更新日:2021年08月24日
ちぢれ麺にピリ辛スープが絡む絡む!室蘭で人気のカレーラーメン店
登別温泉に行った帰り室蘭名物のカレーラーメンの名店味の大王本店に行って来ました 昼時を過ぎたにも関わらずお店は客の耐える事なくほぼ満席でした 私のカレーラーメンのイメージはラーメンにカレーをかけた感じでしたがイメージとは違って完全にラーメン仕様のカレースープでしたスープが麺に絡んでかなりモッタリした感じで完食出来るかなと思いましたが全て完食超美味しいラーメンでした
地元の人から初めて立ち寄る人まで誰にでも愛される、江戸前天ぷらの老舗
室蘭の支店の方(この方も転勤族)ときました。ここにアーケードがあってとか、えび天(漢字だったかな…?)という店もバス通りにあって…とか30年以上前の話をしながら待っていました。 天丼…。高校の帰り、土曜日とか食べにきたよなぁ。入社して室蘭に配属された時にも良く食べにきたよなぁ。 室蘭出身者にとってソウルフードといってもいい天勝の天丼、たかが天丼かもしれませんが、私たちにとってはいつまでもかけがえのない味なんです。
ご当地グルメとしても人気のハヤシライスがオススメの洋食店
登別温泉へ行く際、足を伸ばして室蘭へ 12時くらいについて、15分ほど待って入れました 目当てのポークチャップとライスを注文 ライスと合わせると2000円します けどけど、豚肉のジューシーさ、ソースの味わい深さがとても美味しくて、大満足のランチでした 妻が頼んだハンバーグチーズ乗せも、肉汁溢れるハンバーグで美味でした 内装もノスタルジックな洋食店、味も雰囲気もとてもええショップでした
受け継いだこだわりは元祖の名にふさわしい 老舗ラーメン店
元祖室蘭ラーメン?! 噂には聞いていましたが、地元に居ながら行ったことがありませんでした( ºωº )チーン… 百聞は一見にしかずという訳で、いざ! 塩ラーメンは透き通った魚介系のスープと自家製麺が合って、あっさりして美味しい♪ チャーハンも丁度いいしっとり感で好きな味でした♡
昭和57年の創業以来、室蘭名物「カレーラーメン」が人気のラーメン店
室蘭で一番好きなラーメン屋さん。 夏にいただいた冷やしカレーラーメンも美味しかったです。今の味に胡座をかかずに新しい事にもチャレンジしているお店です。室蘭には、完成された味ということで客を客とも思わないお店があるのが残念です。 さて、今晩はピリ辛みそと中華飯のセットです。初めて食べたのはもう10年以上前です。挽肉入ってる入ってる!辛みそもついてくるので自分で辛さも調整できます。うむ、美味い。 コロナ対策もカウンターテーブルに仕切りを置くなど取組んでいますが、箸をまとめてテーブルに置いてあったのが残念です。
ネタがデカイお寿司屋さん。登別、室蘭あたりで回転寿司ならここ
室蘭遠征、今回はクルマなので自由度が違います。ちょっと早めに室蘭入りをして国道沿いを探訪。そうこうしているウチに時間が厳しくなってきました。ヲィ!って言う事で回転寿司ならサクッと食べていけると思い再探索。ありましたありました。ちょっとお値段は(対都内比較)高めですが北海道と言う事で期待度MAX。意を決して入店。あ、ちょっと高級店(な感じ)しますね。フロアスタッフも沢山。で、ランチセットがあるのでいきます。一番手頃な980円(税込)を。寿司は5貫しかないけどデザート付き♪時間が無かったので早く出てくるのには越したことがありません。5貫しかないけどネタが大きく満足。サラダもシーフード入り。茶碗蒸し、デザート付きです。で、オーダーしちゃいました。えぇニシンの握り。だって東京では中々お目に掛からないんですから。CPもよく満足でした。ご馳走様でした。
ダシ、麺、チャーシューが織りなす漆黒の醤油はまさに室蘭のソウルフード
出張飯シリーズ37【特製チャーシューメンしょうゆ】 8月24日、室蘭での出張ランチです。
一口食べると、口いっぱいにヨモギの香りが広がる室蘭市の草饅頭のお店
経営破綻したお店の銘品が復活 ‼︎ 室蘭の銘品が、 <川越コーヒーフェスティバル>に、 参加していました。 会場受付でチケットを購入した際、 手渡された真っ青なもの。 これが草太郎(くさたろう )と呼ばれる、 草…
鶏卵を使ったプリンよりも濃厚な、うずらの卵を使ったプリンを味わえる店
室蘭うずらプリンパフェ(イチゴ)を注文。鳩のクッキーがかわいい。 プリンは硬すぎず柔らかすぎずベーシックなお味で卵の味がちゃんとします。アイスも美味しくボリュームたっぷり。おいしくいただきました。
麺、スープ、具材、バリエーションと総合的に高評価なラーメン屋さん
No.1370✨✨ #重さで沈むチャーシュー 本当は、鴨~ンそばを食べに行ったのですが、駐車場が満車(*_*)混んでます! その蕎麦店から近いこちらの 駐車場には、まだ車が数台。 lucky! #しぶき屋 さんへ、一…
何を食べても美味しくボリューム満点、室蘭の老舗のラーメンと定食のお店
懐かしい室蘭の定食屋さん。鐵の町にある昔ながらの労働者の為の定食屋さんです。 ジャンボ焼きそば。一昔前は簡単に食べる事できたんですけど…圧倒的な量ですね。もちろん完食しましたよ。 たかが焼きそば、されど焼きそば。旨味がいっぱい詰まった具沢山のジャンボ焼きそばお勧めです。
かなりのボリューム感でコスパが高い、定食屋さん
室蘭カレーラーメンが食べられる超人気店! 私はザンギカレーラーメンを! ボリュームありますねー。 味は、さすが人気店。止まらなくなる旨さです! なんというか、素直に美味しい味。 今まで食べたカレーラーメンの中で一番好きかも。 そしてザンギがめちゃくちゃ美味い!! 普通のカレーライスもあるのですが、誰も頼まないので逆に気になる!笑 今度食べてみようかな〜。 #ご当地グルメ #行列店
北の国味噌ラーメン+チャーハンセットがおすすめの美味しいラーメンのお店
室蘭でラーメンどこで食べようか、東室蘭駅西口降りてすぐ横にある「さっぽろっこラーメン西口店」まず間違い無いです。 お得なラーメンセット
カレーラーメンがうまいと評判の店
室蘭カレーラーメンっと言ったら私は大王さんよりじぇんとる麺さんかなー! 湘南爆走族世代なんで、お店の名前にも釣られたとこがあって家族で行ったらカレーラーメンがマジうまくて、それからちょくちょく食べに行ってます。 室蘭へ出張で来られた方、旅行で来られた方、東室蘭駅からちょっとの所なんで是非食べに行ってみて下さい。癖になりますから!
カレーラーメンが美味しい、濃厚スープにちぢれ麺が絶妙に絡み合う一品
じぇんとる麺 弥生店【北海道ラリー15/15:室蘭カレーラーメン】2019カレー377軒512食目 2019.10.26 ■カレーラーメン ¥800 朝、苫小牧を出発して、せたな町、八雲町を経て、室蘭にやってきた。前回、今年の5月2日に室蘭に来たときには、元祖カレーラーメンを謳う"味の大王 室蘭本店"を訪れてカレーラーメンを楽しみ、地球岬の海を眺め、港の文学館で港町室蘭の文学的足跡に触れて感心したのだった。 白鳥大橋を渡って、道の駅みたらに立ち寄る。道の駅のスタンプを押して、街の情報を見る。 そこからすぐそばの温泉で湯に浸かってさっぱりしてから外に出たら、もう夕方だった。先を急いだ方がいい。 室蘭の市街地に到着した時点で薄暗くなっている。室蘭の街に来て驚いたのは、車を停めるのに駐車場を探さなければならないことだった。都会にいればそんなことは当然なのだけど、北海道に来て方々をドライブしていたら、普通は店の前に駐車場があるし、なくても停められる。駐車場を探すというのはそれだけ商業と民家が密集している証拠だ。つまり、室蘭はけっこうな都会なのである。
香ばしい肉汁の鴨焼きセイロがオススメ、室蘭で美味しいお蕎麦屋さん
室蘭にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください‼️ 鴨好きの方にはおすすめです‼️ #室蘭 #幸せの味 #室蘭の名店
室蘭市にある崎守駅からタクシーで行ける距離の居酒屋
室蘭グルメ探訪。カレーラーメンとやきとり丼。やきとりなのに豚肉とはこれいかに。カレーラーメンはカレーにラーメンが入ってる以上でも以下でもなかった。でも、美味しいよね。
その日おすすめの魚料理がお得に定食で楽しめる、刺身と海鮮定食のお店
室蘭で魚を安く美味しく食べたいなら! ここいずみは、居酒屋だけど、定食も充実してる。 最近暑くて夏バテ気味だったので、大うなぎ定食を! 運良く値段かなり安くなってました! ボリュームがスゴい。 小鉢もたくさんついていて満足です。
地元に愛される老舗の鰻屋
No.1617✨✨ #特うな重 担当のセールスマンが、苫小牧から室蘭に転勤になり、初めての車検は室蘭で! 室蘭のディーラーから15分程で行ける 老舗の #塩釜 さん #暖簾のかかった入り口が2つ #お店の裏側に駐車場あり 左側の入り口から入店! 高齢のご夫婦であろう先客が居ました。 1階はテーブル席、小上がりもあります。 右側の入り口は、2階へ繋がってるようです。 2つの入り口…不思議だなぁ〜と、考えてると、早くも先客にうな重が提供されました。 待ち遠しい.:*♡ 久しぶりの鰻ちゃん.:*♡ 着丼…いやいや、着重ですか(^^;ワラ #肝吸い付き の特うな重には、秘密がありました(^-^; お重の蓋を開けると、鰻の香ばしい匂いが…たまりませんね(*´艸`*)うふ♡ ふわっ〜とした鰻.:*♡ ん~~~~~!おいしっ!
カレーラーメンは、甘めのスープにしっかり絡んだ麺がクセになる
北海道の室蘭や苫小牧などがある胆振地区では、カレーラーメンが発祥地として有名です。店によりあじが全く違い店の個性がでます。 ここのカレーラーメンは自家製縮れ麺を使い野菜はもやしと白菜あとはワカメが入っています。
室蘭 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!