栃木ソバめぐり番外編〜 猪肉を買いに那珂川町へ!! その途中。道の駅のそば屋改装中で食べれなくて、目の前のの吉見やへ。 気まぐれランチでそばの冷たいの!! ソバうま〜い。 天丼うま〜い。 サラダと刺身、漬物とコスパないす〜 最後にあったかいお茶。 ホッとしてナイスです!! またいこー
口コミ(7)
オススメ度:100%
今春の桜の見頃そして見納めの栃木路?遠くに聳える高原山が春霞で虚ろに見えていた。国道293号線を、さくら市氏家から喜連川へは弥五郎坂の由来は、1549年(天文18年)宇都宮氏と那須氏の激戦で活躍した鮎ケ瀬弥五郎の由来からとのこと。喜連川の町に入る手前には、喜連川温泉の看板に、足利家ゆかりの城下町とは、足利尊氏を祖とし豊臣秀吉より下野国喜連川に所領を扶持されて喜連川氏となったという。江戸時代には、禄高は5万石であったが10万石の大名としての格式を与えられた旗本。当時から桜並木が続いていたか否かは不明だが、古木の桜は今春も咲いていた。昼時の「吉見や」さんの駐車場は満車。ぐるぐる回って「道の駅きつれがわ」に駐車して徒歩でお店に向かった。こちらのお店は、亡き父が連れてきてくれたお蕎麦の店。入店して創作料理のメニューが目白押し。やはりお蕎麦が味わいたい。えっ!『めおともり』お蕎麦+饂飩を注文。配膳されてびっくり!ネーミングがいいし、まさに創作料理が売りのお店、見た目にも楽しくこの春を大切にすることが感じられた。手を抜かない手打ち蕎麦と饂飩。どちらもコシと滑らかさがいい。ごちそうさまでした。
灯台元暗し。みんなの求めていたお店…目の前に有るじゃなぁ~い( ≧∀≦)ノ 夏休み第二弾は那須でキャンプ【3日目(最終日)】 キャンプ場をチェックアウトしてお土産のお買い物。 昨日の花火大会の会場、道の駅 喜連川に向かいました=33 お土産に、横を流れる川遊びに、楽しんでぇ~以外に時間を要してしまい「腹へったねぇ~❗」 昼飯は既に予定のお店有ったけど、もうお腹が限界のみんなの希望を考慮して、Retty先生でそばを検索=33 「ここ、良さそうだねぇ~!」て、みんながまとまったお店は、、なにっ!!( ; ロ)゚ ゚ 目の前に見えるお店じゃなぁ~❗( ≧∀≦)ノ 活気のあるお店だけれど、すんなり席も確保して、 ●気まぐれセット990円は、両パパが… ●ざるうどん720円は、両娘が… ここに来て、気が合って来たねぇ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ●きつれ川ピリ辛付けそば1380円、嫁が… 友人ママはお留守番だから、単独(ToT) しばし料理を待ち、バタバタといっぺんに着膳されるのは、この腹へり具合には嬉しいねぇ~♪ あらま、気まぐれセットはかなりいろいろ嬉しいかも…。サラダ、お新香、まぐろの刺身、天丼、そばってなんかとっても凄い凄い❗ カリッと天ぷらの天丼も、冷たいつゆでズズッとそばも、中トロに近い旨いのまぐろも、みんな結構いい感じぃ~♪ コスパのいいこのメニュー…しかし、いつも同じ定番なのに、何故に気まぐれ…(・・? 嫁のピリ辛つけそばは、具材たっぷりのつけつゆにゴマのかかったそばがうまいっ❗ これ、想像通りのうまさだったぁ~♪ 娘のうどんは、少し細目のツヤツヤのやつ♪ 友人の娘は、完食を辛そうに頑張り(*´Д`)フゥ~! 我が娘は、さっさと完食…物足りなくて、嫁や私の料理を盗み喰らう=33 我が家の方が小ぶりの家族なのに… この差って、なんだろう~┐(´∀`)┌┐(´∀`)┌ 友人家族とはここでお別れ。 磯部家は、おやつを食べに宇都宮に向かうのでしたぁ~(((*≧艸≦)ププッ #Retty先生検索❗ #道の駅喜連川の目の前 #何故に気まぐれ? #喜連川
喜連川の道の駅近くにあるお蕎麦屋さん。 お蕎麦屋さんらしからぬ小洒落た店構え。 きまぐれランチもどこか上品な感じ。 手打ち蕎麦に天丼に刺身までついて990円はお値打ち。 温泉も近くにあるのでドライブついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
お昼は道の駅喜連川すぐそばにあるこちらの蕎麦屋さんにて気まぐれランチいただきます。 本日の天丼にそばかうどんをチョイスします。 私は冷たいそばにしました(๑>◡<๑) 990円でこちらはです‼️ 何年か振りに訪れましたがやはり美味しかったですね〜(๑・̑◡・̑๑)