揚げるのでサクサクで旨い^_− ◯創業当初からあるカレーラーメンを5種類以上のスパイスでアレンジ。玉葱がとろとろでコクを増し旨辛です(๑˃̵ᴗ˂̵) ◯カレースープを良く絡む中太麺、ももちもちで美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵) 私は食べきれないですが…ご飯を追加すれば完璧に仕上がります^_−☆ 日本人の大好きな『カレー』『ラーメン』更に『とんかつ』 なんて欲張りなメニューなんでしょう‼️ しかも、それぞれが本格的な旨さなんです^_−☆ 美味しくいただきました♪ ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
金・土曜限定、手挽きの粗挽きそばが味わえる蕎麦屋さん
【神無月】冷たい蕎麦XP.71(^^)前橋市に仕事で訪れ『蕎麦わたなべ』さんにランチで伺いました(^^)お昼の10分ほど前に到着して入店(^^)ちょうどお客さんが帰るタイミングで…待たずに席に着くことができました(^^)店内は和テイストで落ち着いた雰囲気(^^)《天せいろ(¥1,540)》をチョイス(^^)お蕎麦は北海道産のそば粉を使用した石臼挽き粉で細切りで美味しい(^^)つゆは甘くなく辛めのつゆで味がしまります(^^)天ぷらはハーフにしなかったので…豪華絢爛(^^)海老天2本・サツマイモ天2個・カボチャ天2個・いんげん天・ナス天・しいたけ天と9個も揚げたての天ぷらが楽しめます(^^)最後はそば湯で〆てご馳走様…と思いきや…最後にそば羊羹のサービスがあり…柚子香るようかんを美味しくいただきました(^^)10月は神無月と呼ばれていますが…出雲大社のある出雲地方のカレンダーの10月には神有月と表記するものもあるらしい(^^)なんかカッコいい(^^) #神無月 #蕎麦わたなべ #神有月 #NOWAR
カレーうどんが名物、サクサクの天ぷらもおいしいうどん・そば店
【お蕎麦屋さんのカレー】冷たいお蕎麦XP.81(^^)本日のカツカレーepisode.47(^^)前橋市に仕事で訪れて『山都庵』さんにランチで伺いました(^^)13時近くに到着したので…駐車場は数台空いていて…席も待たずに座ることができました(^^)しかし広い店内も常に満席状態です(・・;)《カレーうどん》推しのお店ですが…冷たいおそばも付いてくる《和風カツカレー(¥1,150)》をチョイス(^^)3分と待たずに配膳されて早い配膳に驚かされます(^^)お蕎麦屋さんのカレーは期待通りに和風だしが効いていて美味しい(^^)カツもひと口カツが4枚カレーの海に入っていてあっつあつで美味しい(^^)お蕎麦も喉越しが良く…盛りも良く美味しい(^^)最後はそば湯で〆てご馳走様(^^)次回は推しの《カレーうどん》食べに来ます(^^) #お蕎麦屋さんのカレー #冷たいお蕎麦 #本日のカツカレー #山都庵 #天地安隠
女子会におすすめのおいしいいイタリア料理店
お肉のランチ
本当に美味い肉をリーズナブルに味わえる、焼肉屋さん
農協が仕掛ける焼肉屋さんです。 まず、肉が美味い!そして、なんと半額セールまでやってました。 個体識別番号があって、品質も安心安全です。
厳選された国内産蕎麦と自家製粉すにこだわる手打ちそばのお店
【十割蕎麦】冷たいお蕎麦XP.18(^^)前橋に仕事で必要な特別教育の講習会がありランチで『真心庵そばひろ』さんに伺いました(^^)お昼ちょうどくらいに着きましたが…広い店内は満席に近く団体予約席もあり人気店だけあり繁盛していました(^^)《麦とろセット》をチョイス(^^)久々に食べる麦とろご飯が美味しく天ぷらもピーマン天・ナス天・舞茸天・カボチャ天も天つゆに付けて美味しく頂きました(^^)蕎麦はこだわりの十割(^^)蕎麦の香りが感じられて美味しい(^^)最後はそば湯で〆てご馳走様(^^) #十割蕎麦 #真心庵そばひろ #麦とろご飯 #NOWAR
若き店主が旬の食材の天麩羅をふるまうお店
ランチで此方のお店に行ってみた。地元前橋では珍しい天ぷら・季節料理の専門店。天ぷらは、最良の粉と油と火侯が接し、パッと花を咲かせたように揚げる。その時の音と香りを楽しんで欲しいと店主は言う。 昼は、天ぷら定食と各種丼物、夜は、天ぷらと季節料理のコース料理のみで、ランチはリーズナブルな価格で揚げ物を頂ける。8席あるカウンター席に座り、海老天丼をお願いした。先ず「お通し」とちょっとした「サラダ(野菜)」が出された。「お通し」は、鶏のささみの和え物。サラダは、キャベツときゅうり・人参のスティックで雪塩で頂く。一緒に「大根おろし」も付いてきたが、好みにより天丼の天ぷらに使うのだと勝手に理解した。 天丼に使用する天ぷらは、目の前で揚げてくれるため、天ぷらを揚げる音と香りを楽しむ事が出来る。揚がった天ぷらは、タレにサッと潜らせ丼に盛り付ける。海老天丼は、才巻海老2本、野菜天5種(レンコン、茄子、ししとう、舞茸、南瓜)、タレの色は濃いが、しょっぱくも甘くもない、どちらかというと"甘くないタレ"という印象でした。熱々の天ぷらに炊きたてのご飯、美味しく頂きました。漬物としじみの味噌汁が付きますが、この味噌汁は出汁がよく出ていて美味しかった。最後に食後の珈琲も付きます。 カウンター席以外には、テーブル席が2組、2階にもいくつか個室(16人まで)があるとの事です。店内にワインクーラーもあり、ワインやお酒も楽しめるようです。大通りに面した場所にあるお店ですが、目立った看板はないので気付きにくい、まさしく隠れ家的なお店です。お蕎麦の天付きでよく食べる天ぷらだが、胃もたれもなかったので、たまには天ぷらのコース料理も良いかもしれない。 ご馳走様でした! #隠れ家的なお店 #天ぷらと季節料理
ゆったりした席で美しい更科蕎麦がいただけるお店
地元蕎麦 NO.46 再訪 … 何度も訪問しているお店だが、昨年の秋頃以来で久し振りの再訪です。日曜が定休日なこともあり、平日には行けない小生にとっては自ずと間隔が空いてしまう。 更科蕎麦に特化したお店で、週替わり的に変わる「おすすめ天ぷら」では珍しい天ぷらを頂ける。この日のおすすめ天ぷらは、山菜のこしあぶら、山うど、アカシア、こごみの4品。… アカシア? アカシアの天ぷらは、ちょっと珍しく今まで頂いたことがなかった。アカシアの花の天ぷらは、長野や秋田の小坂町などで普通に食べられているようだ。アカシアは、花以外の樹皮や葉に、少量ながら有毒成分が含まれているという報告があり、長野県民も花以外は決して食べないらしい。 花を花穂ごと天ぷらにして食べる他、新芽は和え物や油炒めで食べることができるようだ。花をホワイトリカー等につけ込んでつくるアカシア酒は強い甘い花の香りがするという。花からは上質な蜂蜜が採れて、有用な蜜源植物とのことだ。ニセアカシアを蜜源として利用する地域は東日本に多く、特に長野県では蜂蜜の約7割がニセアカシアの花を「蜜源」としているらしい。 前置きが長くなったが、この「アカシアの花」の天ぷらは、見た目はかき揚げ風で、珍しいので相方に少しあげました。食べてみると塩を付けすぎたのか、それほど花の甘い味は感じなかった。もう少し味わって食べれば良かったかと … 2,3個食べてみないと良くわからないという感じがした。山菜の女王と呼ばれる「こしあぶら」「山うど」は、美味しかった。相方はいつもの天もり、海老天2本あったので1本頂く。サクッと揚がった天ぷらは、やはり美味しい。 蕎麦は、丸抜きの白い更科蕎麦。長さが結構あるので、蕎麦猪口に移すのが少し厄介だが、コシのある細打ちで喉越し良く美味しく頂きました。 熱々の白濁蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした! 「アカシア」と言えば … ♪アカシアの雨に うたれて このまま死んで しまいたい 夜が明ける 日がのぼる 朝の光の その中で 冷たくなった わたしを見つけて あの人は〜 涙を流してくれるでしょうか … ♪ 「アカシアの雨がやむとき」 (歌:西田佐知子)、関口宏の奥さんだが、ちょっと古いなぁ〜。 「アカシアの花」の天ぷらレビューのようになってしまった。花の咲く時期は、短く限られるようなので、次に頂く機会があれば良く味わって食べてみたいと思うのでした。 #アカシアの花の天ぷら #アカシアの雨がやむとき #山菜の天ぷら #もりそば #更科蕎麦 2023年5月訪問
群馬県内で1番美味しい蕎麦屋
地元の蕎麦屋放浪記NO.6-2 昨日飲み過ぎたこともあり、折角の三連休なのに遠出する気にはなれず、蕎麦でも食べようとかなり久し振りに此方のお店に行ってみた。 赤城山への一本道、通称 "蕎麦街道" と呼ばれ、地元では人気の桑風庵など蕎麦屋が点在する。とても天気が良く、裾野は長し赤城山もくっきりすっきりいつもより綺麗に見えた。どうせなら秋を見つけに赤城山の大沼まで登ってみるかと車を走らせた。一本道をぶっ飛ばせば、自宅からでも1時間は掛からない。 赤城山の標高は1,828mだが、大沼は標高1,350m付近の赤城山山頂エリアにある。3万年前までの赤城山の火山活動で作られたカルデラ湖で、水系としては利根川に属し、湖水は北西の火口瀬から沼尾川として流出、赤城山の西麓を流れ下って直接利根川に注いでいる。 湖岸に車を停めて外に出てみたが、何だかとても寒い。気温表示は-1℃で、秋を見つけるどころか季節はもう冬でした(大笑)。山頂は樹氷のような感じになって、薄っすらと雪を被ったようになっておりました。 堪らず下山して駆け込んだのが此方のお店。冷たいお蕎麦をジャブジャブもりつゆに付けて、豪快に頂くお店だが、冬には限定で温かいそばもある。いつもなら冷たいお蕎麦にするが、温かい「鴨南そば」にしてみた。 温かい蕎麦用に若干太めにしているようだが、モチモチしていて蕎麦殻がプチプチよく見える。蕎麦の風味もとても良い。かけつゆは若干甘め、鴨肉と青ねぎが良く煮込まれていて、時々香る柚子の風味がまた良いです。田舎沢庵がいつも付いてくるのがお店の特徴ですが、この沢庵がまた旨い。 とても温まる一杯、いつになく美味しかった。 ご馳走様でした! #鴨南そば #赤城山への蕎麦街道 #赤城山大沼 #冬を見つけた #地元の宣伝?
地産地消にこだわった食材で頂くすき焼きは絶品、上州黒毛和牛専門店
食事会で使いました。 しゃぶしゃぶは毎回美味し過ぎて、お肉をおかわりして、ご飯もおかわりして、味噌汁もおかわりして食べ過ぎます。 キッチリ2人前食べさせられます(笑) 少し痩せたらまた行きます(笑)
肝焼きや骨煎餅などつまみも充実している、予約必須のうなぎ専門店
外カリ中フワ、注文してから焼くので30分くらいかかるがその間に、肝焼きを頼んで軽く一杯をお勧め。当日は車のため飲めなかったけど田酒や佐藤や百年の孤独などレアなお酒も多数。個人的には一番好きなうなぎ屋さんだなぁ
どの料理も美味しい、宴会にもオススメな朝まで営業の韓国料理のお店
前橋の韓国料理屋さん! 店内広く、宴会もやってた! まずお通しで出てくる小鉢が手凝ってて美味しかった!(いい値段しましたが笑) お目当てのサムギョプサル! 新大久保ほど分厚くはなかったですが、十分満足!ただサンチュがサンチュではなくサニーレタス?だったのがちょっと不満笑 店員さんが丁寧に焼いてくれます! そのほか、メニューが本当に豊富で選べない!くらい! チヂミ、サラダ、ユッケ、サムゲタンがゆ(←珍しくて美味しかった!)を頂きました^ ^ 帰りは韓国海苔のプレゼント! 掘りごたつで広くてゆっくりできたし、また行きたいです!
本格的なスペイン料理を味わえる店
初来店 スペイン料理 まずはビールで乾杯 パケットがテーブルチャージでした。 付け合わせはオリーブオイルとハムのムースパテ ムースパテ旨し(笑) パエリアは生米からなので1時間かかるといわれ バレンシア風フェディウアを注文しておきました。 その間スペイン産ビールを注文 これ軽くて女子には飲みやすい。ハイネケンみたいな感じ。 つまみに自家製カラスミのじゃがバター 静岡県産シラスのアヒージョ ムール貝のシェリー蒸し カラスミは少ししょっぱいけどジャガイモと食べると中和されてお酒が進んじゃいます笑 シラスのアヒージョ めちゃくちゃアッツアツ〜 パケットにつけてサイコーに旨い ムール貝トマトでさっぱり下に旨味スープがあり めっちゃ小さいカップに入れて飲んだんですけど 美味しかった〜 つなぎに白ワインを注文 全ての料理ご終わった頃パエリアが運ばれてきました。 うさぎのお肉が入ってたけど鶏肉みたいでした。 パエリアも美味しかったです。 美味しい料理 ご馳走様でした。
前橋、大胡駅付近のカフェ
今日のランチ!! 今日は大胡方面へ。 カワチの敷地内にある、カフェランチ。 こころもプレートをチョイスして待つ。 月替わりのランチメニューでお腹いっぱいになる満足度の高いプレートランチです。 白身魚のトマトバジル蒸し、けんちん饂飩、サラダ、自家製ピクルスと充実したプレート。 味もグット!!で大満足なランチです。 ピッツァ、オムライスのランチもあります。 雰囲気も良く女子会にもオススメです。 是非、どーぞ!!ご馳走様でした。 #店内が女子会にぴったり
本格的な料理にノンアルカクテルも豊富なダイニングバー
ようやくアルコールで行けました♪( ´▽`)みんなモヒートで乾杯!ライム、キウイ、グレープフルーツはドライバーなのでノンアル☆ 前菜も三種盛りでお得。 サラダも彩りよく、ドレッシングはレモンにしてみました。フリットミスト、鴨、オマールエビ、しめはミートソースパスタ(´ω`)
上州のソウルフード、鶏めし松重が食べられるお店
初めてお店で食べました。
群馬のソウルフード。ふわふわモモ肉とタレ染みムネ肉のコンビネーション
軽井沢のアウトレットを後にして帰路へ さて今夜の夕飯は何処にしよう 3週間前に来た時に店内飲食が終了でお弁当を買って帰った 登利平さんへ再トライ 19時に到着し隣にあるスーパーツルヤさんでお買い物してから登利平さんへIN 私は 鳥合わせ定食1,200円 嫁は 鳥めし松重950円 鳥合わせ定食は唐揚げ3個に鳥カツ2枚 まずは唐揚げから、やはりテイクアウトした唐揚げより揚げたての唐揚げは美味いです 鳥カツは柔らかくジューシー 軽いので何枚でも食べられます 嫁の鳥めしも少し貰いましたがお弁当より美味しい 弁当も美味しいのですがやはり店内で食べる方が良いな〜 24/09/29 日曜日の夜 #やはり店内で
前橋 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!