更新日:2025年01月19日
六本木にある氷菓を超えた高級スイーツ感覚のかき氷屋さん兼カフェ&バー
玉子風味で美味でした。次回はホットスナックもいただきたいです。
日光天然氷と手作りシロップのかき氷専門店
行列のできるふわふわかき氷屋さん! お店の入口のところで記帳して順番を待つ! 呼ばれる時にいればいいから、名前だけ書いてどこかで時間を潰す人もちらほら〜 私も名前を書いて近くの神社で時間潰した! その後、他の方がお店の前にいなくて早めに呼ばれてラッキー☆ 頼んだもの ・ピーチと梅レアチーズケーキ 上にはピーチが乗っかってる♪ 梅ゼリー、ヨーグルトフロマージュ、そして掘れば掘るほど中にレアチーズが出てくるー!! 梅にピーチにレアチーズ 甘みと酸味が暑い日に最高だった! そしてて富士山天然氷しようで氷がふわふわなの〜♡ 他にも種類いっぱいあるからまた巣鴨に来ることあったら行きたい!
東京世田谷区、かき氷の名店
オープンから10周年を迎えた「雪うさぎ」。 その記念メニューである ◉10年目のうさぴょん イチゴをメインにイチゴとメロンの生クリームとお隣にメロンを従えた雪うさぎらしいメニュー。 生クリームはあまり好きではないため、エスプーマだったら良かったなぁと思いながらも10周年の歴史を噛み締めました。 10周年おめでとうございます!
川越市にある本川越駅付近のかき氷のお店
嫁待望のかき氷を求めて川越へ! 昨年は山田屋。地元は阿左美冷蔵があるが今年はここ。これがかき氷なかなか攻めたネーミング 5月中旬雨上がりで待客は1組。夏場は長蛇の列になりそうだ。中はカウンター8席とテーブル席2つ 我が家は5人で訪問したので、テーブル席があくまで30分くらい待つ。カウンターは空いていくので後ろのお客さん先にどうぞ〜 店内は人1人が歩ける程度なので、ベビーカーは外で待機。 ようやく店内へ。 かき氷も大きいので2つ頼んでシェアしようね〜 、、、んっ?テーブルに置かれた内容を読むと、 注文のないお客様は席料で200円!!我が家は3人の席料で600円!、、、高校生以上対象だった。セーフ_:(´ཀ`」 ∠): いちご 1,300円 河越抹茶ミルクと白小豆 1,500円 を注文。 料金は前払い 抹茶 ミルク→ジャージー練乳エスプーマ フワッフワで口に入れると無くなっちゃう\(//∇//)\ 濃厚抹茶ソースにミルクと白小豆が溢れんばかりに乗って、追いソース付き! かき氷の中心にも白小豆が隠れんぼ 子供達も美味しい意見 香りが強く苦味はあまりない。 いちご 酸味が抑えられたいちごソースに角切りいちご こちらも追いソース付き 量多いと思いきや、あっという間にペロリ 余裕で1人前食べれちゃうなぁ(^^;;子供には1個で2人がちょうど良さそう。 セルフで鉄ヤカンに入ったほうじ茶を頂けます。柄杓ですくって入れるタイプで、こぼさないようにそーっと。 冷やした体を最後に温め直し!! これがかき氷と言うんだなぁ(●´ω`●) #かき氷 #人気 #女性 #人気 #夏
日光の天然氷を使用、フワッフワ食感と自家製シロップのかき氷のお店
次元がちがう!かき氷界の人間国宝である宇田川和孝氏が魅了する慈げんのかき氷は都心から遠く離れていてもその一瞬その一口のためなら苦労は厭わない例えるなら空をかける一筋の流れ星ルパン・ザ ・サードうまし! 訪問 2023年5月7日 場所 熊谷駅から歩いて9分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 3人 金額 2850円/人 注文 桜にピスタチオ レモンライムにキウイ ヨーグルトにもちもちウェットフルーツ ミルクに生いちご キャラメルミルクに焼パイン バターキャラメルパイン 勝手にしやがれ ピッツァバゲット メモ 熊谷にあるかき氷屋。JR、秩父鉄道の熊谷駅北口から徒歩9分。間庭ビルの1階にお店はある。店主は宇田川和孝氏。2000年7月3日に上熊谷にオープン。当初はフライというお好み焼きに似た熊谷の郷土料理を出す店だったが2006年からかき氷を提供し始め2011年にはかき氷専門店となった。2018年5月27日に移転のため一時閉店。その後2018年6月18日に現在の場所にてリニューアルオープン。 定休日は不定休。営業時間は10時から16時まで。完全予約制の完全会員制。現在会員の募集は行っておらず会員ではない人が行くには会員の人に連れて行ってもらうしかない。席はカウンターとテーブル席で個室はなし。カード可、電子マネー可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。
新千葉にある多彩なメニューが魅力のかき氷専門店みこやさん
ラ•フランス、紅茶エスプーマかけのかき氷。 中には更にラ•フランスとクランブル。 氷もふわふわでもはや完成されたデザート。
天然氷を使った、カキ氷のお店
埜庵が真夏の間は小田急百貨店町田の催事場で店を出していると知り、会社帰りに行って来ました。 平日夜の18:40頃に着いて、5分も待たずに案内されました。 オーダーは入り口で。 "杏仁ラズベリー&ブルーベリー" を。 仕切られた中に入ると… 広い催事場が満席でビックリ! 1人だったので壁際のカウンターの様なテーブルに案内されました。 5分も待たずに着盆。 かき氷は小さめに感じだけどゴーラーじゃない人にはこれ位が良いのかも。 上はラズベリー、中はブルーベリーのフルーツソースは流石な感じで美味しい。 杏仁ソースも美味しいけどもう少し掛けて〜(笑) 催事場だと仕方がないのかもしれないけど、残念ながらコスパ的にはイマイチですかね〜。 #催事場
トロピカルフルーツかき氷が人気で、メニューが豊富なスイーツのお店
2025.1.11-1.13沖縄旅行! おんなの駅にやってきました。 おんな=恩納なので(笑) 女の人ばっかりおるみたいやけど笑 そこで人気のかき氷やさん!ほんまはかき氷食べかったけど、この日寒くてぜんざいにしました。 雑穀はいっててヘルシーやし美味しかったです。
戦前からあるあり地元の人達で賑わうアットホームな雰囲気の老舗かき氷屋
前回のくろみつから一発で気に入ったので 2週連続で澤田商店に行っちゃいました。 シーズンじゃないのですごく空いてましたが 下手なカフェに行くよりくつろげます。 今回もオシャレな中庭のテーブル席に陣取り しろみつにトッピングで注文。 ◆しろみつ・トッピング(700円) (みるく+あずき+白玉) くろみつよりも上品で心地よい甘さとコクに 練乳シロップ、黒糖入りあずきを一体とした ふわふわ氷がめっちゃ美味しいです!!! もちもちの白玉もマッチして最高でした。 女性スタッフの接客も丁寧で良かったです。 ごちそうさまでした。 #一年中食べられるかき氷 #冬でも美味しいかき氷
かき氷が絶品
ランチ後のデザート!
備忘録 10月の最後の日曜日の夕方にフラっと。 "芋栗南瓜と焼き芋ブリュレ" 美味いに決まってるこのトリオ。 濃厚コッテリ系かき氷好きにはたまらんヤツ! トップの焼き芋ブリュレも美味しい。 満足満腹で幸せとともに帰路へ… 食べログ3.57 #絶品かき氷 #芋栗南瓜の最強トリオ
シンプルかつオリジナルなかき氷を追求してます。
今しがた瓦そばを食べてからのデザート シガ食堂さんから数分のところにある 【かき氷専門店 六華亭】 こちらのお店も休日はとても入れないお店 私はブリュレ生苺ミルクのかき氷 かみさんはカスタードストロベリーパイのセットに ドリンクはカフェソフィーチェ かき氷はいちごたっぷり上にはブリュレ中にはアイス かき氷はふわふわ、追いソースも付いています パイはカスタードクリームたっぷりだがくどくなく サクサクのパイとよく合います ドリンクはグラスがでっかくてびっくり どちらも見た目だけじゃなく美味しいし映えます 何時間もみんな待つわけだ
約1年ぶり 甘すぎないからペロっと 小皿の桜の葉の塩漬けが良い塩味。 氷の中の苺も甘く美味しかったです。
2021年2回目! OPENしてすぐに訪問した時とは またメニューが変わっているので もぅ目移りしちゃう‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈∀⁰͈)‧˚ウワァ~ フルーツ系? お茶系? もったり食事系? あぁ、悩む! ・・・で、結局こちらd(`・ω´・+) ■とうもろこし 一度、ネコゴオリさんで とうもろこしのかき氷食べたことあるのですが こちらはそれよりも甘さ控えめ! とうもろこし本来の味が楽しめる感じですね♪ 味が、のぺ~~ってなりがちなのですが 黒胡椒がアクセントになっています゚( ๑>ω•́ )۶ #おひとりさまOK #かき氷 #ゴーラー活動2021
浦添にあるベーカリー「イッペコッペ」の庭に夏限定でオープンするかき氷屋
催事チラシを目にし 思わず、二度見ちゃいましたёё≡ Σ(ω |||) エェェェッ! 沖縄にあるかき氷の名店!! 沖縄なんて遠くて食べられない味なんだろうなって 思っていたので・・・ 催事で食べられると聞いたら 居ても立っても居られない! 行くしかないでしょ゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆:*☆︎ ■ドラゴンフルーツとパッションフルーツのかき氷 沖縄らしい独特の素材、味わい♪ 南国仕様です! パッションフルーツの酸味や ドラゴンフルーツの華やかな色合いが 暑さを全て吹っ飛ばしてくれる感じ(ノ≧▽≦)ノ 目でも舌でも楽しませてくれますね!!! 沖縄でしか食べられない貴重な感じが また美味しさを倍増させてくれました( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) #かき氷 #ゴーラー活動2019
この前、味がどうだったとか書いてない!! 中に2つのソースが挟まってるけど、苺の酸味とピッタリです。 5月まではあるそうです。 行きつけ店に決定!!
足立区にあるいろんな変わり種のカキ氷が食べられるお店
今日のかき氷巡りは足立区の椛屋さん 4人でぶどうヨーグルトとミルクティークリーム、ココアミルク、きなこミルクを注文 閉店間際だったけど親切に店員さんが対応してくれたので滑り込みセーフ 次はうどんも注文してみまーす
仙台市青葉区にある超人気かき氷専門店
仙台でかき氷といえば梵くらさん。 夏場は整理券が発行される程に混む。 口に入れるとふわっと溶ける系かき氷の中でも ふわっと溶け方が半端ない。 本当にエアリーで粉雪って感じです。 メニューも豊富で季節のメニューも有り楽しい。 いつも混んでるし、仕事で仙台を離れた期間もあって 5年ぶり位に伺いましたが、記憶していたよりも 数段美味しくて驚きました。 もしくは日々進化しているのか。 山梨県産藤稔(ふじみのり)バニラシロップバージョンと モンブラン大納言 匠。 モンブランの方は中のミルクかき氷にエスプレッソが仕込まれていて、甘さとほろ苦さの変化があって好き。 横に追いエスプレッソも添えてある。 モンブラン部分もそのまま食べたい美味しさ。 お店の方も楽しんで拘って作って仕事をしていて 商品に愛情があるんだなと凄く感じます。 どちらも優劣付け難く抜群に美味しいのですが、 藤稔のソースはワインの様な華やかな香りに葡萄の爽やかな甘味で本当にやられます。 ミルクバニラのシロップとのコンビも最高。 あと、トッピングにギリシャ産のハチミツがあるのですが、滅茶苦茶濃厚。 お店の方の「凄く濃厚な蜂蜜です」という 前振りがあっても食べて驚く程に濃厚。 しかも、氷で蜂蜜が冷えてくると粘度が増して まるで生キャラメルのようになります。 本当に美味しいです。 下世話な話、季節のかき氷系はだいたい 一杯3,000円超えからの価格帯だったと思います。 因みにベーシックタイプのかき氷は2,000円弱位で もう少しリーズナブルだったはず。 予備知識無しで行くと驚いてしまうと思いますので お財布には少しゆとりを持って行く事をお勧めします。 価値観はそれぞれですが、このクオリティーの前では この価格は全く高いとは思いません。 むしろ3,000円ちょっとで極上のエンタメ。 良い経験になります。 一口目から幸せになれるかき氷です。 次の季節のかき氷も楽しみ。
砂町銀座商店街の喫茶。焼きそばとかき氷のお店で、夏はかき氷で行列になります。行った日は1月だったけど、かき氷があったので空いてる今がチャンスと思って、冬なのに贅沢にもかき氷にしました。 かき氷は800〜1600円くらい。イチゴ、メロン、キウイなど。冬限定メニューもありました。 オーソドックスないちごミルクにしたのですが、いわゆる雪氷でフワフワ。氷もミルク自体を凍らせたようで、甘くて美味いです。今どきのかき氷はみんなこんなのなんですかね。 これは行列になるわ。