
4年ぶりに行動制限の無いGW✨
愛車のデリカD5で気ままな車中泊の旅3日目は.....
栃木県さくら市にある道の駅「きれつがわ」で目を覚まして何を思ったのか?
坂東三十三観音霊場の第17番札所「万願寺」を目指します。
そしてその参道には出流そばなるご当地おそばがあることを知ったので (*^^)v
てか、行き方が悪かったのか?まぁ~とんでもない山道、対向車が来たらすれ違えないような道なき道を進みます。
そんなどん詰まりの山奥に万願寺がありその参道には数件のおそば屋さんが点在しています。
お参りを済ませて一番人だかりのあった「いづるや」へ♪
てか、開店5分前に着いたら更に増え5,60人の人だかりができてます ( ̄□ ̄;)!!
さすがGWですねww
開店10分後には満席コールが出たけど、2巡目の2番目ってことはかなりの大箱ですね!
そば打ち小屋が離れになっていたので職人さんがそば打ちしているところを眺めているとあっという間に時間が過ぎます。
そして待つこと30分ほどで奥の座敷席に通されます。
メニューを見る大ざるに盛られたおそば、盆ざるがココらのスタイルみたいですね!
そんな訳で五号盛(2~3人分)にとろろ汁をお願いします。
とろろ汁は白(そのまま)かダシ入りがあると言われたのでダシ入りでお願いします。
こんな山奥まで来たからには山菜の天ぷら、たらの芽とまいたけの天ぷらもお願いしちゃいましょうかねぇ~
待つこと10分ほどで天ぷらの登場です。
その後ほどなくして盆ざる、直系1尺はあろうか迫力満点です!
ツウぶって先ずはおそばだけでズズっと。
心地よいコシがあり噛みしめるとおそばの心地よい風味が口いっぱいに広がります。
幸せです *.♡
続いておつゆにチョンと浸してズズっと。
フワッとおダシの香りが鼻から抜けこれまた幸せです *.♡
今度はとろろと一緒にズズっと。
も~最高です (#^.^#)
ウマいウマいと言いながら嫁さんと2人で飽きることなくあっという間に完食です♪.*゚
そして出流そばの真骨頂は1月から2月の厳冬期に食べることのできる寒晒そばだとか!
こりゃ行かなければですね ( *`ω´) シャキーン
(笑)
ご馳走様でした。
◆盆ざる五合盛 2,200円
◆とろろ汁 300円
◆天ぷら 700円
(2023年5月6日訪問)
#そば #天ぷら #昭和食堂 #ご当地グルメ #車中泊の旅