更新日:2023年10月30日
野菜天せいろ大盛りがおすすめの滝駅近くの美味しい蕎麦店
やっぱりここかぁ… 色々なそば屋に寄りましたが 味、量、価格などの総合チャンピオンでした。 …ということで、早起きして開店一番乗りで 家族を連れてきました! 蕎麦好き家族なので、大喜びでした。 とにかく最高です。
メニューは「もりそば」と「かけそば」のみ、シンプルで安くて美味しい蕎麦屋
大もり 600円 那須烏山の地産そば。そばにコシがありそば粉の香りもしっかりとあるので本当に美味しかったとおもいます。 #栃木 #那須烏山
落ち着いた店内で、そば粉の香りを漂わせながら頂くお蕎麦が絶品のお店
のぼりが出ていないと見過ごしてしまう、お蕎麦屋さんです。 ランチに注文したのは、ぶっかけそば(大盛・1300円)。地元高根沢産(右)とやや離れた場所の馬頭産(左)の2産地相盛りです。 違いは…正直わからないくらい、どちらも力強い香り。 コシもしっかりしています。 そのまま食べても美味しいのですが、福島の温泉水から作った塩で食べると、嬉しくなる美味しさ。つゆがあることを忘れるくらい、どんどん食べてしまいそう。 しばらくしてから、つゆをお皿に投入。 つゆに蕎麦をつけるのではなく、つゆをぶっかけるみたい。 大辛大根のツンとする辛味が、ものすごい刺激となって伝わってきます。 これクセになりそう。 削り節の風味も加わって、とにかく食が進みます。 いやこれ、なかなかの美味しさで、もう一皿お願いしたくなるほどです。 益子焼でしょうか。器も気持ちいいので、見ても楽しいお蕎麦。 そして高根沢産なんて珍しいと思ってたら、やはり量は少ないんですって。 こういうお蕎麦に出会えると、嬉しくなっちゃいますね♪
天丼と麺が選べるランチがコスパ抜群、ほっとできる和食料理店
サラダ、お新香、まぐろの刺身、天丼、そばってなんかとっても凄い凄い❗ カリッと天ぷらの天丼も、冷たいつゆでズズッとそばも、中トロに近い旨いのまぐろも、みんな結構いい感じぃ~♪ コスパのいいこのメニュー…しかし、いつも同じ定番なのに、何故に気まぐれ…(・・? 嫁のピリ辛つけそばは、具材たっぷりのつけつゆにゴマのかかったそばがうまいっ❗ これ、想像通りのうまさだったぁ~♪ 娘のうどんは、少し細目のツヤツヤのやつ♪ 友人の娘は、完食を辛そうに頑張り(*´Д`)フゥ~! 我が娘は、さっさと完食…物足りなくて、嫁や私の料理を盗み喰らう=33 我が家の方が小ぶりの家族なのに… この差って、なんだろう~┐(´∀`)┌┐(´∀`)┌ 友人家族とはここでお別れ。 磯部家は、おやつを食べに宇都宮に向かうのでしたぁ~(((*≧艸≦)ププッ #Retty先生検索❗ #道の駅喜連川の目の前 #何故に気まぐれ? #喜連川
通りから少し入った小さなお店
烏山大橋を渡ると『手打ちそば処 はん田』さん。記憶を辿ると凡そ6年前に訪店した思い出がある。昼時に入店。女将さんがお茶を提供してくれた。もりそばをお願いします。十割か二八かどちらにいたしましょうか? 二八でお願いいたします。地元のお客様が女将さんと微笑ましい会話を交わしていた。おまちどうさまです。二八といえども短めの麺。スーと箸で手繰ることで美味しいお蕎麦でした。『那須烏山の歴史を歩く』地元出身の森戸一男さんが執筆した著書。烏山の歴史では、近江商人と烏山。烏山の日野町は、近江国(滋賀県)日野商人の栃木県の出店は23店。東山道を経由して烏山に根を下ろした商人が、烏山の経済を支えた。初代 島崎善兵衛は、宝暦元年(1751年)に呉服太物荒物及び紙類捌きを生業とした。また東日本では白濁酒であったが、関東に進出した近江商人が製造する清酒が人気を博した。日本酒醸造所である(株)島崎酒造は、嘉永2年(1849年)に初代島崎彦兵衛が創業。近江商人は、「正直、勤勉、倹約、堅実」なのだそうです。そして「三方よし」。
季節の素材を使用した絶品天ぷらと細くて弾力のある蕎麦が美味しい蕎麦屋
地元ローカル新聞で寒ざらし蕎麦フェアが開催との記事を見つけたので行くことに。 かなりの山道を抜け12時50分に到着。 街のお客さんが3組6名様。 15分待って店内へ。 季節限定の期間限定しかも数量限定とあります。 コレは食べねばです。 私は 寒ざらし十割野菜天もり1,200円+大盛(1.5玉)300円 嫁は 寒ざらし十割上天もり1,500円 15分ほどで登場! 蕎麦の盛りもなかなか良いです。 まずはツユに付けずに一口、確かに甘い感じがする様な気がします。 そしてツユに付け啜る、美味い! 寒ざらしだから美味いのか、いやここの蕎麦が美味いんだろう。 普通のと食べ比べてないからわからないがおそらく普通の蕎麦も美味いんだろうな。 天麩羅の揚げ方も申し分無しでサクサクで美味いんだな〜 海老天を一個貰いお返しにサツマイモ天を。 蕎麦も美味いし天ぷらも美味い 次回は食べ比べをしてみたいと思います。 しかし蕎麦美味かった〜 23/02/04 土曜日のランチ #寒ざらし蕎麦
那須烏山、下野花岡駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
「ちたけ」が食べたくて 八溝へ 栃木県の郷土料理 ちたけそば、ちたけうどん ちたけは一言で言うと味の出るスポンジ 噛めば噛むほど「ジュわ」と旨味が 口の中で広がります♪ 茄子と一緒に料理されており 蕎麦との相性バッチリ! 栃木県の郷土料理ちたけ 食べてみてー #郷土料理 #きのこ
城下町にある古くからのお蕎麦屋さん、シンプルな蕎麦は味わい深い一品
とんかつ食べたい病に罹っているが烏山に行くなら蕎麦だね!という事で目指した蕎麦屋さんは定休日。 そんなんで運転中の私に代わり嫁に調べてもらっい選んだ店が 石川屋さん 店に辿り着くと、前に一度行ったことがある店でした。 なんと嫁が見て決めたクチコミは私が投稿したものでした。 店前に着くと暖簾が出ていない、でも人が出入りしているので伺ってみると営業していました。 出し忘れなのか? 4つあるテーブルのひとテーブルが片付け待ちで空いていました。 メニューの他に貼っているメニューに 寒ざらしそばがありました。 私は 寒ざらしそば天ぷら付き大盛 嫁は 天もりそば 出前やらもあり待つ事30分 寒ざらしそば大盛登場!天ぷらは後ほど 風味豊かな寒ざらしそば、美味いです。 つゆも好み。 嫁のもりそばを少しもらいましたが、こちらも美味い!麺の硬さはこっちの方が良かった。 天ぷらもカラッと揚げられていて、この価格で海老が付いているのが嬉しいです。 ちなみにざる蕎麦は海苔が乗っているだけじゃなく天ぷらも豪華になる様です。知らなかった。
天ぷらも美味しい、食べごたえのある太めの田舎蕎麦が味わえるお店
コレは蕎麦しかない!と後輩と待ち合わせをしての蕎麦ランチ。 11時45分に到着しましたがクルマはかなりとまっています。 店内に入ると簡易的なカウンターへ案内されました。 メニューを見てみると もりそば500円で天もりそば650円。これは天もりそばだねと2人とも天もりそばに。 私だけ大盛りにしましたけど。 10分ほどで天ぷらが登場! お皿にいっぱいの野菜かき揚げが2枚。 2人分かと思ったがこれ1人分なんです。 遅れてそば登場! 幅の広い蕎麦、色が白ければウドンに見えます。 お箸で持ち上げると重い!箸持つ力の弱い私は一苦労。 そして蕎麦のように啜れない、そして良く噛む。 食べていると蕎麦なのかウドンなのか分からなくなってきます。 この蕎麦は温かいツユの方が合うのかな。 天ぷらがあまりにも多く少し残してしまいました。 後輩は蕎麦並盛だけど天ぷらを完食、私より痩せていて若いけど良く食べきったなと感心しました。 それと自分の不甲斐なさも実感。 食べている間にも続々とお客さんが来ていて人気店なのが伺えます。 チャーハンを注文している人も居ましたが見ることが出来ずに残念。
那須烏山市にある鴻野山駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
八溝そば街道 蕎川庵高瀬 人気の寒ざらし蕎麦をいただきました 二八そばより風味が強いような気がします 八溝地方で取れた玄そばを使った蕎麦店が 参加した八溝そば街道 とても興味があります。 #蕎麦
大晦日の12月31日は、11:00~19:00まで営業いたします。
見つけづらい蕎麦屋ですが、駐車場は満車。何とか並ばずに入店することが出来ましたが、後から来た人達は並んでいました。蕎麦とかき揚げ、炊き込みご飯が付いたまんぷくをセレクト!蕎麦のレベルが高く、次から次へとお客さんが来ることに納得。かき揚げも炊き込みご飯も美味しかったー。ボリュームもあり大満足。リピートして食べたくなる蕎麦です。
ゆったりした店内で、本格手打ち蕎麦がリーズナブルな価格で味わえる蕎麦屋
1年7ヶ月ぶりの おらがそば茶屋さんへ 12時5分に到着、先客5組11名様 盛況ですね。 カウンターに座りメニューを 今日は食べちゃうぜ〜の気分で どん御膳(ミニあなご丼)1,000円+卵焼き70円 蕎麦大盛無料との事、無料という言葉に弱いワタシはもちろん大盛りに。 注文後数分で卵焼き登場! 甘くて美味しい。 更に15分後に御膳登場! 相変わらずに冷たく締められたお蕎麦 喉越しの良さバツグンです。 続いてはあなご丼、柔らかフンワリの穴子七味をかけて 美味い! ミニとは思えない穴子、満足マンゾウです。 ナイスタイミングでコーヒーとそばゼリーが供されます。 障害のある方の就労施設と言うこともあり価格も優しいんでしょうね。 そういった方々頑張る姿を見てワタシも頑張らなくてはと思うのであります。 21/04/07 水曜日のランチ
那須烏山、烏山駅付近のそば屋さん
11月5日、母の故郷である烏山町(現在那須烏山市)に祖母の七回忌の為に伺いました。 食事はこちら『松月』さんです。 創業150年を越える老舗店なんですが… なっ何と初投稿でした……。 まぁ普通のお膳ですが、温か…
塩谷郡高根沢町にある宝積寺駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
頭の中は蕎麦か饂飩しか浮かばない状態です。 近くの蕎麦屋さんを思い浮かべ そうだ!伊勢忠さんがあった! 若いのに 蕎麦屋でいいか?と聞く心優しいワタシ イヤですとも言えないでしょうね。 12時40分に店内へ。先客ゼロ。あと客2名。 先ず目についたのは 冷やしたぬきそば 前にも食べたな。 夏季限定の冷麦も捨てがたい。 ラーメンも良いな〜 迷います。 結局冒険心の無いワタスは冷やしたぬきそば大盛 若いのは 冷やし天ぷらうどん 前と同じものなのでアレですが、キュウリとナルトが乗ってれば高得点。 やっぱ夏は冷やしたぬきですな。 今度こそ違うメニュー食べてみましょう。 22/08/10 水曜日のランチ #冷たい麺類しか食べられない日 #夏の風物詩 #人生には飲食店がいる
塩谷郡高根沢町にある仁井田駅付近のそば屋さん
3月14日水曜日 のランチは高根沢にある昭陽さん そばが食べたくなり、現在地より検索で発見 外観はアレですが勇気を出してイン! この日は暑かったので当然もりそばでしょ! もりそば大盛りとかき揚げを注文 運ば…
約1年ぶりに そば割烹 下野さんへ 美味しいしボリュームもあり更に揚げ玉も頂ける素晴らしいお店でございます。 私は ロースカツセット1,210円 嫁は 穴子天丼セット1,045円 冒険しない私はほぼいつものですが冒険家の嫁は毎回違うものを食べます。 15分ほどで登場!相変わらず素晴らしい。 肉厚なロースカツは柔らかです。 もちろん蕎麦も美味いです。 穴子天丼もボリュームありで甘すぎないタレがとてもいいです。 次回はカツカレーを食べようと毎回思うのですが来ると忘れてしまいます。 今度こそは食べるぞ! 23/05/20 土曜日のランチ #ボリューム満点
芳賀郡芳賀町にある多田羅駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
1人はラーメンもう1人はそばを食べていました。 メニューに刺身定食、海鮮丼、まぐろ丼があり海鮮系美味いのかな? 焼肉定食935円を注文。 15分ほどで登場 予想通りの豚肉でしたが予想外のしっかりしたロース肉の焼肉でした。 甘じょっぱいタレで焼かれていて良い匂い! 厚みも程良くいい噛み応えです。 ご飯が進みます。 ランチタイムにお得なそば、うどん付きのものもあり次回はそこら辺を狙ってみましょう。 22/12/02 金曜日のランチ #焼肉定食
花岡にある下野花岡駅近くのそば屋さん
ある日 の土曜日 。昼時暖簾が掲げられていた。一度入店してみたいそば処だった。入店すると”いらっしゃい”という掛け声が聞こえてこない。厨房では、店主が一生懸命に準備をしていた。カウンターには配膳がされて…
値段も安くて、ボリュームもあるのでお得感があり
19/9/26 木曜日のランチ 協力会社で客先を交えての打ち合わせ。 その後にランチで宝積寺駅に隣接する ちょっ蔵食堂さんで 高根沢焼きちゃんぽんを。 まず高根沢ちゃんぽんとは? 2012年に長崎県の雲仙市と災害時に…
宝積寺にある宝積寺駅付近の定食のお店
焼肉丼とそばorうどんのセットは?とのご進言。 ではそれを。 10分ほど待って登場 良い香りですぞ!豚肉ですがかなりの量がご飯の上に乗っています。 甘めのタレで濃い味なのでご飯がススムくん。 一味を全面にふりかけ美味い! 肉が余ります。 蕎麦は手打ちの様です、侮っていました。 これは冷たいのを食べるべきでした。 ちゃんぽんは残念でしたけど次回に持ち越し、隣のお客さんが食べていたミックス生姜焼きも美味しそうでした。 う〜ん迷うな。 22/2/22 火曜日のランチ #人生には飲食店がいる
那須烏山・芳賀・高根沢 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!