更新日:2025年03月08日
朝8時からやっているのでモーニングにも最適カフェ
いわき駅近の喫茶店 メニューはどれもボリューム満点 「ホットサンドセット」を食しました ハーフホットサンド➕コーヒー➕デザート付き ホットサンドはハーフといいながら4枚切りくらいの厚さ2枚でトマト、卵焼き、きゅうりなど挟んでボリューム満点 普通ならこの2倍になるので食べ切らないかも カリッと焼けたパンにジューシーな具材が相まって美味しいです #いわき #喫茶店 #ホットサンド
猪苗代湖畔にある、超有名カフェ
朝イチでうかがいました。 既に2組ほど待たれていたので、オープンと同時に行くのをおすすめします。 とても素敵な空間でした!
パリパリワッフルと自家製アイスが美味。港が見下ろせる気持ちのいいカフェ
ココのワッフルは美味しい! 栃木県から来た甲斐が有る。 はじっこも柔らかく一つずつ丁寧に仕上げて有ります。写真はノーマルでハーフも有るので幾つか注文してみるのも良いかも。 バーガーやパニーニも有りました。 赴きの有る店内。 こんなお店が近所に有ればナア〜
四時トンネルを抜けた所にある、隠れ家的なカフェ
行きがかり上ちょっとした復興支援プロジェクトに関わることになり、いわき方面に行く機会が増えました。先日も集まりがあり、飲み会だったためいわき市のはずれ(三和町)に宿泊。ここまで来たんだから噂のカフェに行ってみようと出かけました。平田村に近い三和町から、勿来に近いこのカフェまで、峠を2つも超えて1時間以上かかりましたよ。 ほんとに同じ市内なのか。 いわきって、広いね。 静岡市が清水市と合併して日本一の広さになるまでは、ずっと日本一広い市だったらしいですが、行くとほんとに「広っ!」と思います。 まあいいや。 正面に見て右隣のカレー店でパニールのカレーを食べ、左隣のギャラリーで小品イラストレーターの展示(わりと良かった)を見た後のカフェ&デザートタイムにしました。 エチオピア野生のコーヒー「Limu」500円に、パフェ550円。 デザートはチーズケーキとクラシックショコラ、カスタードプリンが450円で、アイスクリームが300円、パフェが550円だったかと思いますが、「パフェ」の内容を聞いたら、「アイスクリームにプリンが沿えてあってフルーツとソースがかかってる」ってことだったんで、それならパフェがお値打ちそう、という選択でした。 チーズケーキが焼き立てということだったので、ものすごく迷ったんですけどね。 コーヒーは、この野生のコーヒー以外にも普通のコーヒー(ブレンド)があったんですが、お店で販売している豆(パッケージ)の面構えが「私を選ばないでどうするの?」って感じのインパクトで迫ってきたので、迷うことはありませんでした。 選んで正解。この内容、この量で500円は安いと思っちゃいました。 デザートのパフェも丁寧に作ってありましたが、私のパフェ概念には該当せず。 パフェというよりサンデーかプリンアラモードと謳っていた方が正確な気がします。 バニラアイスクリーム3スクープにカスタードのカットプリンが2切れ、カットフルーツはリンゴとバナナとオレンジでした。下にコーンフレークが敷いてあるのが残念要素ではあったけど、プリンアラモードとすればここまで丁寧に作ってあるメニューは最近なかなかお目にかかれないよなと思いました。 ですが、この店においてそんなメニューの評価をするのは非常にばかばかしい。 というのも、メニュー以上に私のカフェ評価にとって重要な要素そろっているから。 とても小さなお店ですが、くつろいで本を読んだり、吹く風にそよぐ木々を眺めたりしながら時間が過ごせる空間づくりが秀逸。それに生まれたての子猫が2匹もいて(もちろん母親もいたが)、見てるだけで癒される。 私にとって、日々過ごすカフェとは、仕事で張りつめた気持ちを和ませ、新たな着想を得て思考を立て直すための場所でなければならないのです。しかしこの視点から評価した時の完璧なカフェって、郡山にはないのよ(全然ないわけではないが、ここまで完璧ではない)。 ああ、この店がもっと家の近くにあったなら…。 この時間と空間を味わうために片道2時間弱はいろんな面でキツイ。 でも近くを通ることがもしあれば、また行くでしょう。 そして考えに行き詰った時にも行くかもしれない。 フクシマ暮らしに行き詰った時は、いわきに引っ越すか。
水出しコーヒーやデザートのパンナコッタが美味しい、居心地の良いカフェ
郡山3軒目♬ 福島県郡山市でスペシャルティコーヒーを楽しめる貴重な自家焙煎カフェ 店名のOBROSとは、O(Oginoさん)BROS(Brothers)ということで、ご兄弟でやられています。 店内はカウンターをコの字にぐるりと囲む感じ。 ガラスのスライドドアがたくさん開くようなつくりになってて、開放的な空間です。 酸味の質をとても大切にしているので、全体的に浅めで、エスプレッソも浅煎り。コーヒーもデイリーからプレミアムまで豊富なラインナップを浅煎りで楽しめます。 ペルーのゲイシャ、カプチーノ、イートイン限定のレーズンサンドをいただき、豆を購入しました。 焙煎所は別の場所にあるみたい。 郡山のおすすめコーヒーショップ
ウミネコ商店に来ました。 前に来たときは外で珈琲を買っただけでした。^^; 古いバイクや古いベスパが置いてあります。 改めて食べログを見ると評価がかなり高いです。 古いワーゲンのワゴン車がありました。 初めて中に入りました。 喫茶かと思っていたのですが、パンやクッキーが沢山並んでいました。 メロンパンを大量に買っている女性が居ました。 イートインも良い感じで女性客が一杯です。 時間がないので、何が人気なのか聞いてみたらやっぱりメロンパンでした。^^; メロンパンとあんバターずんだ300円を購入しました。 カレーパンも形が面白くて食べてみたかったのですが朝カレーだったのでパスしました。 珈琲も安かったのですが、飲んだばかりなので次回また注文することにしました。 買ったメロンパンを食べたのですが結構甘かったです。カロリー高そうですが走るので良いかと。^^;
珈琲ババロアが名物。昭和の雰囲気があり落ち着いている、老舗喫茶店
新幹線までの時間調整で訪問。着いたのは12時40分くらいだったかな。 こちらも人気店で名前を書いて待つ。 7、8組待ってたけど カフェなのに意外と早く15分くらいで入店。 だけど、一番出口に近いカウンターの席で、 誰かが出入りする度に風が吹き込んで寒い寒い:;((•﹏•`๑)));: 待ってる間にメニューを渡されてたから 直ぐ注文聞きに来て、提供もすごく早かったけど、寒くてのんびりできなかった。 しかも人気だという、ババロアの上にソフトが乗ってるやつ頼んだから凍える……苦笑 卵の固いプリンが大好きでよく読まずに注文したらめちゃ固くてびっくり! 改めてよく読んだらチーズと生クリームだって……。 これは自分が悪いんだけどガッカリ……。 プリン好きの私には、チーズとかの概念は無かったよ。 珈琲はカップも素敵で、美味しくいただきました。 急いで食べて、寒いから直ぐ店を出ました。 今度行くことがあればのんびりしたいです!
ティータイムはここで。落ち着いた雰囲気のケーキ屋さん
6月28日(書いている時点で今日)はパフェの日だそうですね。 春先から郡山パフェめぐりを続けてきましたが、一応の決着をみました。こちらのカフェの「フルーツパフェ(980円)が、現在リサーチした中でのBest of bestsです。 私のパフェ=パーフェクト(パフェはフランス語でパーフェクトという意味)と認める条件は、 1.アイスクリーム2種類以上 2.フルーツは3種類以上(フルーツパフェの場合) 3.ソースと生クリーム(乳脂肪)が使ってある 4.パフェグラス(背の高いスリムなガラス食器)に入ってる 5.コーンフレーク等で下の方をかさ上げしてない というものなのですが、なかなかこの5条件を満たすパフェにお目にかかれない。 その中でこちらのフルーツパフェは、アイスクリームこそバニラ1種類なものの、その他の条件が揃っている上に、フルーツソースが2種類にキャラメルが入っているので、むしろアイスはバニラ1本勝負の方が良い、という優れ物だったのです。 季節のフルーツパフェ(6月)の中身ですが フルーツはすべて生(缶詰でない)で、 1.ダイスパイナップル 2.ダイスマンゴー 3.カットキウイ 4.カットバナナ 5.ブラッドオレンジと普通のオレンジ 6.カットメロン 7.さくらんぼ(国産・佐藤錦) ソース、アイスクリーム、生クリームなどその他のアイテムは 8.マンゴーソース(一番下にたっぷり入ってる) 9.バニラ・アイスクリーム 10.その上に折パイ生地(パート・フィユッテ)の仕切りがあり、その上に 11.ラズベリーソース 12.アイスクリームスクープ(バニラ) 13.キャラメルソース ここに前述のオレンジ、サクランボ、メロンがのっていて 14.トップの生クリーム(シャンティイクリーム) 15.ラズベリーのマカロンと 16.流し飴細工の飾り(シュクレ・クールという) 出てきた瞬間、Beautiful!と思わず唸ってしまいました。 郡山でここまでやってくれる店は、多分ここしかないんじゃないでしょうか。 これで1000円切ってるのは破格です。 パフェのみでなく、カフェとしてみてもBest of bests。 外のテラスこそないものの、道路側がガラス張りのフレンチスタイル。 東京と違って外の歩道には誰も歩いていませんが(笑)、このまま表参道あたりに持っていっても全然オッケーな店構え&調度です。 店の3/4がカフェ、1/4がケーキのテイクアウトカウンターという感じの仕切り方なので、ケーキを買いに来た人が3組もたまれば店外で待たなければいけない構造になっているのですが、カフェスペースはゆったり取られていて、落ち着いてカフェ時間が過ごせそうです。 ケーキはフレンチスタイル。 雛には稀なるコーヒークリーム(色合いからモカだと思ったけどキャラメルかも)のサントノーレが置いてあって、あとで買って帰ろうと思っていたら、帰る頃には売切れてました。次回は入店時に目に止まったケーキはすぐに取り置いてもらおうと思いました。 最後にこの店の最大かつ致命的な欠点。 木曜日定休。 …。 私の平日休みの日(泣)。 お気に入りのカフェベスト3中、2軒が「木曜休み」という事実に、職場の休日を真剣に変えてもらえないかと思った日でした。
定食からラーメン、スイーツまでメニューが充実している落ち着いたカフェ
猪苗代の49号線沿いにある野口英世記念館向かいのお店です。人気店ともありとても混んでました。店名はカフェオヤジですが厨房、スタッフの方々はオヤジではありませんでしたf(^_^;
生キャラメルにプリン、パンケーキなど甘くて美味しいスイーツが盛り沢山
年明けのお土産買った後に‥ 久々お茶でもして帰ろうと、気になっていたこちらの向山製作所さんへ♪ プチスイーツも食べたいかな〜なんてメニュー開いたらガッツリなパンケーキ系がメイン!? でも美味しそう(‾・‾“)♡ なんて見てたらお腹空いてる気になってきて、脳がどれにするか迷いだし… で、注文したのがこちら 期間限定『ストロベリーパンケーキ』♫ ふわっとしっとりパンケーキが贅沢に3枚と、目が覚めるような甘酸っぱいストロベリーソースがたっぷり☆ とろとろのほろ苦いキャラメルソースも付いてます♡ 個人的にはストロベリーソースが濃く、パンケーキのふわっと感が負けてしまうので、生クリームと甘さ控えたキャラメルソースの方がバランス良く好みでした(´ε` )☆ セットのドリンクは『ホットコーヒー』✽ コクと苦味ありつつ酸味少なくバランスある味わい♡ 運んだ時にやってしまったか? ココアでデコられたかわいい結晶と星はポットで消されていたけど(~‾▿‾)~笑 美味しくいただきました♡ また寄らせていただきます♫
銅製のマグカップで提供されるアイスコーヒーが特徴的な喫茶店
気になっていたお店の近くを通ったので、入店しちゃいましたოර⌄රო 2階あるお店で、入店すると空いている席に案内され、口頭で注文するシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「ハンバーグとチーズのオムレツ」で、「パン」か「ライス」が選べるので、ライスに、「珈琲」か「ヨーグルト」が選べるので、ヨーグルトにしましたოර⌄රო ハンバーグは、鉄板で提供されたので、最後までアツアツでジューシーで美味しかったデス⁙ὸ‿ό⁙ オムレツは、ふわふわで美味しかったデス♫ ヨーグルトは、フローズンタイプで、程よい酸味が美味しかったデスოර⌄රო #今年214件目の投稿 #今年福島124件目の投稿 #現金のみ
川べりにある、その名もカワベリーカフェ
阿武隈川沿いにあるカフェです♪ 人気のカフェなので、いつも混んでいるイメージです。 今回は、コーヒーだけいただきました(^ ^) ケーキが何種類かあったので、機会があれば次回ケーキを食べに行きたいです♡
子供連れでもOK!とにかく可愛い女性の空間カフェ
映画が始まるまで2時間程あって、さあ何をしようかとGoogleマップを見てたら見つけたこのお店!! 日曜の午後2時くらい 奇跡的に駐車場1台分空いててラッキーでした(*´꒳`*) お客さんは、主婦の方やお子様連れの方、カップルなど様々。 人がそこそこいたので、中の写真は撮れませんでしたが、凄くおしゃれで可愛くて店員さん達のこだわりが詰まった店内になってました(*´ `) そして、肝心のお食事。 どのメニューも心惹かれるものばかりで、優柔不断な私は大変悩みました.。oO そもそも、オムライスの写真に惹かれて行ったようなものの、結局甘いものに走るという。 パンケーキとワッフルで迷った末、チョコバナナワッフルにしました!! ワッフルの中には生クリームたっぷりで、一緒についていたアイスクリームもワッフルと相性抜群。 思ってたよりボリュームたっぷりでした! ドリンクセットにして、1000円くらい? お値段もお手頃。 今度は、オムライスを食べに行こうと思います三╰( 'ω')╯
ヨーグルトをパンに付けて食べるのも美味しい、ヨーグルト専門店の本店
食後のデザートに さっぱりヨーグルト 期間限定の梅?のやつが美味しかったですよ
野菜のおいしさ再発見。おいしいおもちも忘れずに
郡山市、日大工学部の近くにある お洒落なカフェ•*¨*•.¸¸♬︎ カフェとしては珍しく お餅やおこわも食べられます(✿︎´ ꒳ ` ) 着いた時は満席で、20分ほど待ち 店内に案内されました⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* *:.*.:*:。∞︎。:*:.*.:*:。∞︎。:*:.*.:* *:.*.:*:。∞︎。: ✿︎しずくセット(1,320円/税込) ・おこわ3種類から(味おこわ) ・お餅7種類から(いそべ)をセレクト♪ ・けんちん汁 ・煮物 ・卵焼き ・サラダ ・ピクルス ・ミニデザート(パインゼリー) 自家栽培の新鮮な野菜をふんだんに使い 彩りも綺麗なヘルシーランチです¨̮♡︎ シンプルな味付けなので 野菜本来の味が楽しめました•*¨*•.¸¸♬︎ けんちん汁は具沢山 おこわは蒸し加減が絶妙で味付けもちょうど良く 美味しかったです«٩(*´ ꒳ `*)۶» 女性でちょうど良い量だと思います(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎* 来店客は全て女性でした(๑• •๑)♡︎ 男性にはちょっと 物足りないかもしれません(๑・̑◡・̑๑) 夕方からは学習塾になるようです¨̮♡︎ そんな雰囲気全く感じないので びっくりしました∑(゚Д゚) リピ確定です«٩(*´ ꒳ `*)۶» ご馳走様でした¨̮♡︎
紅茶と季節を感じるスイーツがいただける、ちょっぴり贅沢な雰囲気のカフェ
鶴ヶ城会館でソースカツ丼食べた後、徒歩2分のアドリア北出丸カフェへ。ベルギーワッフルセットをアイスミルクティーで注文。変化って柔らかいもんだと思ってたけど、ここのはナイフで切りにくいくらい固くて戸惑ったな。アイスクリームさえナイフで切らなきゃならなかったけど、キャラメルソースと相まって美味かったね。満足! #会津若松
飯坂温泉駅近く雰囲気のいいカフェです!お食事も優しいお味です
飯坂温泉の共同浴場に行った帰りに、近くにお店があったので、入店しちゃいましたოර⌄රო 店内に入ると、空いている席に案内され、口頭で注文するシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「肉みそカルボナーラ」になりますოර⌄රო モチモチの麺に、ラジウム玉子とホワイトソースが絡んで美味しかったデス♫ 古民家のマッタリした空間で、良い時間を過ごせました⁙ὸ‿ό⁙ #今年63件目の投稿 #今年福島53件目の投稿 #福島トータル476件目の投稿
いわきにある青木商店から誕生したフルーツタルト&カフェのお店
フルーツピークスで、夕張メロンボールパフェとまるごと桃パフェ!! 今週は、週末を利用して福島城巡り。 郡山まで帰ってきたのですが、新幹線の時間まで2時間近くあったので、 「フルーツピークス八山田本店」さんへやってきました。 待ち行列ができていましたが、30分くらい待って席に案内いただきました。 メニューから、 ・まるごと桃パフェ(1300円) ・夕張メロンボールパフェ(1900円) をオーダー!! まるごと桃パフェは、その名のとおり、桃がまるごと1個載っています。 夕張メロンボールパフェは、メロンを半分を器につかったパフェ!! これは、やばいうまさです。
バターとパンは手作り。コーヒーも美味しいテラス席ありの人気のカフェ店
飯坂温泉温泉で2日目のランチ! こちらも、お宿の女将オススメのお店。 鉄筋の2階がカフェで、可愛らしい内装の落ち着く店内には、お客さんが沢山。 長閑な飯坂温泉に、沢山人が居てビックリ! こちらは朝食からやられてるようで、素敵な古民家風の店内で、私はエスプレッソマシン近くの席に案内されました! 私が注文したのは、素朴なホットケーキ2枚といちごラテ。コーヒーにこだわっているお店だけに、浅煎りエスプレッソに自家製いちごシロップ入りのフォームドミルクがとても合ってて、甘酸っぱくて可愛いドリンクに癒されました! 飯坂温泉って、意外にも可愛いカフェが多くて驚きました(⊙⊙)!!!
お酒を使ったスイーツ、大吟醸シフォンケーキが味わえる酒蔵併設のカフェ
日経新聞の「訪ねて楽しい日本酒の蔵元ランキング」でNo.1の末廣酒造で酒蔵を見学したあと、併設しているこちらのカフェで一服。蔵を改装した店内は黄色のインテリアがモダンでオシャレです。 日本酒の仕込み水を使ったコーヒーと日本酒を使ったシフォンケーキのセットをいただきました。アイスコーヒーは氷もコーヒーで作ってあるので溶けても薄くならないという心遣い。升に入って出されるグラスも酒蔵ならではの演出で素敵です。ふわふわのシフォンケーキも美味しく、ゆっくりできて良かったです。
福島 カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカフェのグルメ・レストラン情報をチェック!